月別アーカイブ: 2020年4月

4月30日。トランジスタテレビ、相変わらずの麻生閣下?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「トランジスタテレビ、発売の日」です。

1960年の4月30日、世界ではじめて、ソニーがトランジスタテレビを発売しました。画面の大きさは8インチで、それまでの真空管を利用したものと比べ、小型で軽量、消費電力も少ないという利点があります。また、当時の大学卒初任給の平均が約13000円だったこの時代、トランジスタテレビの価格は69800円でした。」

幼い頃のTVは、やけに大きかった事を思い出ししますが、真空管だったからですね。それにしてもソニーという会社は凄いですね。世界発のビデオテープレコーダーもソニーです。洗練された日本のソニーというブランドは、アップルの様なブランド価値があると思います。
今では電気自動車を家電見本市「CES 2020」で発表しています。SONY頑張れ!

相変わらずの麻生閣下の失言?

麻生氏「90歳で老後心配、いつまで生きてるつもりだ」
「自民党の麻生太郎副総理兼財務相が17日、北海道小樽市での講演で「90歳になって老後が心配とか、わけの分かんないこと言っている人がこないだテレビに出てた。オイいつまで生きてるつもりだよと思いながら見てました」と語った。麻生氏自身も75歳だが、高齢者への配慮に欠けた発言として批判が出ている。」
出典:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASJ6L4T7QJ6LIIPE016.html

同感な部分も?オレオレ詐欺にもつながる?
不謹慎ですが、僕も麻生氏の発言にある意味、同感です。高齢者に対する差別ではありませんよ。

東日本大震災の際には、ホームセンターの水売り場や自動販売機前に高齢者が殺到しているのを観て、「歳をとればとるほど命が惜しくなるんだな?」と横目で見ていましたが、90歳以上も元気に生き続けるとなれば、生涯で受け取る年金額は相当な額になります。今の若い人が上がり続ける支給対象年齢と不確実な受給という不平等を受けるのは、今受給している世代の責任です。90歳になった方が「老後が心配」と言えば、若い方は正直、「もう充分年金を受け取っただろう?俺達はもらえるか、わからないのに?」と思うのは当然です。

充分人生を謳歌したのにまだ自分の事しか考えない事に憤りが起こるのではないでしょうか?
今、お金を持っているのは高齢者で箪笥預金が多いとも言います。これ等の事情がオレオレ詐欺にもつながるのだと思いますね。

弱者こそ強者?
「弱者に対して何を言うんだ!」という方もいると思いますが、今の日本の社会で一番の強者は弱者なんです。いい例が「れいわ新選組」の障害者議員です。彼等を批判出来るでしょうか?意見を無視出来るでしょうか?批判や無視をすれば、その人が逆に批判されます。皆、腫物に触れる様な扱いをし、結果、自分達の要求を通してゆく戦法です。障害者を水戸黄門の印籠の様に使うのは共感出来ません。交通費も請求し、儲かるのは世話をする介護業者ですからね。

僕自身、身体障害者ですが、れいわの戦法は不愉快です。自分が障害者であれば、意見を汲み取ってくれる議員に要望を託せばいい訳で自分が議員になる必要性はありません。

まずは、身体が不自由でも様々な事を税金でカバーしてくれる事に感謝すべきです。

高齢者も同じだと思います。ここまで生活を支えてくれた社会に対して感謝する事が必要です。老後が心配などと自分中心の言葉を発すれば周りは誤解します。自分は高齢者になったら、周りの事を優先する粋な老人になりたいです。

いいかげん、席を譲れ?
経済界を見渡せば、定年をとうに過ぎても「会長や顧問」という座に居座り、会社内の権力と報酬にしがみつく老人が多いのが問題です。

会社は個人の所有物では無いので、次期が来たら自分の席は譲り、遠目で若者の活躍を観て楽しむ事が先輩の作法です。
公共の乗り物では若者が老人に席を譲るのが当たり前ですが、経済界では老人が若者に席を譲るべきです。

