おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
今日は「今日はひじきの日です。カルシウムや鉄分などのミネラルと食物繊維が豊富なひじきを食べて長生きをしてほしいという願いを込めて、かつて敬老の日だった日にちなみ制定されました。ひじきの葉の部分は芽ひじき、茎は茎ひじきと呼ばれます。芽ひじきより茎ひじきのほうが歯ごたえがあるそうです。」
日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日は「ひじきの日」となっている。 出典:Wikipedia
敬老の日(老人の日)とひじきは密接な関係があるとは知りませんでした。
ひじきと大豆の煮物は定番ですが、大好物です。
各家庭により、甘かったり、しょっぱかったりと、その家の味が楽しめて最高です。
「2002年1月1日改正の『老人福祉法』によって制定。2003年から『祝日法』の改正によって『敬老の日』が9月第3月曜日となるのに伴い、従前の敬老の日を記念日として残す為に制定された。国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日。」
老人の日(敬老の日)の始り。
「兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の『敬老会』を開催したのが『敬老の日』の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 – 2010年)が『老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう』という趣旨から開いたもので、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。」出典:Wikipedia
「敬老の日」と「老人の日」?
敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められた国民の祝日の一。9月の第3月曜日。
老人の日は、老人福祉法によって定められた記念日。9月15日。
また、老人福祉法では、9月15日から21日までの一週間を「老人週間」としている。
敬老の日と老人の日の違いは、実施日、祝日法と老人福祉法、祝日と記念日のほかに、趣旨にも違いがあり、敬老の日の趣旨は、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと。
老人の日の趣旨は、国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すことである。
出典:違いがわかる事典 https://chigai-allguide.com/敬老の日と老人の日/
これを書いている自分も来年は年金を申請できる歳になります。
いつまで、ブログを書いていられるか?挑戦です。
最近はスマホアプリのナビの性能がいい。
トヨタ純正、Google、Yahooと比べる動画で、Yahooナビが一番だった。
https://youtu.be/7SNNgW-hIOU
5Gになったら?純正ナビは必要ないかも?
スゴイ時代になりました。
ただ、現状はモバイルWiFiが必要。