ウーマンリブ」タグアーカイブ

11月14日。ウーマンリブの日、第三次世界大戦の足音?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ウーマンリブの日」です。

1970年のこの日、東京の渋谷で、女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。ウーマンリブとは、1960年代後半にアメリカで起こり、世界的に広がった、男女平等の権利を求める運動で、日本でも1970年代に活発になり、男女雇用機会均等法の成立に大きな役割を果たしました。

女性の地位が低かった時代に「ウーマンリブ」の運動が高まった時には、仕事をする女性が大喜びしたのだと思いますが、今ではフェミニズムが台頭し、逆に男性の方が小さくなる始末。未来はどうなるだろう?

第三次世界大戦の足音?

米軍がシリア東部のイラン関連施設空爆。
イスラエルとハマスの戦争が泥沼化し、イスラム教徒達はイラクやシリアで米軍部隊の駐留施設に対し、イスラム革命防衛隊(IRGC)がロケット弾やドローン(無人機)による攻撃を、繰り返していた。
米軍は過去にも空爆で反撃してきたが、一昨日には、シリア東部のイラン関連施設を空爆した。
世界は自由主義国と共産国、イスラム教とキリスト教、西側諸国と東側諸国で、複雑に分断されている。
イランのアブドラヒアン外相は、パレスチナ自治区ガザへのイスラエル地上侵攻を受け、「民間人への戦争が強化されたため、戦争領域が拡大するのは不可避になった」と語っており、下部組織へ一層の支援をするし、イラン軍自体が動く可能性もある。

そうなれば、中東は混乱し、中国がもし、漁夫の利を狙って参戦すれば、日本も戦争に巻き込まれるのは確実だ。
混乱の世に日本のリーダーは、優柔不断の岸田で大丈夫だろうか?
第三次世界大戦の足音が聞こえる。

11月14日。ウーマンリブの日・真木ようこにはガッカリだ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ウーマンリブの日」です。

1970年のこの日、東京の渋谷で、女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。ウーマンリブとは、1960年代後半にアメリカで起こり、世界的に広がった、男女平等の権利を求める運動で、日本でも1970年代に活発になり、男女雇用機会均等法の成立に大きな役割を果たしました。

女性の地位が低かった時代に「ウーマンリブ」の運動が高まった時には、仕事をする女性が大喜びしたのだと思いますが、今ではフェミニズムが台頭し、逆に男性の方が小さくなる始末。未来はどうなるだろう?

真木ようこにはガッカリだ?

真木よう子が役柄を飛び越えて?
韓国でのインタビューが?
インフルエンサーの責任?
女優の真木ようこの日韓の歴史に対するコメントが物議を醸している。
真木ようこは、映画、「パッチギ」や「焼肉ドラゴン」で在日韓国人役を演じていたが、心まで韓国人になった様だ。ネット上では、本名は金森蓉子で、在日韓国人では?という噂があるが、事実は確認出来ない。

韓国でのインタビューが?
真木ようこは、「釜山(プサン)国際映画祭のために韓国を訪問し、間もなくして大きな事故が発生したことを聞き、直接事故の現場を訪れ、追悼したいという気持ちになり、韓国に来た」と、追悼するため事故現場を訪れた。しかし、問題はその後のインタビューに語った内容だ。韓国メディアのインタビューに対し、真木は「独学で歴史を勉強した。日本の教科書で教える歴史が恨めしく、過去のことを謝罪したかった」「自分が日本人だという事実が恥ずかしかった」と答えた様で、これではこれからも在日韓国人では?という疑惑がついてまわりそうだ。

◆마키 요코 “재일교포 연기? 사명감 갖고 임해..과거 역사 부끄럽기도” [인터뷰②] [단독]◆
◆真木洋子「日本人として演技?使命感を持って仕事をする。あなたの過去の歴史の恥」[インタビュー(2)] [独占]◆(自動翻訳)

映画「ビート・イット!」や「ヨンギルネ・ゴッパンの家」で印象的な演技を披露した女優の真木洋子が出演を決めた理由を告白。

9月9日、槇洋子はOSENとのインタビューで、日コリアンの延期に挑戦した理由は「実際に何が起こったのかを日本社会に知らせる使命感」だったと明かした。

以前、真木陽子は以前に2005年の映画「スマッシュ!2018年、彼女は2018年の映画「ヨンギネグップハウス」でキム静香役を演じ、2人のジェイルキョポを演じました。

この演技の挑戦について、槇洋子は「2005年当時、日本に韓国人の存在は知っていたが、周りのそういう人とは全く交流していなかったので、自分とは関係のない話だと分かっていた」と振り返った。

