01月10日。110番の日、詐欺メールに気をつけて?




おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「110番の日」です。

警察への緊急通報ダイヤル110番の適切な利用の推進を目的として、1985年に警察庁によって制定され、翌年から実施されました。日付は、数字の1と10の語呂合わせにちなんでいます。東京は最初から110番でしたが、大阪、京都、神戸では1110番で、名古屋では118番でした。1954年に全国で110番に統一されました。

警察への緊急通報ダイヤル110番の適切な利用の推進を目的として、1985年に警察庁によって制定され、翌年から実施されました。日付は、数字の1と10の語呂合わせにちなんでいます。東京は最初から110番でしたが、大阪、京都、神戸では1110番で、名古屋では118番でした。1954年に全国で110番に統一されました。

詐欺メールに気をつけて?

昨年末、自分のメールにpetin@junsei.ac.jpというアドレスから、「トロイの木馬というマルウェアをインストールした。個人情報、データ、写真、ウェブ閲覧履歴を保存済だ。19万円 (送金時の為替レートに応じたビットコイン相当額)を僕に送金してください。警察や他のセキュリティサービスと連絡を取ろうとするな。」という詐欺メールが届いた。

メールアドレスを調べること、岡山の順正学園のアドレスだ。
昨年の内に岡山県警に通報したが、担当の方がとても誠実な方で良かった。

警察には全文を送信しているので、「ビットコインウォレット」から足が付くかもしれない?
順正学園によると、アドレスを乗っ取られ、他にも相談があったという。
詐欺メールに気をつけて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)