おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
「おはようございます。1978年の今日、沖縄県の交通ルールがアメリカ式から日本式に変更されました。前日の午後10時から県内全域で車の通行が禁止され、翌朝6時までの8時間で信号や標識などが一斉に切り替えられたそうです。」
※画像は僕が会員になっている「photolibrary」より無料枠で使用しています。
変更日後 (Wikipediaによると)
「作業に伴う交通整理などは沖縄県警だけでは対処しきれないことから、警視庁をはじめ全国各県警の警察官約3,000人が応援に駆けつけ、沖縄県警の警察官約1,400人と合わせて、8月下旬まで交通整理にあたった。」
いきなり交通ルールが変わるのですから、高齢者の方は大変だったでょうね。
10代後半の時期は沖縄ロックの「紫」や「コンディショングリーン」が好きだったので米兵の集まるクラブに行きたかったのですが、行けませんでした。
また、今日は
「プロレスの日」でもあります。
「1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。」
とあります。
力道山の名は聞いた事ありますが、リアルタイムで見た事は有りません。
僕が子供の頃はプロレスはTVでゴールデンタイムに放送されてました。
日本人レスラーなら、馬場、猪木。
外人レスラーなら、デストロイヤー、ブラッシーの時代。
僕は技能派、「人間風車」のビル・ロビンソンが好きでした。
アブドラ・ザ・ブッチャーも子供達に大人気でしたね。
ブッチャー、入場曲のPINK FROYD、
「吹けよ風、呼べよ嵐」https://youtu.be/mzG6Gsi92ww
懐かしくないですか?今聞いても気分が盛り上がります。
この曲でプログレシブロックに目覚め、PINK FROYDを聴きまくりました。
プログレシブロックと言えば、ロック喫茶、原宿のDJストーンですね。10代の時によく行きました。
吉祥寺の「赤毛とそばかす」とかも懐かしい。
ロック少年でしたね。