おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
今日は「日本標準時制定記念日」です。
1886年のこの日、「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布され、兵庫県明石市を通る、東経135度の子午線が日本標準時と定められました。地球1周360度を24時間でわると、15度となり、経度15度ごとに1時間の差ができます。東経135度では、世界標準時からちょうど9時間の差となることから、この経度が選ばれました。
兵庫県明石市に日本標準時があるとは知りませんでした。Wikipediaには線が可視化されている場所の画像がありました。
火葬を支配する中国系企業?
人が死ねば、火葬して埋葬する。
都内の公共火葬場は、臨海斎場と瑞江葬儀所の2箇所だけで、残りは民間企業だ。
その民間企業が問題になっている。
明治時代の創業である「東京博善」が広済堂ホールディングスに子会社化され、次にラオックスの社長を務める中国人実業家・羅怡文氏のグループ企業に株を買い占められ、「東京博善」が中国資本の勢力下になった。
現在、火葬場が足りず、都内での火葬は1週間待ちだという。
足下をみたラオックスは、ここぞとばかりに値上げを断行している。
日本人の死後が中国系企業に牛耳られているのは問題だ。
火葬場は全て公共にすべきだ。
火葬を中国系企業が支配している。