料理番組の日」タグアーカイブ

01月21日。料理番組の日。EV車を買うにはまだ早い②?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「料理番組の日」です。

1937年のこの日にイギリスの公共放送局であるBBCで初めての料理番組『夕べの料理』の放送が始まったことにちなんで制定されました。第1回目はオムレツの作り方が紹介されました。この日に出演したマルセル・ブールスタンは世界で初めてテレビに出た料理人として知られています。

子供の頃、料理バラエティーで、カナダ放送協会(CBC)で放送されたテレビ番組で、「世界の料理ショー」に釘付けになって、見ていました。包丁捌きは勿論、ジョークの面白さに日本のお堅い料理番組とは違うな~と思っていました。なあ、スティーブ?

EV車を買うにはまだ早い②?

ガソリンはエコだった?
過去、ガソリンは原油精製の副産物であり、当初は川などに流して廃棄されていたという。その後、ダイムラーなどが自動車用燃料としてガソリンに着目し、さらにフォードが大量生産に成功して自動車が大衆化すると、灯油よりガソリンが売れるようになった。

捨てられていたガソリンを資源として使うガソリンエンジン車はエコだったのだ。

問題はCO2排出だが、最近では、CO2とH2から製造される「合成燃料」が注目され、燃焼時にもクリーンな燃料が完成されようとしている。
トヨタ社長の豊田氏はEV車が普及すると、部品点数が少なくなり、下請け業者が倒産してしまうと嘆いていたが、「合成燃料」が実用化されれば、再び、内燃機エンジンが注目され、雇用が守られるかもしれない?
個人的には、雇用を守るという点でもトヨタのHV車を推したい。

また、トヨタは水素エンジンの開発に力を入れており、豊田社長は、メーカーの垣根を超えて、水素エンジンのノウハウをバイクのカワサキへ「二輪、四輪の枠を超えて一緒にやろう」という呼びかけている。水素エンジンも注目されているが、問題は、EV車なのか水素燃料車なのかを決める政府の方針であり、方向性を示さないとEV車を購入した人は後悔する事となる。

ワイオミング州はEV販売停止に?
EV車が普及すると、内燃機エンジンの下請け業者が倒産し、自動車メーカーの社員の解雇も起こる。
VWでは、EV車開発の為、雇用削減の可能性に言及したディースCEOが解雇された。
同じ様に石油産業にとっても、EV車普及は死活問題だ。

なんと、米国、ワイオミング州では、「石油産業を守るために2035年までに電気自動車の販売を段階的に廃止する」という法案が提出さた。

EV車の普及は、現代の産業革命であり、雇用を含め、様々な軋轢を生みそうだ。
雇用か環境問題か?生きる事を考えれば雇用を取るしかなく、まだまだEV車の将来は危うい。

JAFもお手上げのEV車?
日本では軽自動車までEV車が登場しているが、冬の豪雪時には注意が必要だ。豪雪で大渋滞になった時、EV車がバッテリー上がりを起こし、JAFを呼んでも、JAFは充電をする事が出来ない。

JAFでは、EV車が電欠になった場合、以下の様に対応すると明記されている。
「電欠(充電切れによる走行不能状態)時の対応パンク、キー閉じ込み、故障車けん引など一般的な救援作業に加え、EV・FCVが路上や出先で電池切れおよび水素切れとなった場合は、最寄りの充電ステーションまたは水素ステーションまでの搬送作業をレッカー車で牽引して対応しています(ガソリン車による燃料切れとほぼ同様の牽引)。」
JAF:https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/carbon_neutral_car/pdf/003_09_00.pdf
という事だ。
JAFは、「最寄りの充電ステーションまで、レッカー車で牽引して対応する」としている。
しかし、豪雪で大渋滞ならレッカー車で牽引など出来る訳が無い。豪雪の大渋滞でEV車が電欠になれば、命に関わる事になる。

2021年度のJAFの統計によると、冬場のガソリン車の燃料切れは第7位で全体の2%あまりだが、EV車のバッテリー上がり(電欠)は第3位で全体の約10%だと言う。
政府が推奨し、一般化するEV車だが、冬場の電欠まで考えて推奨しているのだろうか?
国が指導して急速充電救護車を開発する必要がありそうだ。
冬のEV車は電欠に注意だ。

日本政府は脱炭素社会へ向け、EV車普及に力を入れ、東京都の小池知事は、「2030年脱ガソリン車100%」をぶち上げ、中国に有利な政策を実行しようとしている。
しかし、冬の電欠問題や雇用、インフラ、水素燃料車の開発を考えると、まだEV車を買う決断を出来ない人が多いのではないだろうか?
EV車を買うにはまだ早い。

01月21日。料理番組の日、東大というブランド?

おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「料理番組の日」です。

1937年のこの日にイギリスの公共放送局であるBBCで初めての料理番組『夕べの料理』の放送が始まったことにちなんで制定されました。第1回目はオムレツの作り方が紹介されました。この日に出演したマルセル・ブールスタンは世界で初めてテレビに出た料理人として知られています。

子供の頃、料理バラエティーで、カナダ放送協会(CBC)で放送されたテレビ番組で、「世界の料理ショー」に釘付けになって、見ていました。包丁捌きは勿論、ジョークの面白さに日本のお堅い料理番組とは違うな~と思っていました。なあ、スティーブ?

東大というブランド?

東大はスターになるチャンス?
一昨日、大学共通テスト会場である東大において、17歳、高校2年生が、70 代の職員と受験生を殺傷する事件があった。
文春の記事によると、犯人の高校生は、名古屋市にある全国屈指の進学校で、医学部進学実績が全国No.1、偏差値73の東海高等学校という事だ。

犯行動機については、その後の警視庁の調べに「医者になるために東大を目指したが、1年程前から成績が上がらず、自信をなくした」「勉強がうまく行かず死のうと思った」などと話している。

実は自分の身内にも東大を目指す青年T君がいた。
彼は、現役での合格は叶わず、浪人して、東大と並ぶ京大を目指している。通っていた高校は、公立だが、東大進学率トップに名を連ね、開成を蹴ってでも入学する者がいる程の偏差値74のU高校だった。

彼の中学時代は、常に成績は優秀で、塾でもトップの成績だったが、U高校に入学し、最初の学力試験では、ビリに近く、大きく落ち込んだのを覚えている。

このクラスの高校になると、天才が数名存在し、授業など、聞かなくても教師より知識は上で、授業中は別の事をしている。
同級生の親の中には、駐在大使や、帰国子女も多く、父母会の会長は、誰もが知る大企業の元会長が務めたりして、生徒どころか、親もプレッシャーを感じるものだ。

U高校では入学時に志望大学を聞かれるが、一切、妥協は許されず、基本的には全員、東大を目指す事になる。
進路指導は二者面談で親は一切関われないという。
昨年の大学入試では、友人のほとんどが現役で東大に合格したが、東大はドラマの様にはいかない。

東大はスターになるチャンス?
T君が東大を目指した理由の一つに、TVのクイズ番組やバラエティー番組で東大生が持て囃されている事がある。
TBS系「東大王」を始めとして、「東大」や「東大生」をタイトルにした番組をよく見かける。

スター東大生ともなるとクイズ会社を設立したりし、TV出演は1本約30万、Youtubeの動画収入だけでも約5000万の年収があると言う。
たぶん東大生をテーマにしたクイズ番組が無ければT君は東大を目指さなかっただろう。
中高生にとって、東大は学問の頂点では無く、スターになるチャンスなのだ。

犯人の高校生?
犯罪を起こした生徒はまだ高校2年生であり、受験まではまだ時間があった筈だ。
週刊文春によると、1年程前から成績が上がらず、自信をなくした」「勉強がうまく行かず死のうと思った」などと話していたと言う。
東大の医学部を目指す位だから神童だったのは間違いない。
神童だからこそ、自分の今の状況で、東大合格は無理だと確認したのだろう。

通っていた東海高等学校は中高一貫校であり、高校から編入した犯人の高校生は、まず学内の学力に追いつくカリキュラムが組まれる。
クラブ活動などは、中学から継続されるので、高校からの編入組みは、なかなか馴染む事も出来なかっただろう。
個人的な意見だが、中高一貫の進学校への高校からの編入はお勧め出来ない。
犯行は決して許されるものではないが、メディアの犠牲になった気がしてならない。
立ち直り、東大へリベンジする事を期待したい。

01月21日。料理番組の日、中国共産党という生物?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「料理番組の日」です。

1937年のこの日にイギリスの公共放送局であるBBCで初めての料理番組『夕べの料理』の放送が始まったことにちなんで制定されました。第1回目はオムレツの作り方が紹介されました。この日に出演したマルセル・ブールスタンは世界で初めてテレビに出た料理人として知られています。

子供の頃、料理バラエティーで、カナダ放送協会(CBC)で放送されたテレビ番組で、「世界の料理ショー」に釘付けになって、見ていました。包丁捌きは勿論、ジョークの面白さに日本のお堅い料理番組とは違うな~と思っていました。なあ、スティーブ?

