敬老の日」タグアーカイブ

9月16日。敬老の日、ハイビジョン、5G。





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は敬老の日です。

今日は「今日は敬老の日です。世界最高齢のクラブDJとして、2018年に日本人女性が83歳113日でギネス記録に認定されました。DJネームSUMIROCKさんで、DJスクールに通い始めたのは77歳のときだったそうです。」

敬老の日の始り。

「兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の『敬老会』を開催したのが『敬老の日』の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 – 2010年)が『老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう』という趣旨から開いたもので、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。」
出典:Wikipedia

「敬老の日」と「老人の日」?
敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められた国民の祝日の一。9月の第3月曜日。
老人の日は、老人福祉法によって定められた記念日。9月15日。

また、老人福祉法では、9月15日から21日までの一週間を「老人週間」としている。
敬老の日と老人の日の違いは、実施日、祝日法と老人福祉法、祝日と記念日のほかに、
趣旨にも違いがあり、敬老の日の趣旨は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛
し、長寿を祝うこと。

老人の日の趣旨は、国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるととも
に、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すことである。
出典:違いがわかる事典 https://chigai-allguide.com/敬老の日と老人の日/

ハイビジョンの日でもあります。

「通商産業省(現在の経済産業省)が制定。ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した『ハイビジョンの日』となっている。」

出典:news.com.au

ハイビジョンとは何?

「ハイビジョン(Hi-Vision)テレビは、日本のNHK放送技術研究所が開発したMUSE方式のアナログ高精細度テレビの名称です。
そのため、厳密にいえば、デジタルハイビジョンを含めた現行の高精細度テレビは『HDTV(High Definition Televisionの略)』と呼ぶのが正しいとされています。」
出典:DOREKAU https://dorekau.com/4538
2003年に導入が開始され、2011年にアナログからの完全移行されましたが、アナログ放送から変わった時に高精細な画面に感動しましたものです。

その感動も束の間、今や本格的な4K~8Kへの時代に入ろうとしています。
2018年12月1日からは、BSで本格的に家庭向け4K・8K放送が開始されています。

我が家のTVは数年前に購入した一応、4K対応、49インチですが、TVはどんどん大画面化しています。(42インチ、プラズマからの買換えです。)

8K時代になったらTVはいったいどうなるのだろう?価格の上昇も気になります。

地デジ放送が4K放送に変わってしまうと、2011年のアナログ地上波放送の終了のときのように、すべての家庭でテレビを買い替える必要があり、大きな混乱が生じてしまうため、地デジ放送はこれからも現状のハイビジョン放送(2K)のままの様です。

4K放送ですが、高精細の撮影には、莫大な経費も掛かるので、地上波が完全に4Kへ移行するのは難しいでしょうね。まあ、大画面で楽しむ為の4Kですからね。僕の様に60歳近くになると、普通の32インチ液晶でも充分ですけどね。

5GでTVの概念が変わる?

携帯の通信網が5Gになり、全国で整備されれば、TV自体の概念が変わるかもしれません。
5Gになると2時間の映画のデータが3秒でダウンロードできるそうです。

出典:BUSINESS INSIDER

もう完全にネットTVの時代です。

TVにすべての事がリンクする時代になると思います。

スマホ、車のカーナビもリンクされ、誰がどこに居るか?一目で判る時代になるでしょう。
NHKがネットでも受信料を徴収に向かう訳です。

只、本格的にネットTVの時代になったら、Youtubeは新しい放送法により、規制されるでしょうね。これまでの様に好きな事を発信する事は出来なくなると思います。

9月15日。ひじきと老人の日の関係?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日はひじきの日?です。

今日は「今日はひじきの日です。カルシウムや鉄分などのミネラルと食物繊維が豊富なひじきを食べて長生きをしてほしいという願いを込めて、かつて敬老の日だった日にちなみ制定されました。ひじきの葉の部分は芽ひじき、茎は茎ひじきと呼ばれます。芽ひじきより茎ひじきのほうが歯ごたえがあるそうです。」

日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日は「ひじきの日」となっている。 出典:Wikipedia

敬老の日(老人の日)とひじきは密接な関係があるとは知りませんでした。

ひじきと大豆の煮物は定番ですが、大好物です。
各家庭により、甘かったり、しょっぱかったりと、その家の味が楽しめて最高です。

今日は老人の日でもあります。

「2002年1月1日改正の『老人福祉法』によって制定。2003年から『祝日法』の改正によって『敬老の日』が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。」

老人の日(敬老の日)の始り。

「兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の『敬老会』を開催したのが『敬老の日』の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 – 2010年)が『老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう』という趣旨から開いたもので、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。」出典:Wikipedia

「敬老の日」と「老人の日」?

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められた国民の祝日の一。9月の第3月曜日。
老人の日は、老人福祉法によって定められた記念日。9月15日。

また、老人福祉法では、9月15日から21日までの一週間を「老人週間」としている。

敬老の日と老人の日の違いは、実施日、祝日法と老人福祉法、祝日と記念日のほかに、趣旨にも違いがあり、敬老の日の趣旨は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと。

老人の日の趣旨は、国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すことである。
出典:違いがわかる事典 https://chigai-allguide.com/敬老の日と老人の日/

これを書いている自分も来年は年金を申請できる歳になります。
いつまで、ブログを書いていられるか?挑戦です。

純正ナビはもう必要ない?

最近はスマホアプリのナビの性能がいい。

トヨタ純正、Google、Yahooと比べる動画で、Yahooナビが一番だった。
https://youtu.be/7SNNgW-hIOU
5Gになったら?純正ナビは必要ないかも?

スゴイ時代になりました。
ただ、現状はモバイルWiFiが必要。