全室個室」タグアーカイブ

手術費用は、平均54万円

左脚大腿骨骨折入院の覚書。
転倒して、左脚大腿骨骨折し、2025年5月31日まで入院していました。

自分は、過去に骨折してもおかしくない様な状況でも、骨折した事が無く、毎日、カルシウム錠を飲んでいるので、骨折とは無縁と思っていましたが、甘かったです。
大腿骨骨折は、くしゃみも出来ない程の痛みがあり、全く、身動きできません。

転倒した時は、骨折してると思わず、119番で消防隊員2名にベッドまで運んでもらいましたが、身動き出来ない為。救急車を呼びました。

我家は埼玉医大が近いので、救急病院は、埼玉医大だと思っていましたが、救急隊の判断で、遠い埼玉成恵会病院 整形外科へ搬送されました。

問題は病室が一番高い個室しか空きが無く、1日15000円掛かるとの事でしたが、緊急事態なので仕方ありません。
高い個室は、ただ無駄に広いだけです。面会人が多い方以外は必要ありません。

約30分掛かけて搬送され、痛みで身動き出来ないまま、レントゲンとMRI検査をすると、見事な大腿骨骨折です。

「これは、やばい。長期入院だ!」と思いましたが、やはり、即、入院です。
高額個室が心配でしたが、3日目に無料の個室へ移動出来ました。

手術は、1週間後の26日に。
執刀・担当医は、星先生で、全身麻酔で行われました。

何でも質問に答えてくれ、信頼出来る方で、良かった。

まさかの全室個室?
自分は7年前に脳梗塞で埼玉医大系列の「丸木記念福祉センター、薫風園」に半年入院していました。
今回の埼玉成恵会病院は全く知りませんでしたが、薫風園より素晴らしいのは、全室個室という事です。無料で個室はありがたいです。
個室なので、面会も部屋で出来るし快適です。

病院食も、美味しくて満足出来ました。

えっ?100万越え?

気になる手術費用ですが、入院費含めて、102,566点でびっくり。
現金換算だと100万オーバーです。

幸か不幸か、自分は過去に脳梗塞後遺症で重度医療保険があるので、なんとか7万円代で済みました。調べると、大腿骨骨折の手術費用は、平均54万円との事。
皆さん、骨折には注意して下さい。骨折で破産しますよ。

脳は許さない?
入院というと、大変なのが、オムツ対応です。
日頃、脳は寝た状態で、放尿、排便は許しません。
大変なのは、放尿する事の脳コントロール。
もっと大変なのは、排便です。寝たままでは、便が出ません。
下剤を貰い排便しましたが、手術前も後も、オムツ交換は、激痛を伴うので腰を上げる事が出来ません。とにかくオムツ交換が激痛で辛い。

術後、次の日に車椅子?
執刀医の星先生によると「術後の翌日には、皆、車椅子に乗ってますよ」と言ってたので、手術が痛みが無いと思ってましたが、とんでもない。
やはり腰を動かすと激痛です。手術の傷口の痛みよりも、骨折の痛みです。

「なんだ、手術しても痛いじゃないか?」と思っていたら、若い理学療法士の大木君登場!「〇〇さん、リハビリです。車椅子に乗ってみましょう」と言うではないか?

「昨日、手術したばかりだけど?」と言いましたが、聞き入れられません。
とうやら今は、昔と違い、痛みが無くなってからでは無く、早くリハビリを開始する様です。

手術後の安静で身体が固まっているので、起き上がるのも一苦労。
車椅子への乗り移りも、左脚が全く踏ん張れません。
踏ん張りが効かず、膝が折れてしまいます。
おまけに車椅子のステップへ足を乗せるのも激痛。

手術で、手が左足先へ届かなくなりました。
前屈すると、手術した太ももの筋肉が吊られて、激痛です。
例えるなら、開脚時のスジの痛みの様です。
これでは靴が履けない。

本格的なリハビリへ?

術後、2日目から本格的なリハビリです。
埼玉成恵会病院は院内の1Fに新しいリハビリ施設があります。

まずは、左脚に負荷を掛け、踏ん張れる様にする事が目標です。
痛いのは柔軟です。膝は70度位しか曲がらず、それ以上は激痛です。
この頃は、手が足先まで届かず、自分で装具を付ける事も出来ませんでした。

約1週間すると、骨折の痛みは無くなり、オムツから尿瓶へ。
便は、看護婦さんとトイレへ行かなければなりませんが、車椅子のステップへ足を乗せるのが激痛です。リハビリの先生が、中堅リハの七海さんに代わり、本格的なリハが始まりました。

相変わらず、柔軟は激痛ですが、我慢してリハを頑張った結果、1ヶ月後には、歩行器で歩行し、平行棒を右手のみで歩く事が可能に。

右手のみで歩ければ、杖を使って歩けます。
一気に希望が見えてきました。

◆薫風園転院編◆
丸木記念福祉センター薫風園へ?
埼玉成恵会病院は、地域包括ケア病棟であり、本格的なリハ回復病院ではありません。
成恵会病院も埼玉医大のリハも土日は休みになります。
成恵会病院の入院期限が2ヵ月という事もあり、病院側から回復リハ病院への転院を薦められました。
病院に任せると、もっと遠い病院を紹介されそうなので、以前、脳梗塞で半年入院した丸木記念福祉センターへの転院を決意。

現状のリハ状態を動画撮影し、ケアマネに連絡し、4月26日に転院しました。

WIFI環境が無いぞ?

