二十四節気」タグアーカイブ

2月20日。「雨水」、媚中派が自民党と国を亡ぼす?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「二十四節気、雨水」です。
「今日は二十四節気の一つ、雨水です。冬に降っていた雪が雨に変わり、春に向かっていく節目とされています。日本神話では、水は命の源で、神とされている地域もあります。水の神にあやかって、雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われているそうです。」

二十四節気?
「二十四節気(にじゅうしせっき)とは、1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。二十四気(にじゅうしき)ともいう。」出典:Wikipedia

出典:暮らし歳時記 www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/

二十四節気の由来としては、古代中国で暦と季節のズレに悩まされていた人民に対し、国王が「正しい気候の移り変わりを伝えたい」という思いで考えだされたといいます。
アレクサはいつも季節感のある話題を報告してくれます。中でも二十四節気に関する事は、必ず含まれます。日本人だね、アレクサ?
春が近くなり、脚が不自由でも外出したいと思いますが、新型コロナウイルスが怖くて人混みの中へ行く勇気がありません。左脚麻痺で新型コロナウイルスに感染したら、入院生活が大変ですからね。

「心身喪失」で無罪で良いのか?

植松被告に死刑求刑、遺族「極刑でも軽い」

「弁護側は事実関係を争っておらず、刑事責任能力の有無と程度が争点になっている。弁護側は心神喪失で無罪か、心神耗弱で減刑となるべきだと主張している。
出典:朝日新聞 DIGITAL
https://www.asahi.com/articles/ASN2K3F5HN2KUTIL00D.html

また心神耗弱ですか?
殺人を起こす時には誰でも心神耗弱です。冷静ならば、暗殺者ですよ。

画像出典:文春オンライン

心神耗弱で無実を主張しても、殺人をしたという事実を覆す事は出来ません。
刑は事実結果に基づいて、裁かれるべきであり、結果前の精神状態は関係ありません。

弁護側は心神耗弱で無罪を主張し、事件が無かった事にするならば、人が死んだという事実も無かった事になります。そもそも事件が無かった事になるので、殺人は無く、死亡届も法的に無効なのでは?
人が死んだという事実は変えようの無い事で本人も殺害を認めています。
万一、心神耗弱で無罪になり、また同じ犯罪を犯したら、誰が責任を負うのでしょうか?
弁護士は裁判結果でその後、何が起きても責任を持ちません。
判決が出ればそれで良いのです。

もう一度言います。
殺人を起こす人間は誰でも心神耗弱状態です。無実の理由にはなりません。

殺人を犯しても、今の司法で無実になるのは簡単です。
犯行の数日前から人混みの中で奇声を発し、目撃されれば、証人が存在し精神異常だと判断されます。

犯罪者に有利な司法制度に困惑です。
熊谷連続殺人事件でもペルー人が「心神耗弱」を理由に無罪を主張しています。加害者が有利になる日本の司法はどうなっているのでしょうか?

12月7日。大雪、クリスマスツリー、イージス艦?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「二十四節気の大雪」です。

今日は二十四節気の大雪です。雪が降り始める時期とされています。雪は降り方や形状によって、いろいろな呼び方があります。細かい雪は細雪、うっすら積もって消えやすい雪は淡雪、固まりになって降る雪は牡丹雪、粉のようにさらさらとした雪は粉雪と言います。」

今日は気温も低く、関東でも雪の可能性があります。我が家の車はまだスタッドレスを装着していないので、少し心配です。暖冬といいますが、今年は雪が多い気がします。

日本では、季節を表現する季語が豊富で、雪だけに限っても様々な表現があります。海外はどうなんだろう?と調べてみると、フィンランド語でも様々な雪の表現がある様です。

フィンランド語での雪の表現。

lumi(ルミ)は「雪」を意味する一番オーソドックスな単語で、普通に雪と言いたいときはこのlumiを使います。

viti(ヴィティ)は、ちょうど降り積もったばかりの白くて細かい雪。

höyty(ホウテュ)は、フィンランド語独特の発音が難しい単語で、とても柔らかい、細かい雪のこと。

pyry(ピュリュ)、tuisku(トゥイスク)、myräkkä(ミュラッカ)は3つとも吹雪を意味します。

loska(ロスカ)、sohjo(ソフヨ)、nuoska(ヌオスカ)、hyhmä(ヒュフマ)と単語が4つ並びましたが、これらは全て、地面に積もった水の混じった雪のこと。

polanne(ポランネ)は、踏み固められたたりして硬くなってしまった雪や氷です。

kinos(キノス)とnietos(ニエトス)は両方とも、地面に降り積もった雪が風によって積みあがったものです。

hanki(ハンキ)は、地面を覆った分厚い雪を意味する単語。

tykky(テュッキュ)。tykkylumiともいいます。木の枝や葉の上に分厚く降り積もった雪をさします。

laviini(ラヴィーニ)は雪崩のこと。雪山で起こる恐ろしい危険の一つ。

räntä(ランタ)は霙(みぞれ)です。水と混じった雪の事です。
出典:Linna Meigetz https://linnameigetz.com/snow-in-finnish