槇陽子さんは「教科書では学べないことがたくさんあったので、図書館に行って、本を見ながら独学で歴史を勉強しました。その時初めて、日コリアンが日本にいた歴史と理由を知りました。私は日本の教科書で教えられている歴史に憤慨し、過去に起こったことについてあまりにも謝罪したかったのです。若い頃は日本人であることを恥じていました

槇洋子さんは「歴史を勉強して演技をした時、視点が変わりました。今は日本の友達と交流が盛んで、本当にいい人がたくさんいます」と語り、「実は日本には、日本で多くの役を演じると排斥される雰囲気がありますが、『ドラゴンロードフォーゴッパングハウス』への出演をオファーされたときは、まったく気にせず、実際に何が起こったのかを日本社会に知らせたいという使命を持ってすぐに受け入れました」と語った。

演技を通して使命感をどのように表現したいかと聞かれると、「まず、映画のストーリー自体が、日本の国土に住む貧しい家族、路地裏で働く家族の物語です。父は土地を買ったと信じていましたが、それを証明できなかったので、彼は追い出され、家族は近所に首都が1つしかない貧しい環境で育ちました」と映画の物語を説明しました。

また、槇陽子さんは「父は人生で右腕を失い、息子はいじめに対して極端な選択をします。ですから、父親はよく「息子をください、私の腕をください」と言います。この映画は監督の実話に基づいており、基本的にこれらのことの多くが起こりました。私は、日本社会がこれらのことを知るべきだという使命から外れました。視聴率は良かったが、興行収入にならなかった後悔もある」と話した。

DAUM:https://v.daum.net/v/20221109161728970

インフルエンサーの責任?
日本人で芸能人というインフルエンサーが、韓国の歴史の嘘を信じ、韓国で謝罪すれば、韓国の思う壺であり、慰安婦問題や強制労働での賠償金請求に繋がる事になる。
真木よう子は一体、何を読んで歴史を学んだのだろうか?
今は韓国人の著名Youtuberでさえ、慰安婦問題や強制労働を否定し、日韓併合では、日本が助けてくれたとアナウンスする時代だ。

間違った歴史感で発言する
真木ようこにはガッカリだ。

11月14日。ウーマンリブの日・外国人天国の武蔵野市?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ウーマンリブの日」です。

1970年のこの日、東京の渋谷で、女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。ウーマンリブとは、1960年代後半にアメリカで起こり、世界的に広がった、男女平等の権利を求める運動で、日本でも1970年代に活発になり、男女雇用機会均等法の成立に大きな役割を果たしました。

女性の地位が低かった時代に「ウーマンリブ」の運動が高まった時には、仕事をする女性が大喜びしたのだと思いますが、今ではフェミニズムが台頭し、逆に男性の方が小さくなる始末。未来はどうなるだろう?

外国人天国の武蔵野市?

立憲民主党の地元、武蔵野市?
住民投票条例を強行?
10月の武蔵野市長選で、自公推薦の鹿野氏を破って再選した松下玲子市長は菅直人の後継者という筋金入りの左翼政治家だ。
武蔵野市は衆議院議員、菅直人の選挙区であり、立憲民主党の地元とも言える。
衆院選では、自民が推薦する元民主党の長島明久氏と激戦を繰り広げたが、結果は菅直人が勝利し、14選を果たした。
正に東京都下における左翼の基地的存在が武蔵野市だ。

TVでは報じてないが、衆院選において、なんと松下玲子市長は市民に対し「菅直人さんに投票して下さい。武蔵野市長 松下玲子」と書かれた菅直人の顔入り葉書を配っていた事ツイッターで拡散されている。
市長自ら応援する武蔵野市で保守系の候補者が当選する事は無いだろう。

米国なら住む場所によって、共和党、民主党とはっきり分かれており、自分の思想信条と違う場所に住んでしまったら大変な事になるが、日本の東京でも同じ事が言えそうだ。

【松下玲子プロフィール】
東京都武蔵野市長、政治家。実践女子大卒業後サッポロビール入社、8年勤務後自己都合退職。早稲田大学大学院経済学研究科修了。松下政経塾25期生。都議会議員選挙当選、2期目再選。3期目挑戦も774票差で惜敗。再挑戦するも次点落選。2017年、2021年武蔵野市長選挙当選。家族は夫と子ども。趣味は料理、読書、演劇・美術鑑賞。
松下玲子は旧姓であり戸籍名は内田玲子(夫婦別姓を掲げる立民らしい)
武蔵野市のHPには「国の行政機関などにおける旧姓使用の状況も踏まえ、市長としての行政文書などへの氏名表記は、原則として旧姓である『松下玲子』を使用します。」とある。