中国共産党という生物?

民主主義は落ちた。あとは武力で?
中国に武力では勝てない?
自国の兵の命をも?
核戦争でも構わない?
中国共産党のお金と暴力の力で、米国の民主主義は剥奪され、全体主義国家へ向かっています。
これから米国が中国に対して、どの様な態度を取るか?不明ですが、ディープステート側は、米国を支配した以上、中国との関係を断ちたいと思っているかもしれません。オバマもバイデンも中国マネーに侵されています。彼等は、表向きは人権問題やコロナをウイルス兵器とみなして、中国に宣戦布告する可能性もありますが、実際は中国との関係の証拠隠滅の為に、戦争をするかもしれません。一番、身近な問題では台湾への武力侵攻が懸念されています。

世界最強と言われる米軍ですが、中国と戦って勝てるでしょうか?
例えNATOが加わっても、僕は勝てない気がします。
クラスター爆弾等は、広範囲に散らばる無差別兵器で犠牲者の多くが子供であり、人道上、問題の兵器ですが、人権など無い国にとっては、意味の無い事です。戦争になれば、上空から無数のクラスター爆弾が投下され、国民は悲惨な死を迎える事になります。

中国に武力では勝てない?
先進兵器を多く所有する米国ですが、地上戦になれば、中国軍が勝利すると思います。
その最大の理由は、中国が国際法を守る国では無く、人権など気にもしない国だからです。
例えば、クラスター爆弾は2008年12月3日にクラスター爆弾禁止条約が成立しこれをオスロ条約と呼んでいますが、この条約に中国は署名していません。
最近は滑走路を、無効化するクラスター爆弾も開発し、ステルス効果もあるこの爆弾の効果は6,000平方メートルと東京ドームの1.5倍の範囲だと言われています。

また、有事となれば、国際法など無視する中国は化学兵器や細菌兵器も使用し、無差別殺戮に発展するでしょう?中国は共産党という組織を守る為に、あらゆる手段で対抗してきます。
有事になれば外国へ移住している中国人は共産党の指示に従い、テロ行為も行うでしょう?

米国にはANTIFAという中国の手先も存在します。
有事になれば、彼らが、武力で国民を脅し、テロを仕掛けます。
バイデン大統領になり、銃規制でミリシアも解体された米国が勝てる筈がありません。

世界ではスーパーソルジャーと言われるゾンビの様な兵士作りに躍起になっています。中国も計画が進行していますが、食事もせず、痛みも感じなくなったゾンビ兵士が戦う姿は恐怖を感じます。

自国の兵の命をも?
中国は最近、兵士の自爆装置を開発しました、兵士の自爆装置があれば、重症を負っても捕虜になりにくく、軍の秘密も守れます。自爆装置は自身で作動させる事が出来ますが、指揮官が遠隔操作で作動させる事も出来、所謂、特攻兵士として活用される危険があります。これも人権など無い国ならではの戦略です。

核戦争でも構わない?
国際法を無視し、条約などに署名しない中国は、現在、いくつの核弾頭を保有しているのか?数はわかりませんが、米国科学者連盟(FAS)は中国の核弾頭保有数を約320個と推定している様です。怖いのは中共の考え方で、核戦争を起こしても、中国人民の半分が残ればよいと考えている事です。

毛沢東氏のエピソードが怖い。
「1957年11月に毛沢東がソ連で開かれた社会主義陣営の各国首脳会議に参加したときのエピソードを紹介したものである。記事によると、毛沢東はこの会議で、当時のソ連共産党フルシチョフ第一書記の提唱する『西側との平和的共存論』に猛烈に反発して次のような過激な『核戦争論』をぶち上げたという。
『われわれは西側諸国と話し合いすることは何もない。武力をもって彼らを打ち破ればよいのだ。核戦争になっても別に構わない。世界に27億人がいる。半分が死んでも後の半分が残る。中国の人口は6億だが半分が消えてもなお3億がいる。われわれは一体何を恐れるのだろうか』と。」
出典:Sankei BIZ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110204/mcb1102041453040-n1.htm?

考えてみると、中国人というのは、本来の生物としての姿そのものだと思います。
自分達の子孫を残す為には、あらゆる犠牲を物ともせず、後世の繁栄を目指す生命力には脱帽です。自国の人権をも無視し、国際法に従わない中共に勝てるでしょうか?

世界が中国共産党という生物に怯える日が来ない事を願っています。
菅内閣という二階政権では無理ですね?