ケーズ電気のケーズHD、加藤修一相談役は「老害が会社経営をおかしくする」という理念の基、65歳で社長を、70歳で会長を退きました。創業者の理念を引き継いだ様で、素晴しい事です。こういう企業を見習いたいものですね。

財務省の言いなりの麻生さんは、そろそろ引退を。

4月29日。昭和の日、10万円給付を受ける人、辞退する人。





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「昭和の日」です。

「昭和天皇の誕生日にあたります。去年の昭和の日はまだ平成だったので、今日は令和になって初めて迎える昭和の日ですね。」

東日本大震災で昭和天皇の国民に寄り添うお姿が印象的で庶民的な天皇陛下で僕は大好きです。
あまり知られていませんが、浅草寺の五重塔内には昭和天皇の御位牌があります。五重塔内は他にマッカーサー元帥やダイアナ妃の位牌もあります。探せばきっと有名人の位牌が沢山見つかると思いますが、残念ながら会員しか入場は出来ません。

塔内に位牌のある方のみが会員になれ、入場可能で年に数回の供養の際には家族にハガキが届きます。我が家は亡き祖母の尽力もあり、五重塔内に曽祖父の代から3つの位牌があります。ここに位牌があると、僧侶が毎日、お経をあげてくるのでとてもありがたいです。皆さんも機会があれば是非、中に入って下さい。尚、位牌はもう一杯で新たに会員になる事は出来ません。

10万円給付を受ける人、辞退する人。

公明党の利用・協力で財務省の切り崩し。
今回の30万円から10万円への方向転換は、安倍総理が元々、一律支給を考えていた事もあり、二階氏の発言にチャンスだと感じ、公明党の協力で背中を押してもらったのだと思います。頑なな麻生財務大臣も連立政権の公明党が離脱覚悟の要求とあれば無視出来ないですからね。

次期、首相候補にとっても公明党は必要な存在です。自民党は切り離す事は出来ません。安倍総理は財務省の切り崩しに公明党を利用し、成功しました。

この調子で一定期間の消費税減税も英断して欲しいですね。創価学会は嫌いですが、公明党さん、財務省切り崩しの為、強力宜しく。

10万支給は受け取るべき。
GW明けにも給付されると言われる、一律10万円ですが、受け取りに関しては賛否両論の様です。
メディアでも言われている受け取るべきでは無いとされる方々に、公務員や議員が挙げられています。
公務員や議員は安定した収入があるので、受け取るべきでは無いという意見が多いですが、今回の支給目的は自粛に対する感謝の意味がありますから、基本は全員受け取るべきです。

受け取らないのが美徳では無い。
著名人が受け取らない事が「美徳」の様に話していますが、まったく逆です。
受け取らなければ、国庫にお金が眠るだけで、経済は回せませんからね。
裕福な方も受け取って、どんどん使うべきです。
日頃食べない、高給食材を食べる事でも経済貢献は出来ます。

折角の支給です。笑顔で使いましょうよ。
10万円給付については、様々な意見がありますが、基本的には全ての国民が給付を受けて、経済に貢献するか?欲しい物が無ければ、寄付をしても良いと思います。大阪の吉村知事も訴えてますね。

吉村知事が訴え、10万円「辞退するなら寄付を」

「大阪府の吉村洋文知事(44)は20日、お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(46)、お笑いタレント、たむらけんじ(46)ら著名人が、国民1人当たり現金10万円の一律給付を受け取った上で、大阪府が創設予定の医療従事者などを支援するための「新型コロナウイルス助け合い基金(仮称)」へ寄付する意向を示していることに「ありがたい限りです」と感謝した。さらに富裕層に向けて「(10万円を)辞退するぐらいだったら寄付をお願いします」と訴えた。大阪府庁で記者団の取材に応じた。」
出典:日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004200000262.html

僕の場合は身体障害者なので、寿命のある装具等(7万近くする)にもお金がかかり、半分は貯蓄、半分は高級食材を買おうか?と思っています。折角の10万円支給です。外出自粛のモヤモヤを忘れ、笑顔で使いたいですね。

