金メダル」タグアーカイブ

08月04日。古賀政男に国民栄誉賞の日、90超に決まった瞬間の絶望?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「古賀政男に国民栄誉賞の日」です。

1978年の今日、作曲家の古賀政男に、史上2人目となる国民栄誉賞が授与されました。生涯で制作した楽曲は5000曲に達し、彼の作曲した曲は「古賀メロディー」と呼ばれています。近江俊郎のシングル『湯の町エレジー』は40万枚以上を売り上げ、美空ひばりのシングル『柔』、『悲しい酒』は145万枚以上を記録するミリオンセラー作品となりました。

水商売の経験もある僕は「悲しい酒」をお客様がカラオケで歌う姿をよくみました。生涯で5000曲を作曲したバイタリティには頭が下がります。渋谷区の井之頭通り沿い、代々木上原駅近くにある古賀政男 音楽博物館は有名ですね。

90超に決まった瞬間の絶望?

昨晩は、4年間待った柔道男女混合決勝戦だった。
日本は、一番手の村尾三四郎が階級上のヌガヤプハンボに一本勝ち。
続く、高山莉加 も階級上でメダリストのディコから技ありを奪い優勢勝ち。
斉藤立は、延長でリネールに負け。
角田夏実 は巴投げで一本勝ち。

日本は3-1であと1勝で金メダルだった。
しかし、阿部一二三 は、階級上のメダリストにまさかの一本負け。


望みを託した高山未来は延長戦で敗れ、3-3の同点に。
同点の場合は、電子くじにより、代表同士が戦い、勝敗が決まる。
電子くじの結果は、フランス絶対有利の90超クラスに。
あまりに出来過ぎた結果に、ネットでは抽選を疑う声も多い。

アナログと違って、デジタルはどんな不正も気づかれずに行う事が出来る。まさかとは思うが、海外大会ならやりかねない。
それにしても、国民が4年間待った金メダルの瞬間を斉藤序の口が台無しにした。

斉藤は柔道家というより、相撲の「序の口」が相応しい。
試合中の大量の汗と荒い息遣いはアスリートでは無い。
斉藤を代表にプッシュし、男女混合に出場させた鈴木佳治監督の責任も大。

4年後のロサンゼルスで、斉藤序の口が活躍出来る筈が無い。
一刻も早く、無能な鈴木佳治監督とデブ斉藤を日本代表強化選手から外す事を望む。
90超に決まった瞬間、絶望した。

07月31日。パラグライダー記念日、金メダル数トップは日本?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「パラグライダー記念日」です。

1988年のこの日、福岡県北九州市で「第1回パラグライダ一選手権」が開かれたことにちなみます。パラグライダーは、フランスのスカイダイビング愛好者が、パラシュートを使用して山の斜面を降りたことが始まりとされています。」

山の斜面を駆け降りて空に向かって飛び立つ事など僕には出来そうもありません。崖から飛び降りる様なもので下手をしたら自殺行為ですからね。パラグライダ一を楽しむ方の勇気に拍手したいです。
パラグライダーには国家資格ではありませんが、ライセンス「専門的な知識と確かな技術を身に付け安全にフライトを楽しむ為に必要なものであり、また取得することによって参加できるパラグライダーコースの選択肢を増やすことができるもの」がある様です。命に係わる事なので、趣味にするならライセンス取得が必要です。僕には無理だな。

金メダル数トップは日本?

昨日は柔道男子81キロ級で日本の永瀬貴規選手が金メダルを獲得し、オリンピック2連覇を達成した。この階級は、強豪がひしめき、連覇は難しいだけに快挙だ。

気になる国別金メダルの数は、地フランスと中国を抑えて、なんと日本が7個でトップ。

まだまだ金メダルを獲得出来る競技があるので楽しみだ。
個人的には、東京五輪時に、柔道男女混合で、フランスに負けたので、雪辱して欲しい。

07月30日。「モスラ」公開の日、 2大会ぶり金奪還?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「モスラ」公開の日です。

1961年の7月30日、東宝株式会社製作の特撮映画『モスラ』が公開されました。モスラは、昆虫の蛾をモチーフとした怪獣で、作品内に登場する架空の島「インファント島」に生息しています。東宝株式会社製作の映画に数多く登場し、ゴジラやラドンと並び、東宝三大怪獣と称されています。

モスラというと思いだされるのが歌を歌っていた「ザ・ピーナッツ」ですね。「モスラ~や、モスラ~」という呪文の様な歌が印象的です。歌はインドネシア語の様です。
モスラの歌 ザ・ピーナッツ 1961年【歌詞・翻訳付】https://youtu.be/3jfWLo20sRI

2大会ぶり金奪還?

パリ五輪の体操男子団体で日本が、リオデジャネイロ大会以来、2大会ぶりに金メダルを獲得しました。

ライバルの中国と熾烈な戦いをし、最後にはエースの橋本選手が底力を見せ中国を下しました。
「体操ニッポン」の復活です。

07月29日。アマチュア無線の日、残酷な勝負の世界?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「アマチュア無線の日」です。

1952年のこの日、太平洋戦争の開戦により禁止されていたアマチュア無線が再開されたことをきっかけに、1973年に制定されました。この時は、書類審査に問題のなかった30人に、無線局開設のための予備免許が交付されました。

小学校の時にアマチュア無線の免許を取りたかったですが、機材が買えないので断念した覚えがあります。大きなアンテナがアマチュア無線の目印ですが、最近は見なくなりました。ちょっと、残念です。

残酷な勝負の世界?

パリ五輪が開幕し、柔道競技が始まった。
初日の女子48㎏級では日本の角田夏美が悲願の金メダルを手にした。
そして2日目には、金メダル候補の安倍詩選手がまさかの2回戦負けで敗退した。

角田選手は東京五輪の選考で詩に敗れ、階級を落として金メダル。
金メダル候補の詩選手はなんと2回戦負けで無冠に。
残酷な勝負の世界だ。

個人的に、詩選手は武道家として、人前で
号泣して欲しく無かった。