岸田総理」タグアーカイブ

08月16日。女子大生の日、1リットル200円時代?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は、「女子大生の日」です。

1913年のこの日、東北帝国大学が女子受験生3人の合格を発表し、日本初の女子大生が誕生した事から制定されました。3人のうちの1人である黒田チカは、後に、日本で初めての女性化学者となり、お茶の水女子大学名誉教授に就任しました。

何でも女性初というのは勇気がいる事です。当時、受け入れた側も立派です。現代ではむしろ、過剰な男女平等論で女性の議員定数を決めようとしたり、管理職の割合を増やしたりと、むしろ女性の方が優遇を受けてる気がします。

1リットル200円時代?

ガソリンの値上げが止まらない。
経産省が9日発表したレギュラーガソリン価格は全国平均で1リットル=180円30銭と15年ぶりの高値となった。
自分の知っている限り、過去最高の高値だ。
ガソリンが値上げされると、運送料金に反映されるので、あらゆる分野で値上げが行われる。

政府の補助金は6月から段階的に縮小されており、10月にはなくなる予定だが、財務省一族の岸田総理は、新たな増税を目論んでいる。

二重課税との批判が根強い消費税をガソリンに限って時限的に0%にすれば、20円近くの値下げになるが、財務省一族の岸田総理は、何もしない。

生活に響く、ガソリンの200円突破は危険だ。
これではお盆も正月も車で帰省など出来ない

1リットル200円時代の到来か?

02月13日。苗字制定記念日、内視鏡手術がお勧めだ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「苗字制定記念日」です。

1875年のこの日、明治政府が全ての国民に苗字を名乗ることを義務付けました。日本には、約12万種類以上の苗字が存在するとされており、苗字に最も使用されている漢字は、田んぼの「田」です。

苗字といえば、友人で思い出すのは、千本松君や宇名根口君です。両者共に全国的に珍しい苗字で、それだけで、印象が強く、誰もが忘れる事はありません。因みに、今現在で一番多い苗字は「佐藤」さんで希少な苗字は「左衛門三郎」という苗字の様です。

内視鏡手術がお勧めだ?

今は日帰り手術なのか?
従来の外科手術は地獄?
包帯を引き抜く激痛?
岸田総理が蓄膿(副鼻腔炎)の日帰り手術をした事がニュースになったが、自分も7年程前に副鼻腔炎になり、外科手術をした経験がある。
副鼻腔炎は頭蓋骨の上顎洞(空洞部分)に膿が溜まり、臭くて黄色い鼻水が出たり、頭が重くなったりと何をするにも集中出来ない病気だ。
忙しい総理であれば、一刻も早く治したい病気なので、手術をした事は理解出来る。

驚いたのは、副鼻腔炎の手術が内視鏡による日帰り手術で、行われた事だ。自分が手術を受けた時に、内視鏡手術は存在していたが、当時の埼玉医大では従来通りの地獄の外科手術が行われた。当時は日帰り手術など考えられなかった。

従来の外科手術は地獄?
自分は埼玉の田舎に住んでいるが、手術は街医者から紹介された埼玉医大の口腔外科で外科手術を受けるしか方法が無かった。

術式は上唇の内側を切開して、頬骨に穴を開け、上顎洞の中の膿を掻き出し、細長く切った包帯を丸めて詰め込み、鼻の中に開けた穴から端を出しておくという拷問の様な手術だった。
上顎洞に通じる鼻の中には今でも穴が開いており、通気を良くする事で細菌が繁殖するのを防止するらしい。
この手術は外科手術なので、術後は顔が殴られた様に大きく腫れあがり、鼻からは包帯が覗いている状態だった。病院内の売店に行けば腫れあがった顔をジロジロ見られ、とても恥ずかしい思いをしたものだ。しかし、地獄の始まりは包帯を抜く時だった。

包帯を引き抜く激痛?
上顎洞内に詰められ、鼻の中に開けた穴から出ている包帯を1週間後に、ズズズと引き抜くのだが、傷口を擦る様に包帯を引き抜く為、痛みが半端では無い。
しかも大学病院という事もあり、経験の為、自分もやってみたいと新人の医師が包帯を引き抜こうとする。包帯は長く、約1M近くあるので、祈る思いで我慢したのを覚えている。
副鼻腔炎の外科手術はお勧め出来ない。

手術するなら、最新の内視鏡手術を。

01月07日。七草の日、ウクライナを訪問すべき?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「七草の日」です。

草を刻んで作ったお粥を、万病を防ぐおまじないとして食べる風習があります。芹、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、カブ、大根の7種類の植物を「春の七草」と呼びます。お粥を食べる事はおまじないだけの理由ではなく、正月におせち料理によって疲れた胃を休め、野菜が不足しがちな冬に栄養を補うという効能があります。

七草粥は決して美味しいものではありませんが、昔の人はお正月で乱れた食生活を正す為に「七草の日」を作ったのだと思います。我が家で七草粥が出るか?わかりませんが、食卓に出たら、すすんで食べたいと思います。

ウクライナを訪問すべき?

