受信料廃止」タグアーカイブ

12月20日。鰤、デパート、受信料?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ブリの日」です。

「今日はブリの日です。ブリという漢字が、魚へんに師走の師と書き、20日をブリと、語呂合わせで読むことから、ブリの日になりました。ブリは成長過程によって呼び名が変わる出世魚で、縁起が良い魚としても有名です。九州の博多雑煮は、ブリを入れるのが特徴だそうです。」

博多雑煮とは?

「特徴としては、焼きあご(とびうお)でとっただしにブリを入れます。餅はまる餅です。その他の具として、かつお菜、かまぼこ、さといも、にんじん、大根、椎茸など具だくさんです。具は各家庭で若干違いますが、かつお菜だけは付き物です。」
出典:博多の魅力 http://hakatanomiryoku.com/mame/ブリ、まる餅、かつお菜%EF%BC%81博多雑煮


雑煮は大好きで、正月が終わっても、暫くは食べ続けています。地方によって、醤油味だったり、味噌味だったりしますが、博多雑煮はまだ食べた事がありません。(生臭くないのでしょうか?)僕は田舎が無いので、故郷がある方が羨ましいです。正月に田舎に帰って、大家族で雑煮を食べてみたいです。

デパート開業の日でもあります。

「1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。」出典:今日は何の日~毎日が記念日~

三井呉服店とは?

「この頃、明治16年(1883)に『鹿鳴館』が完成し、華族と在日外国人の社交場として洋装の発信地になっていた。また、越後屋のライバル・白木屋も先んじて明治19年に洋服店を開いていた。しかし、洋服は一般庶民までには中々浸透せず、三越洋服店は閉鎖。明治26年(1893)の商法施行に際し、三越得右衛門を三井姓に戻し、越後屋を合名会社に改組。再び三井家の事業とし、『三井呉服店』改名、店章は『丸に井桁三』に戻された。」出典:三井広報委員会 https://www.mitsuipr.com/history/meiji/03/


出典:三井広報委員会

元々、洋服店だったのですね。
流石は財閥、三井広報委員会なるサイトがあるのにはびっくりしました。
デパートの発祥はイギリスだと聞きます。各フロアの展示内容もイギリスのデパートを参考にしたと聞いた事があります。イギリスという国が人類に果たした役割は大きいですね。

英国が、BBCの受信料廃止?

英ジョンソン首相 「BBC受信料廃止を検討」

「イギリスのジョンソン首相は公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討する、と表明しました。
日本でも今年7月の参議院選挙で『NHKから国民を守る党』が議席を獲得するなど、NHKの受信料制度の在り方に注目が集まるなか、世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本にも大きな影響を与える可能性があります。
BBCの現在の受信料はカラーテレビだと年間およそ2万2,000円で、払わなかった場合にはおよそ14万3,000円の罰金が科されます。
2015年のキャメロン政権のとき、政府が負担していた75歳以上の受信料の無償化費用を、BBC側に払わせることを明らかにしていました。
そのBBCは6月、年金生活者の3分の2について、無償化を縮小する、と発表しています。
ジョンソン首相は『BBC政府に約束した通り、75歳以上の視聴者の受信料を負担すべきだ』とBBCの対応を厳しく批判しました。
ジョンソン首相は12日に行われる総選挙で保守党が勝利すれば、受信料見直しを加速させる見通しで、今後は視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行を軸に調整します。
ジョンソン首相の一連の発言について、BBCは、『受信料は全ての国民へのサービス提供を可能にし、国民の間で最も定着した資金確保の手段だ』と反論しています。」
出典:TV TOKYO  https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2019/12/11/008069.html


NHKの受信料金は本当に高いと思います。

N国が支持されるのも理解出来ます。我が家では、ケーブルTVで観ないという選択は出来ません。
2ケ月払いの4460円は本当に高いと思います。

何回も言ってますが、受信料はワンコインで!お願いします。
今の放送をスクランブルにするより、まずは、受信料金の引き下げです。

放送自体ももっと国の情報を流す番組に特化すれば、経費削減になると思います。