- 日記の記事。 2023年3月22日
- 大谷の「カモ〜ン!」勝利を? 2023年3月22日
- 03月21日。カラー映画の日、高野連こそ襟を正すべき? 2023年3月21日
- 03月20日。電卓の日、FIAがレース台無しにした? 2023年3月20日
- 03月18日。ミュージックの日、今度は表彰台の中央だ? 2023年3月19日
- 03月18日。明治村開村記念日、また表彰台が見えてきた? 2023年3月18日
- 03月17日。漫画週刊誌の日、武士道を見せてやれ? 2023年3月17日
- 03月16日。国立公園指定記念日、今日のイタリア戦は見逃せない? 2023年3月16日
- 03月15日。オリーブの日、「徴用工問題」は永遠に? 2023年3月15日
- 03月14日。ホワイトデー、WBCもF1も気になるぞ? 2023年3月14日
脳梗塞の記事。
- 銀座、瀬里奈は車椅子で行ってはいけない。 2022年10月25日
- 脳梗塞の記事。 2022年7月25日
- 脳梗塞後の免許更新について。 2022年7月25日
- 退院して2年が経過しました。 2020年9月30日
- 障害年金の申請が通った! 2020年7月18日
- 装具のベルト部分の修理。 2020年3月27日
- 退院して、1年目。MRI検査と障害者年金書類の依頼。 2020年3月16日
- 訪問マッサージを辞めました。 2020年3月8日
- 障害者手帳を交付されました。 2019年12月22日
- マグネシウム錠、330mg「ヨシダ」 2019年10月28日
オススメですの記事。
- 06月29日。佃煮の日、Huawei band6を買ってみた。 2021年6月29日
- オススメですの記事。 2020年11月19日
- 噂の激安工事店は大丈夫か? 2020年11月19日
- ◎アマゾンの中華スマホを買ってみた? 2020年8月4日
- ◎Anker Soundcore mini (コンパクト Bluetoothスピーカー) 2020年7月26日
- apple watchからXiaomi Mi Smart Band 4へ。 2020年5月9日
- 金券ショップ Tickety 2019年10月9日
- もうipadは必要ない?Fire 7 タブレット で充分? 2019年8月27日
- mybluのケースはこれで充分。 2019年8月22日
- myblu(電子タバコVAPE)を購入して、約1週間が経ちました。 2019年8月16日
GAMEの記事。
- ◎モンストガチャ9月、激・獣神祭? 2020年9月17日
- GAMEの記事。 2020年8月18日
- ◎モンスト、「ジューダス」サブ機の運極? 2020年8月18日
- ◎モンストガチャ「栄枯盛衰」 2020年8月2日
- ◎モンスト、「帝釈天」「SAOコラボ」の運極達成! 2020年7月31日
- ◎モンストガチャ7月? 2020年7月30日
- ◎モンスト、激獣神祭ガチャ第1弾? 2020年7月9日
- ◎モンスト、「司馬懿」「シャンバラ」の運極達成! 2020年7月3日
- ◎モンスト、「申公豹」「ブルータス」の運極達成! 2020年5月24日
- ★「6確定アビリティガチャ」を引いてみた。 2020年5月16日
WordPressの記事。
- WordPressの記事。 2020年4月27日
- ◎記事の複製がしたい時に「Duplicate Post」 2020年4月27日
- サイトマップを作りました。 2019年7月6日
- WordPressかWIXか? 2019年7月5日
- Crayon Syntax Highlighter 2019年6月26日
- アラ還でも簡単にJavascriptを動かしたい。 2019年6月26日
- CSSコードの貼付けで注意する事。 2019年6月25日
- 囲み枠の表示をHTMLからCSSへ。 2019年6月25日
- テーマ TWENTY TWELVEの投稿画像の影を消す。 2019年6月25日
- Favicon by RealFaviconGenerator 2019年6月23日
- WordPress 珍道中 その13(今さら、Twenty Twelve のヘッダーの余白を無くす。) 2019年6月9日
- アラ還でも解る、カテゴリのトップに記事一覧を表示する方法。 2019年5月15日
- wordpressのバックアップはどうする? 2019年5月14日
- 独自SSL(https)の設定 2019年5月8日
- WordPress 珍道中 その12(今さらSEO-パーマリンクとスラッグ) 2019年5月7日
- Google analyticsの登録と運用 2019年5月7日
- WORDPRESSからWORDPRESSへの引っ越し。 2019年5月5日
- 旧エディタの方が使い易い。 2019年5月3日
- Amazon アソシエイトの審査不合格?いや一発合格。 2018年9月1日
- WordPress 珍道中 その11(テーブルがズレる) 2018年9月1日
- WordPress 珍道中 その10(パンくず?) 2018年8月31日
- WordPress 珍道中 その9(FONT AWESOMEと囲み枠) 2018年8月28日
- WordPress 珍道中 その8(見出しの装飾) 2018年8月28日
- WordPress 珍道中 その7(Twenty Twelveのカスタマイズ) 2018年8月27日