対ロシア情報を得るチャンス?
ウクライナのイェルマーク大統領府長官が、日本の支援に謝意を表した上で、日本の岸田総理にウクライナ訪問を呼び掛けた様だ。

◆日本に和平協力求める 岸田首相の訪問打診―ウクライナ◆
【ベルリン時事】ウクライナのイェルマーク大統領府長官は、今年から日本が先進7カ国(G7)議長国を務めるのに合わせて、松田邦紀駐ウクライナ大使と会談した。ロシアの侵攻が続く中、和平実現に向けて、G7各国の積極的な支援を主導するよう協力を呼び掛けた。大統領府が4日発表した。

発表によると、イェルマーク長官は「G7との協力によって、勝利を手繰り寄せる新たな成果を期待している」と強調。ゼレンスキー大統領が示す10項目の和平案実現にG7各国が指導力を発揮することを望むと訴えた。

イェルマーク氏はまた、日本の支援に謝意を表明した上で、岸田文雄首相にウクライナを訪問するよう改めて求めた。

時事通信:https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010501004&g=int

ウクライナ侵攻の前に、ロシア連邦保安庁(FSB)内部にいる者からの告発メールでは、昨年8月の時点で、ロシアが日本に対する局地的な武力攻撃を検討していた事を米ニューズウィーク誌が報じている。
ウクライナ侵攻は日本にとって、他人事では無く、岸田総理や防衛省幹部がウクライナを訪問して、ロシアに対抗する手腕を学ぶ事は重要だ。

岸田総理は早急に
ウクライナを訪問すべきだ。

08月24日。ドレッシングの日、中国の褒め殺し?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は、「ドレッシングの日」です。

2016年にケンコーマヨネーズ株式会社により、制定されました。野菜の日である8月31日の前週にあたり、ちょうどカレンダーの真上にこの日があるため、野菜にドレッシングをかける様子をイメージしています。ドレッシングの新しい利用方法の提案や、夏場の食欲不振の時期に、ドレッシングをかけたサラダを食べて健康になるようにという想いが込められています。

自分の好きなドレッシングはマコーミックのフレンチドレッシングです。ほぼビネガーとオリーブオイルのシンプルな味ですが、サラダや冷やし中華に使っています。因みに、日本で初めてドレッシングを販売したのは、ケンコーマヨネーズでは無く、キューピーの様です。

中国の褒め殺し?

岸田総理のコロナ感染が報道されたが、なんと、中国の習近平氏から、「1日も早い回復を願う」お見舞いの電報が届いた様だ。
流石は習近平だ、中国は戦わずして勝つ方法を知っている。
台湾情勢で西側諸国と中国が対立する中、米国の同盟国である日本の首相に「お見舞いの電報」を送り、国際社会へ日本とは良好な関係だとアピールし、見事に中国への非難を封じ込めた。
公式にお見舞いを受けた以上、親中と言われる岸田政権は、中国に配慮せざるを得ない。

国のリーダーとしての器と策略は習近平国家主席の方が一枚も二枚も上手だ。

◆岸田首相の感染受け 習主席が見舞いの電報「1日も早い回復を願う」◆
「岸田首相が新型コロナに感染したことを受け、中国の習近平国家主席が「1日も早い回復を願う」とする見舞いの電報を送りました。

中国の習近平国家主席は岸田首相への電報の中で「1日も早い回復を願う」と見舞いの言葉を述べました。

その上で「今年は日中国交正常化50周年にあたり、岸田総理とともに新時代の要求に合致した日中関係の構築を進めていきたい」と述べました。

中国による台湾周辺での大規模な軍事演習などをめぐり日中関係は冷え込んできたが、先週、日中の高官による対面の会談が行われるなど来月の日中国交正常化50周年に向けて双方に歩み寄りの兆しも見えています。」

日テレNEWS:https://news.ntv.co.jp/category/international/6de092026b794067ac91ebd6f959d41f

果たして岸田政権は中国に厳しい態度をとれるのだろうか?

見舞いの電報は「中国の褒め殺し」だ。