おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
今日は「海王星の日」です。
「1846年のこの日、ドイツのヨハン・ゴットフリート・ガレがハインリヒ・ダレストと共にベルリン天文台にて行った望遠鏡観測で、海王星を発見しました。海王星は、太陽系の中で最も外側にあるため、地球との距離は最小でも約43億5000万kmあるとされています。多くの科学者が未知の惑星の存在の可能性を計算で導き出し、その予言された場所を望遠鏡で確認した事で海王星が発見されました。」
子供の頃には天体望遠鏡を買ってもらい、天体観測をした事がありますが、星を見つける事は大変です。新しい星を発見すると、命名権があると言いますが、海王星の名前の由来は、ローマ神話に登場する海の神ネプトゥーヌス(ネプチューン)。またトリトンをはじめとする各衛星の名前も海や水に関係する神々や精霊からとられていると言います。ギリシャ神話では無く、ローマ神話からの引用
毛嚢炎が少し改善?
右手人差し指付け根に毛嚢炎らしきものができ、抗生物質のレボフロキサシを飲んでいたが、悪化するばかりで、拳が握れない程、腫れてしまった。
改善どころか、悪化してきたので、先週の火曜日に医者へ行き、違う抗生物質の「アベロックス400」を処方してもらった。
今日で6日目になるが、右手が握れる様になり、腫れも引いてきた。
皮膚は火傷の様にただれたままだが、物をしっかり握れる様になったのは嬉しい。
明日、医者へ検体検査の結果を聞きにいくので、
もう少しの辛抱だ。