01月09日。とんちの日、今朝は身体が硬く大変だった?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「とんちの日」です。

とっさの事態に素早く対応できる「とんち」が利いたことで知られる一休さんにちなんで、1で「いつ」、9で「きゅう」と読む語呂合わせに由来しています。一休さんは室町時代に実在した一休宗純というお坊さんです。江戸時代に発表された『一休咄』には、戒律や形式に囚われず、人間らしい生き方で民衆から親しまれた、一休宗純の逸話やとんち話が収められています。

子供の頃には、一休さんのとんちに感心していましたが、現代では「とんち」という文言自体が死語になっています。言葉は時代と共に変化するものですが、今では「とんち」をどう表現して良いのでしょうか?

今朝は身体が硬く大変だった?

自分は、脳梗塞後遺症で左脚が不自由だ。左脚は、自分で曲げる事も困難な状態で、装具が無ければ、一歩も歩けない。
毎朝、股関節を伸ばす為、うつ伏せになり、左脚を折って抱えるストレッチをしているが、今日は、股関節が固まり、ベットでうつ伏せになる事も困難だった。寒いからだと思うが、今日はつらい。
真冬でも、湯舟に入れないのも本当に辛い。

しかし、回復は見込めないので、毎日、頑張るしかない。
今朝は身体が硬く大変だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)