- 日記の記事。 2023年10月1日
- 09月30日。くるみの日、モンスト10周年コラボに期待? 2023年9月30日
- 09月29日。クリーニングの日、次はアルゼンチンに勝利だ? 2023年9月29日
- 09月28日。世界狂犬病デー、柔道混合団体が金メダル? 2023年9月28日
- 09月27日。世界観光の日、頑張れ日本柔道? 2023年9月27日
- 09月26日。ワープロ記念日、やっとエアコンが付いた? 2023年9月26日
- 09月25日。藤ノ木古墳記念日、敵なしのフェルスタッペン? 2023年9月25日
- 09月24日。世界ゴリラの日、圧倒的なタイム差に唖然? 2023年9月24日
- 09月23日。海王星の日、F1日本GP開幕だ? 2023年9月23日
- 09月22日。フィットネスの日、妻の「どや顔」が目に突き刺さる? 2023年9月22日
投稿者「alacan1960」のアーカイブ
09月30日。くるみの日、モンスト10周年コラボに期待?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることを目的に、「く」を9、「るみ」を3、「丸い」を0で「くるみは丸い」と読む語呂合わせから、この日に制定されました。種子は栄養価が高く、ナッツとして食用にされますが、幹の部分は、ウォールナットという名称で、家具や工芸品に使用されています。」
「ウォールナット」と言えば、チーク、マホガニー同様、世界三大銘木と言われています。クルミの木に実るくるみは栄養価があり、木は建材や家具に変身し、人類に大きな貢献をしています。日本では長野県が生産量トップの様で、「雷電くるみの里」という道の駅もある様です。
モンストは息子からスマホに勝手にモンストをインストールされてから、自分がハマってしまい、もう10年になる。
未知のクエストだった轟絶クエストも、徐々に運極になりつつあり、ランクは560だ。
今年はモンストの10周年であり、様々なイベントが用意されている。
今日はモンストニュースで10周年コラボの発表がある可能性が高く、モンストYoutuber達がコラボ予想をして盛り上がっている。
その中でも、一番意見が多いのは、「ドラゴンボール」や「ナルト」とのコラボだ。
自分はどちらも、真剣に観た事が無いので、内容は良く分からない。
しかし、10周年コラボという事で、最強のキャラが誕生する可能性が高い。
オーブはあまり無いが、明日はオープ100個、無料で貰える日だ。
個人的には、「ドラゴンボール」の可能性が高いと思う。
今日の発表が楽しみだ。
モンストの10周年コラボを楽しみたい。
09月29日。クリーニングの日、次はアルゼンチンに勝利だ?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
929をクリーニングとする語呂合わせから、1982年に全国クリーニング環境衛生同業組合連合会により、制定されました。クリーニング店では、衣類の汚れを、石油系溶剤などの揮発性有機溶剤で取り除くドライクリーニングという方法が用いられますが、これを日本で初めて取り入れたのは、株式会社白洋舎の創業者である五十嵐健治で、1907年のことでした。
今では当たり前のドライクリーニングですが、白洋舎が最初に取り入れたんですね。大田区には五十嵐健治氏とクリーニングの歴史を展示した「五十嵐健治記念洗濯資料館」が存在します。
今日は負けられないサモア戦だった。
日本は、アルゼンチンに勝利すれば決勝トーナメント進出だ。
今日は負けられない一戦だったが、28対22でサモアに勝利した。
パワーのあるサモアに勝利した事は大きな自信に繋がったに違いない。
この勢いで10月8日の
アルゼンチンに勝利だ。
09月28日。世界狂犬病デー、柔道混合団体が金メダル?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
2006年に、世界的非営利団体の狂犬病予防連盟によって制定され、国連の記念活動日にも指定されました。狂犬病とは、主に、犬に噛まれることによって、ウイルスに感染する病気で、有効な治療法は確立されていません。日本では、1950年の狂犬病予防法制定により、ワクチン接種の義務化や徹底した野犬の捕獲が行われ、1956年以降、ヒトにおける発生例はありません。
我が家にはクロという名のチワワが一匹、います。狂犬病予防注射の際には、周りの犬達にいつもビビッています。ヒトにおける発生例は無いとの事ですが、犬を飼う身としてのマナーですから狂犬病予防注射は行っていますが、ヒトに感染しないのに注射を薦めるのは、はっきり言えば獣医の利権です。
27日に行われたアジア大会 中国・杭州大会の柔道混合団体で日本は悲願の金メダルを手にした。
日本の柔道混合団体チームは全試合で4-0という圧倒的な強さだった。
今回のメンバーは、パリ五輪のベストメンバーでは無く、あくまでアジア大会でのメンバーだが、このメンバーで金メダルを手にした事で、日本柔道の選手層の厚さが証明された。
東京五輪では、フランスに、混合団体で1-4で負けている。
来年のパリ五輪へ向けて、良い弾みがつきそうだ。
パリでも男女混合で金メダルだ。