フィンランドでも日本と同じで、細かい雪の表現があるのに、驚きです。雪に閉ざされる、北欧の国ならではですね。

背景画像出典:JTB

クリスマスツリーの日でもあります。

「1886(明治19)年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。
このときのツリーは横浜に滞在していた外国人の船乗りのために飾りつけを行ったのだそう。これを記念して「クリスマスツリーの日」になった様です。

明治屋について

「1885年(明治18年)に磯野計が横浜で創業。1903年(明治36年)に合名会社に改組、1911年(明治44年)4月22日に株式会社に改組。 小売店の明治屋ストアーを、東京都を中心に日本で26店舗、日本以外で1店舗を経営する。商品のブランド名として『My(マイ、エム・ワイ)』を使用する。
創業者の磯野計は、神戸港で勤務していた頃、同社の船舶の食料品・雑貨類はイギリスやデンマークの商社が独占的に納入していた。これを見て計は船舶納入業を始めることを決意し、1885年(明治18年)9月に日本郵船が設立されると同社への雑貨納入権を獲得し、10月に三菱を退職して横浜で明治屋を創業した。」

明治屋の社名の通り、明治18年に創業されたのですね。 外国からの独占的な食品輸入に疑問を持ち、創業したとは、知りませんでした。学校でこういう事も教えて欲しいものです。出光にしろ、明治屋にしろ、近代に日本に影響を与える企業は、創業者の執念さえ、感じます。

イージス艦に初の女性艦長。

海上自衛隊のイージス艦『みょうこう』の艦長に大谷三穂1等海佐(48)が就任した。イージス艦の女性艦長は初めて。母港の海自舞鶴基地(京都府舞鶴市)で2日、着任式があり、艦上に整列した乗組員を前に、大谷艦長は『日本国民が安心して眠れるんだということを胸に、苦労も楽しみも共に、きょうから新たな航海に向けて出港しよう』と訓示した。」


出典:中日新聞+Wikipedia

最も重要な艦艇である、イージス艦。7隻ある内の1隻を任される程ですから、余程優秀な方なのでしょう。凛々しい姿はカッコイイです。大谷三穂1等海佐は防衛大学校女子第1期生(第40期)の様です。今後は自衛隊に女性幹部が増えて行く事でしょうね。

男性より女性の方が子供を産んだりと、「覚悟」という点では勝っていると思います。今後の活躍を期待します。

関連動画:https://youtu.be/w1pqaAqbhO8

11月22日。小雪、回転寿司、遊び場?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「二十四節気の一つ、小雪」です。

今日は「今日は二十四節気の一つ、小雪です。雪が降り始める頃とされています。空気の震えが耳に入ると音として聞こえます。雪が積もると静かに感じるのは、雪がその震えを吸収してしまうためだそうです。「アレクサ、雪はどうして降るの」と聞いてみてください。」
アレクサはスポーツの他では、季節に関する通知も多いです。

はい、聞いてみましたよ。

僕:「アレクサ、雪はどうして降るの」

アレクサ:「雪は大気中の水分が氷の結晶となり、温度が空気などで氷結する事で起こります。結晶が充分な重さになると、地面に落ちます。」

科学的に説明してくれました。子供達の疑問位は、全て答えてくれそうです。

今朝は6℃という寒さで、脳梗塞後の身体はガチガチです。トイレに行くのも大変です。二十四節気の一つ、「小雪」という事ですから、寒いのは当たりまえですね。

※画像は我が家の愛犬「クロ」の足跡です。

昔の人の暦の感覚は素晴らしいです。季節を言葉に代えて表現する文化は素晴らしいです。

Googleカレンダー等を使っていると、季節の言葉が分かりませんが、予定に書きこんで、日本文化を大切にしたいと思います。

二十四節気?おさらい。

「季節は太陽の動きが影響します。月の満ち欠けを基準とする太陰暦 ※では、太陽の運行による季節の変化と根本的に合いません。また、太陽の動きを太陽と月のめぐりを取り入れた太陰太陽暦※も、厳密にいうと年ごとに季節と月日にずれがあり、年によってはひと月ぐらいずれるので、季節の目安になりにくいものです。そこで、古代中国で考案された二十四節気を暦に取り入れ、季節の指標にしたのです。【小雪】 しょうせつ:11月22日頃。木々の葉が落ち、山には初雪が舞い始める頃です。『小雪』とは、冬とは言えまだ雪はさほど多くないという意味で、冬の入口にあたります。」
出典:暮らし歳時記 http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/