埼玉成恵会病院のTVはBSが映り、MLBの試合を楽しんでました。薫風園でも試合を観ようとTVプリペイドカードを数枚買いましたが、何とBSが映りません。
「なんてこった~(怒)!」。
仕方ないから、Youtuberのハムショーさんの実況中継を観る事に。

この実況中継は本当に助かりました。

成恵会も薫風園もWiFi環境がありません。
患者も困ってますが、職員も困っている様です。
今は、街医院でもWiFi環境がある時代です。

普段は、家の光回線WiFi環境を使ってたので、OCNモバイルワンでは、0.5ギガしか契約しておらず、追加ギガ購入で大変な事態に。

薫風園で入院して、皮肉なのは、埼玉医大のWiFi電波が強く入る事。
埼玉医大へ入院すると、専用アプリをダウンロードし、病院から渡されるQRコードでWiFiを使う事が出来ます。
医大からの転院者は、このWiFi環境が使えます。
もし、可能なら埼玉医大へ入院すべきです。

最悪の通信環境?
いきなりの入院で困るのが通信環境です。
成恵会病院入院時は、スマホ2台用意し、POVOのデータをテザリングしてましたが、転院を機に、プリペイドWIFIルーターを試してみる事に。

買ったのは、「リチャージWiFiの100GB【MR1-100GB/365日間】です。
この機種を選んだ理由は、ギガを使い果たした後に、物理SIMを挿せる事です。
価格は約2万でアマゾンで購入。

転院後の数日は、ナースステーション近くの二人部屋で一人。
快適な通信を満喫してましたが、3日後に、看護に手が掛からないと判断すると、ナースステーションから一番遠い部屋へ移動に。

この部屋が最悪で、リチャージWiFiのクラウド環境では、混雑する朝、昼、夕方は、ずっとグルグルマークです。
謎のエラーもあり、正直、リチャージWiFiはあまりオススメできません。
良いのは、ルーターが自分の物になる事だけです。

また、スマホの会話も窓際でないと、雑音で聞こえません。
看護婦に文句を言うと、「私達も困ってるけど、私達が言っても無理。是非、患者さんの声として病院へ伝えて下さい!」との事。
薫風園には「目安箱」があるので、WiFiと通話の苦情と改善を要求する手紙を投函しました。

個人敵に思うのは、通話は電波ブースターの設置で。
WiFiは埼玉医大へお金を払い、システムを使わせてもらうのがベストだと思います。
果たして、薫風園の通信環境は変わるのだろうか?

いきなり杖歩行へ?
薫風園は、7年前に約半年入院してたので、ベテラン理学療法士は顔み知りばかり。
残念なのは、当時の看護婦さんはほとんど居ない事。
女性なので、結婚や家庭の事情で退職した様です。
PT(理学療法士)が知った顔が多いというのは安心出来ます。
早速、成恵会でのリハ動画を見せると、何と、いきなり4点支持杖で歩行ですが、結果は楽勝でした。数日後には、自分の杖で以前の様に歩ける様に。

新しい装具で?
自分の装具は7年前のオクラホマ継手付短下肢装具(左)です。
外出には、専用靴が履けるタイプですが、実際に靴を履くのはかなり大変。

今回、入院に合わせて、装具を新調する事にしました。価格は約65000円です。

医師証明書と領収書を役場の福祉課へ申請する事で、割合で、還付されます。
装具は前回もこの病院で制作してるので、問題ありません。
今回も山口補装具のSさんが対応し制作してくれました。

嬉しい誤算は、足が痩せた事で、装具の幅が小さくなり、靴が簡単に履ける様になった事。
転院して約1か月で右手が足先へ届く様になりました。
左手は無理ですが、時間が解決してくれそうです。

退院目標は3つ?

自宅では、ほぼ独居なので、2F自分の部屋への昇降、トイレ、料理、風呂は自分一人で行う必要があります。
その為に必要な事は、
①自分で装具と靴を履ける事。
②杖で転ばず歩ける事。
③手すりを使って階段の昇降が出来る事。
の3つです。
そして、5月22日に、この3つを達成する事が出来、5月31日で退院となりました

埼玉で入院るなら?
脳梗塞や骨折等で緊急搬送される場合、多くが救急隊の判断で搬送先が決まると思いますが、埼玉医大ならWiFiが使えるので、埼玉医大が可能なら埼玉医大にすべきです。
特に国際医療センターはスターバックスが入ってるので、気分転換も出来ます。

ただ、埼玉医大のリハビリ療法士は良い印象がありません。
出来ない事があると、怒りだす療法士がいます。
その点、回復リハ病院の薫風園のリハビリ療法士は、丁寧で素晴しい方ばかりで、退院後の繋がりがあります。薫風園の回復リハはオススメです。
WiFiは使えませんが、TVでBSが映り、全室個室の埼玉成恵会病院も良いです。

でも、何より、健康が第一。
入院しない事が一番です。