レンコンの日」タグアーカイブ

11月17日。レンコンの日、大谷二度目のMVP獲得だ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「レンコンの日」です。

1994年のこの日、茨城県土浦市に全国のレンコン産地の関係者が集まって「蓮根サミット」が開催されたことにちなんで制定されました。レンコンは、地中のハスの茎が大きく育ったもので、「はすね」や、ハスの茎と書いて「蓮茎」と読む別名があります。輪切りにすると穴が空いている様子から「先を見通す」ことに通じ、縁起が良いとされ、おせち料理やお祝い事に用いられる食材の1つになっています。

レンコンは収穫するのが大変ですが、食物繊維も豊富で大好きな食材です。現在レンコンを食べるのは日本と中国のみのようです。中国南部では日本と同じように食材として様々な料理に使われていると言います。日本料理には欠かせない食材ですね。

大谷二度目のMVP獲得だ?

史上初となる2度目の満票選出でア・リーグMVPに。
NHKでMLBのMVP発表の特別番組があった。
ファイナリストは、大谷の他、コーリー・シーガー(レンジャーズ)とマーカス・セミエン(レンジャーズ)だった。大谷は打者として、本塁打(44本)、長打率(.654)、出塁率(.412)、OPS(1.066)。これに投手として、23試合登板し、10勝5敗、防御率3.14、167奪三振という成績が加わる。大谷がMVP受賞するのは間違いないとされていた。
結果は、アメリカンシリーグは、史上初となる2度目の満票選出でMVPを大谷選手が獲得。
ナショナルリーグは、ドヤ顔腕組ポーズで知られるアクーニャJr.だ。

偶然にもWBCで仲良く撮ったスナップ通りになった。
どちらも満票でのMVP獲得だった。

これでFAでの移籍金も更に値上がりするに違いない?

おめでとう大谷、アクーニャ。

11月17日。レンコンの日・不登校を簡単に認めるな?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「レンコンの日」です。

1994年のこの日、茨城県土浦市に全国のレンコン産地の関係者が集まって「蓮根サミット」が開催されたことにちなんで制定されました。レンコンは、地中のハスの茎が大きく育ったもので、「はすね」や、ハスの茎と書いて「蓮茎」と読む別名があります。輪切りにすると穴が空いている様子から「先を見通す」ことに通じ、縁起が良いとされ、おせち料理やお祝い事に用いられる食材の1つになっています。

レンコンは収穫するのが大変ですが、食物繊維も豊富で大好きな食材です。現在レンコンを食べるのは日本と中国のみのようです。中国南部では日本と同じように食材として様々な料理に使われていると言います。日本料理には欠かせない食材ですね。

不登校は親と子供の甘え?

不登校を簡単に認めるな?
不登校キャラを利用して稼ぐ、少年革命家のYoutuber、ゆたぼんが金目当てのビジネス不登校だった事が明らかになったが、今は子供の人権を理由に、不登校を擁護する風潮があるが、それは間違っている。

我家の息子が小学生の時に同級生の女の子で不登校の子がいたが、その子は、嫌な友達がいるというだけで、ほとんど登校せず、家族で旅行三昧の日々を過ごしていた。当然、他の父兄からは、卒業証書を渡すべきでないとの意見が噴出したが、義務教育という事もあり、卒業出来てしまった。義務教育は集団生活で人間関係を学ぶ貴重な機会でもある。人間関係での好き嫌いは大人になってからも続く事であり、不登校を簡単に認める事は、嫌な事があれば、すぐ会社を休む様な大人を形成してしまい、賛同出来ない。
不登校は親と子供の甘えだ。

11月17日。レンコン、将棋、高校ラグビー?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「レンコンの日」です。

今日は「1994年の今日、レンコンの産地である茨城県土浦市で「れんこんサミット」が開催されたことにちなみます。レンコンの穴は呼吸をするために開いているそうです。泥の中で育っため、穴を通して空気を取り込んでいると言われています。」

「れんこん」の歴史?

「レンコン(ハス)の原産地には諸説あり、中国などのアジア熱帯原産地説、エジプト原産地説などがあります。また、食用としての栽培の始まりは、インドと言われています。世界の熱帯、温帯に広く自生しています。日本でも2千年前の蓮の実(大賀はす)が掘り出され、その後今でも花を咲かせる話は、レンコンの生命力の力強さを感じます。また、レンコンの穴から『先が見通せる』ということで、縁起の良い食べ物とされてきました。おせち料理には欠かせない食材です。」
出典:マルハ物産 http://www.maruha.org/for_consumer/knowlege.html

日頃、食べる機会はあまりありませんが、おせち料理でお馴染み、植物繊維たっぷりの「レンコン」の食感は大好きです。お正月が楽しみです。
2千年前の蓮の実が掘り出され、その後今でも花を咲かせるとは、生命力に驚きです。

将棋の日(お城将棋の日)?でもあります。

「日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を『お城将棋の日』とし、年に1回の御前対局を制度化した。

将棋の起源は?

「将棋の起源は、古代インドのチャトランガというゲームにあるという説が最有力です。いつ誕生したかは諸説があり、はっきりしていません。ヨーロッパやアジアの各地に広がり、さまざまな類似の遊戯に発展したと考えられています。西洋にはチェス、中国にはシャンチー、朝鮮半島にはチャンギ、タイにはマークルック、そして日本には将棋です。日本への伝来時期はさまざまな説がありますが、物証に乏しく、はっきりしたことは分かっていません。伝来ルートは①インド~中国~朝鮮~日本と、②インド~東南アジア~日本のどちらかといわれています。」
日本将棋連盟:https://www.shogi.or.jp/history/story/

個人的に、将棋は得意ではありません。子供の頃は、大切な遊び道具で「将棋くずし」や「はさみ将棋」に夢中になった思い出があります。

今の子供達はスマホでゲームが当たり前ですが、子供の頃に遊んだ将棋の木の香りは今も忘れられません。アナログって大事ですね。香り、匂いはデバイスでは再現出来ません。

浦和高校ラグビー部が花園へ。

第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会。

昨日、熊谷ラグビー場で行われた埼玉高校ラグビー、決勝戦。
息子が通う浦和高校と川越東高校の対戦でした。

結果は浦和29-川越東17で、
浦和が6年ぶりに花園へ
駒を進める事が出来ました。

昨日は、土曜授業でしたが、2限までとし、全校生徒で熊谷ラグビー場へ応援に行った様です。TVに映る浦和高校の大応援団は全校生徒だったのです。応援団を中心に応援も素晴らしかったです。

ラグビー部の生徒は修学旅行も行かずに、練習に打ち込みました。
素晴らしい結果で良かったですね。

3年生は最後の年です。花園で正月を迎えられる様、頑張って下さい。
全国大会出場も嬉しいですが、浦校生の本分は学業。

全国公立高校で東大進学率トップのポジションを守り、文武両道を全国に示して欲しいものです。
スポーツも学業も頑張れ!

さあ、花園へ。
浦和高校ラグビー部、優勝おめでとう!