回転寿司記念日でもあります。

「回転寿司チェーン『廻る元禄寿司』の元禄産業が制定。回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。」

再確認?回転寿司とは?

「回転寿司(かいてんずし)とは、各種の寿司を載せた小皿を客席沿いに設置されたチェーンコンベア上に連続して循環させ、客は寿司を皿ごと自由に取り上げる、半セルフサービス型の安価な寿司店の形態。1958年、東大阪の元禄寿司が「廻る元禄寿司1号店」として開店したのが始まり。現在売上高日本一のスシローが開店するのはその26年後の1984年であった。 」出典:Wikipedia

今や海外でも独自の進化をしている回転寿司ですが、当然、お隣の韓国のパクリが?
2016年時点で韓国製の回転すし機械が日本製品の70%OFFだとか?
日本企業は明確に国際特許を取得しているのでしょうか?

「回転寿司記念日」なので、回転寿司、1号店の日にして欲しかったですね。会長といえども、自分の誕生日を記念日にしたのは、残念な気持ちです。名誉が欲しくなるのですかね?

出典:元禄寿司 http://www.mawaru-genrokuzusi.co.jp/

回転寿司は大好きですが、残念ながら元禄寿司は近隣に無いので、行くのはいつも「浜寿司」です。今では多くの回転寿司店でサイドメニューが豊富です。浜寿司ではいつもラーメンを必ず、注文します。ラーメン、オススメです。

ぼくらに遊び場を?五つのお願い、手書きの陳情書に。

今朝の情報TVで、子供達の遊び場が無いと子供が陳情したとありますが、我が家周辺でも遊び場は減っています。公園も減っていますが、公園自体に遊具が無くなっていますね。

子供達だけでの行動の様に報道されていますが、背後には大人達がいるようです。朝日新聞の報道なので、胡散臭さがありますが?今の区長は自民ですからね。子供という弱者を利用している気がします。子供達の意見をもっと聞いて欲しい?朝日が使えると思った文言ですかね。子供達が反対しているのにいいのか?弱者の利用が始まります。少なくとも、この子供達は将来に渡って利用されるでしょう。

「陳情」が行政の長の踏みえになるのでは?

行政の長は「子供達の陳情」を受け取った事により、弱者を見捨てた?とかの論調になります。
利用するTVも問題でが、この陳情がいわゆる「踏み絵」になるのでは?
最近は障害者を全面に出したりと弱者を利用して、物事を判断させる事が多くなっている気がします。これが引き金で、次の選挙に影響するか?見ていきたいですね。

子供達の遊び場が減った理由?

①事故があった場合の責任問題。
我が家周辺の公園には遊具がほとんどありません。自治会では遊具の撤廃が決定しています。
理由は、怪我した場合の責任問題。ちょっとしたカスリ傷でも、怒鳴りこむ親も多数います。
自治会メンバーは疲れ果てています。結果、遊具設置は無理になります。

②近所からの苦情。
特に困るのが高齢者。静かな環境を求めるのでしょうが、自分達にも子供の頃があった事を忘れています。
小学生が通学する集合場所が五月蠅いと苦情を入れる高齢者もいます。
そういう方に限って、私は高齢者なので自治会は出来ないと非協力的です。
世の中、身勝手な方が多い様です。特に高齢者のモラル低下を感じます。

③学校で遊べなくなった。
僕が小学生の時は放課後、学校で遊べました。親も学校で遊んでいるという事で、うす暗くなっても安心していましたが、今はどの小学校も放課後、校庭で遊ぶのは禁止。やはり事故の際の責任問題からです。校庭で放課後、遊べるのがベストですが、先生方に負担があります。

④親の躾けの問題。
ボール遊びが禁止される地域が多いですが、問題は親の躾け。
道路でドッジボールしたり、ボールが他人の家に入っても黙って取りに来たり、と親の躾けがなっていません。