4月28日。缶ジュースが発売の日、死の線引きが始まる?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「缶ジュースが発売の日」です。

1954年の4月28日、日本で初めて缶ジュースが発売されました。発売当初は、付属の缶切りで飲み口と空気穴を開けていました。1965年にプルタブを引き起こして外すプルトップが登場し、多くの缶飲料に採用されました。プルタブの投げ捨てが問題となり、1990年代になるとタブが缶から外れないステイオンタブ式に切り替えられました。」

農林水産省maffのFacebookによると、
「缶詰の歴史は古く、19世紀初頭まで遡りますが、日本で本格的に普及したのは、関東大震災の際にアメリカから送られた支援物資がきっかけと言われています。瓶入りのジュースは、その2年前から発売されていたようですが、ビタミンCが熱や紫外線で壊れ、短期間で色や味が変質するという欠点がありました。缶入りにすると、缶内の空気が除かれ真空状態になり、紫外線も遮断されるので、色、味、ビタミンCなどの成分が保護されるという利点があり、発売に至ったそうです。また、当時は付属の缶切りで飲み口と空気穴を2つ開けて飲みましたが、1965年にアルミのビール缶にプルトップが登場し、1973年頃にはほとんどの飲料に展開。」
出典:農林水産省maff https://www.facebook.com/maffjapan/photos/a.368348339917132/1030688327016460/?type=3&theater

缶ジュース画像出典:農林水産省maff

画像のジュースは何となく?見た覚えがあります。その後、プルタブやステイオンタブ式が登場した時は子供ながらにアイデアの凄さにびっくりしました。

コロナ感染の長期化で死の線引きが始まる?

2020はサバイバルイヤー?

★コロナ「地球から当分消えず」WHO。
「世界保健機関(WHO)は22日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行をめぐる『国際的な公衆衛生上の緊急事態』の宣言は、各国が対策を準備・計画する時間を確保できるよう適切な時期に行ったと強調した。WHOはさらに、COVID-19は今後長期にわたり地球上から消えることはないとの見通しを示した。」
出典:AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3279880?cx_part=top_topstory&cx_position=1

★ベッド不足で、死の線引きが始まる?
イタリアの窮状「老人は死んでもらうしかない」が暗黙の了解。
「新型肺炎に対応する医療従事者や病床、人工呼吸器などの医療設備が圧倒的に不足しています。そのため医師らは治療の優先順位を迫られ、回復の見込みが薄い年配者よりも若者の医療を優先しています。つまり、誰を救って、誰を見捨てるのかという選択です。苦渋の決断です」(前出・スペイン在住ジャーナリスト)
「被害が集中するベルガモの病院の中には、70才以上の患者の集中治療室受け入れをほぼすべて断っている病院もあります。現地の医療従事者の間では、“高齢者は死んでもらうしかない”が暗黙の了解なのです」
出典:NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20200402_1552728.html/2

★企業倒産、リストラ地獄、国民総フリーランス。
もう既に初まっている企業倒産とリストラですが、テレワークが一般化する事で、「正社員」という言葉は死語になり、国民総フリーランスの時代が来ます。

テレワークで得をするのは企業ですよ。
企業はテレワークにより、会社という箱も、交通費の必要無くなり、社会保険も個人で国民年金に加入してもら事で利益が上がり、儲かるのは経営者ばかりで、益々貧富の差が広がります。

近い将来、企業は社長と役員のみが正社員で仕事はテレワーカーを期間限定で使い捨てする時代です。僕はある年齢からフリーランスでしたが、何の保障も無く、仕事は奪い合いで大変です。仕事の奪い合いになれば、自然と単価が安くなり、いくら仕事をしても生活が豊になりません。

国民の不満は高まるでしょうが、「働き方改革」とは、経団連の要望で、労働者の事など考えていません。

国民総フリーランスになれば、仕事はある特定のコネのある人達に集中するでしょう。これからは、人付き合い、人脈が重要になりそうです。

WordPressの記事。