住民投票条例を強行?
東京都の左翼拠点である武蔵野市は、更なる左傾化を目指し、天下の愚策が議会に上程される。ネットでは保守を中心に批判が相次いでいるが、なんと外国人に日本人と同じ住民投票権を与えるという条例案だ。

条例案では、市内に3ヶ月以上住んでいれば住民投票の権利(留学生、技能実習生も含まれる)が与えられる。例えるならば、大阪都構想の可否に参加出来るという事であり、人口の少ない田舎に大量の外国人が住めば、町は外国人の望む環境に変わってしまう。

松下玲子市長や立民の目的は外国人参政権を実現する事であり、外国人への住民投票条例はその為のステップに過ぎない。日本人の票が望めない左翼、野党は外国人を味方につける事で票を得て当選するのが目的だ。

◆外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ◆
在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にあるが、在留期間などの要件を付けるケースが多い。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。

条例案では、18歳以上の日本人と定住外国人のうち、市内に3ヶ月以上住んでいる人に住民投票の投票権を認める。定住外国人とは特別永住者のほか、留学生や技能実習生らも含むという。また、投票権を持つ市民の4分の1以上の署名があれば、議会の議決がなくても市は住民投票を実施しなければならず、市や議会には結果を「尊重する」よう求めている。

市は昨年12月、市職員と市議らで構成する住民投票の検討委員会を設置。素案を基に市民からの意見聴取などを重ね、理解は得られたと判断した。松下氏は産経新聞の取材に「市民自治のさらなる推進が期待でき、次の定例会に上程する」と答えた。都内では、小金井市に市民投票「規則」はあるが、住民投票を規定する「条例」の制定は初めてとなる。
産経新聞:https://www.sankei.com/article/20211111-VQRC4U5XI5LCZMK3WHEZVCP6NU/

あの菅直人が当選している時点で武蔵野市は特別な地域?
全国に波及せぬ様、有権者はしっかりしなければ。
武蔵野市民の良識には期待出来ない。

11月14日。ウーマンリブの日、いつかはクラウンだったのに?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ウーマンリブの日」です。

「ウーマンリブの日です。1970年のこの日、東京の渋谷で、女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。ウーマンリブとは、1960年代後半にアメリカで起こり、世界的に広がった、男女平等の権利を求める運動で、日本でも1970年代に活発になり、男女雇用機会均等法の成立に大きな役割を果たしました。 」

女性の地位が低かった時代に「ウーマンリブ」の運動が高まった時には、仕事をする女性が大喜びしたのだと思いますが、今では逆に男性が女性の前で小さく見え、もっと男子に頑張って欲しい気がします?

いつかはクラウンだったのに?

高級セダンの需要は高級ミニバンに?
車好きとしては、残念な記事が出ていました。なんと「いつかはクラウン」のキャッチで有名なトヨタのクラウンが生産中止との事。僕自身、クラウンを所有した事はありませんが、国内で高級車を買うとすれば、クラウンは候補にあがります。今のクラウンアスリートはスポーティで魅力的ですから。フェアレディZに乗っている時、車検時の代車として、ボロボロのクラウンを借りた事がありましたが、動力性能は素晴らしく、とても静かで、快適であり、「腐ってもクラウンだな?」と感心した覚えがあります。

衝撃!トヨタ「クラウン生産中止」報道、クラウンが抱える悩み…その背景に「日本向けセダン」
「2020年11月11日早朝、中日新聞から衝撃のニュースが飛び込みました。トヨタ「クラウン」が現行モデルをもって生産中止となり、2022年からSUVスタイルの新モデルとして生まれ変わるというのです。いうまでもなく、クラウンはトヨタのみならず日本を代表する名車です。その歴史は古く、1955年に初代が登場して以来、15代目となる現行モデルに至るまで、高級車の象徴的存在として君臨してきました。しかし、2020年度上半期(4月から9月)の軽自動車をのぞく新車販売台数ランキングでは、前年比53.4%となる8691台で31位となっており、販売状況に陰りが見えてきています。法人需要も「アルファード」などの高級ミニバンに移行しつつあり、将来的な需要の拡大は見込めない状況です。」
出典:くるまのニュース https://kuruma-news.jp/post/314847

今では893さんもミニバンに乗る時代で、移動時の快適さは室内の広いミニバンに軍配が上がります。今後はSUVスタイルの新モデルとして、生まれ変わるといいますが、4駆のクラウンと言われるランクルの立ち位置はどうなるのでしょうか?若輩者が背伸びして乗る憧れの車がまたひとつ、世の中から消えた事はとても残念です。