⑤公園の維持、管理が大変。
我が家の自治会では年、2回程、公園の雑草取りをします。もし、政が行うとなると、樹木の剪定等に費用が掛かります。税収難が問題です。公園の維持、管理に関しては、街が行うのか?自治会が行うのか?大論争しました。

結論として、子供の遊び場が無いのは、苦情、訴訟が怖いからです。欧米の様に訴訟社会になりつつあるのは問題です。

一番いいのは、放課後、学校の校庭で遊べる事。
行政は多少の負担は住民に説明し理解してもらい、校庭で遊べる様にして欲しいです。それには、子供時代を忘れない、大人達が必要です。

10月24日。霜降、文鳥、税金問題?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「二十四節気、霜降」です。

「今日は二十四節気のひとつ、霜降です霜が降りる、と書いて「そうこう」で、朝晩の気温が下がり、霜が降りる頃とされています。気温が4℃以下で、雲が少なく、風があまり吹いていない条件下だと霜が降りる確率が高いそうです。「アレクサ、寒くなってきたね」と言ってみてください。」

※画像は僕が会員になっている「photolibrary」より無料枠で使用しています。

アレクサに聞いてみましたよ。

僕:「アレクサ、寒くなってきたね?」
アレクサ:「寒いですね!風邪をひかない様に暖かくしてくださいね。」「アレクサ、今日の最低気温は?と聞いてみて下さい。」
僕:「アレクサ、今日の最低気温は?」
アレクサ:「今日の最低気温は、摂氏13℃です。」

たったこれだけですが、相手がAIでも話す事は気分転換にもなります。

二十四節気とは?

「季節は太陽の動きが影響します。月の満ち欠けを基準とする太陰暦 ※では、太陽の運行による季節の変化と根本的に合いません。また、太陽の動きを太陽と月のめぐりを取り入れた太陰太陽暦※も、厳密にいうと年ごとに季節と月日にずれがあり、年によってはひと月ぐらいずれるので、季節の目安になりにくいものです。そこで、古代中国で考案された二十四節気を暦に取り入れ、季節の指標にしたのです。」
出典:暮らし歳時記 http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/

今日の朝は特に冷えて、脳梗塞で患っている左半身が冷たく、痛みも感じます。

「二十四節気、霜降」という事ですが、正にそんな季節を感じます。

季節を24に分けて表現する繊細な日本の季節感をありがたく感じたいと思います。

文鳥の日?でもあります。

「10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、『て(10)に(2)し(4)あわせ』(手に幸せ)の語呂合せから。江戸時代から愛されてきた文鳥について考える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。」

文鳥、知ってる?

若い方は知らないかもしれませんね。
「ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。日本には江戸時代初期から輸入されていたとされる。飼育下で様々な品種(サクラブンチョウ、シロブンチョウなど)が作出されている。 鳥籠や庭籠で飼育される。水浴びを好むため水容器を設置し、水は汚れやすいため不衛生にならないように毎日取り替える。餌としてアワやキビ・ヒエなどの穀物、青菜、ぼれい粉、配合飼料などを与える。孵化後5 – 18日で雛を親鳥から離しヘラやスポイトなどで給餌して育てた個体は人馴れし、訓練すれば手に乗せることも可能である。 」
出典:Wikipedia

僕が子供の頃、文鳥が流行っっていました。
なぜか?ペットというと小鳥が多かった気がします。

チュートリアル徳井氏の脱税も問題だけど?

今日はこの一日、TVではこの話題だと思います。

脱税は違法行為なので、厳正に法的処分が必要尾だと思います。

一方で、税制優遇されている組織、団体にも問題があります。
例えば税制優遇されている、埼玉県民共済では退職金等の役員報酬が問題になっています。

僕自身、県民共済に加入していましたが、
脳梗塞後、入院したので、
入院費を請求すると「支払い拒否」されました。

共済グループに騙されてはいけません。
掛け金を払い戻すから、契約は無かった事にしてくれと言われました。

税の様に金を集め、支払いはしないのが彼等の正体です。

彼等の退職金は6人で6憶を越えます。是非、ネットで検索してみて下さい。
税制優遇されているから、やりたい放題です。
しかも理事は講演で自分達の営業成績を自慢しています。(税制優遇されていれば、儲かって当たりまえです。)本人は100憶貰っても足りないと嘘ぶいています。

絶対に、県民共済に加入してはいけません。
彼等の利権の罠に掛からない様に。気をつけて下さい。