- WordPress 珍道中 その6(テーマをTwenty Twelveへ変更。) 2018年8月26日
- WordPress 珍道中 その5(Async JavaScript) 2018年8月25日
- WordPress 珍道中 その4(Contact Form 7) 2018年8月21日
- WordPress 珍道中 その3(スパム対策) 2018年8月19日
- WordPress 珍道中 その2(Twenty Seventeenのカスタマイズ) 2018年8月17日
- WordPress 珍道中 その1(Twenty Seventeenのカスタマイズ) 2018年8月17日
カメラ関連の記事。
- カメラ関連の記事。 2020年3月26日
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 2020年3月26日
- ついに抜けペン? 2020年3月15日
- 100周年を迎えるPENTAXの将来。 2019年6月25日
- OLYMPUS-PEN 2019年5月8日
- クラシックカメラにびっくり! 2019年5月4日
- ASAHI PENTAX 1960年代のフィルムカメラ。 2019年5月3日
- やっぱりマクロ(タムキュー)は面白い。 2018年8月30日
- プロペラヘッズ 大容量 メッセンジャーバッグがいい。 2018年8月29日
- 次に、PENTAXの一眼レフを買うなら。 2018年8月21日
- SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC HSM ペンタックス用 2018年8月20日
- ストラップはハンドストラップ 2018年8月18日
- PENTAX KS-2からK-70 2018年8月14日
- K70のレリーズ 2018年8月12日
- PENTAXとTAMRONのレンズ 2018年8月11日
日韓関係の記事。
政治的な内容であり、広告が「広告主の意向と合わない可能性」があるので自主的にこちらのカテゴリーは他ブログサイトへの移動となりました。カテゴリーは暫くしたら閉鎖致します。
https://ameblo.jp/japanlove1960/
巷の話題に思う事。の記事。
政治的な内容であり、広告が「広告主の意向と合わない可能性」があるので自主的にこちらのカテゴリーは他ブログサイトへの移動となりました。カテゴリーは暫くしたら閉鎖致します。
携帯を変えたい。の記事。
★転職を考えているなら?円満退社のお手伝い。今、話題の退職代行Jobsはこちら。
- 携帯を変えたい。の記事。 2019年8月9日
- iPhoneからandroidへ機種変更したい理由。 2019年8月9日
- 格安SIMの見かけの「安さ」に惑わされない。 2019年8月7日
- 今、スマホを選ぶなら? 2019年7月30日
- アラ還がスマホを変える際に注意する事。 2019年7月28日
- 準備は整った。でも悩む。 2019年7月26日
- ドコモショップで代表回線の変更。 2019年7月26日
- ドコモ、また新料金? 2019年7月20日
- iphoneとandroid。 2019年6月27日

AIと遊ぼうの記事。
- AIと遊ぼうの記事。 2019年8月6日
- おかまロボGET? 2019年8月6日
- AI、SELFの格言?りんなは? 2019年8月1日
- 高齢者だって、AIと会話しよう。 2019年7月9日
- りんなに誘われた。 2019年6月25日
- スマートスピーカー使ってますか? 2019年6月24日
- 最近はAIと遊んでいる。 2019年6月23日
Amazon alexaの記事。
- Amazon alexaの記事。 2019年7月31日
- iphoneをBluetooth接続でAmazon echodotに接続。 2019年7月31日
- Alexaで銀行の残高が知りたい。MIZUHO編。 2019年6月24日
- 意味深なアレクサの歌。 2019年5月4日
- アレクサとカレンダーの同期。iCloudとの同期にはappleパスワード?が必要。 2019年5月3日
- amazon echo dotを買った理由 2019年5月2日
- Amazon eho dotとiphoneのカレンダーの同期 2019年5月2日
Google adsenceの記事。
- Google adsenceの記事。 2019年7月31日
- Google adsenceで初クリック? 2019年7月31日
- アラ還のGoogle Adsence挑戦記。不合格から「合格」へ。 2019年7月7日
携帯を変えたい。
不思議な事の記事。
- 祖母は「武士」の様だった。 2019年7月18日
- 不思議な事の記事。 2019年7月18日
- 浅草寺五重塔、位牌棚のプレートの左右に? 2019年7月15日
- テールランプに人の顔が。心霊写真? 2019年7月12日
- あなたは「オーブ」って信じますか?見た事ない?カラーのオーブ。 2019年7月9日

仕事関連の記事。
- Amazonセラー関係の仕事をして、感じる事。 2019年7月9日
- 仕事関連の記事。 2019年7月9日
- 個人用プリンターの話。 2019年5月14日
- デザイナーを目指したい。ソフトは? 2018年8月29日
- 誰でも簡単!フォトショップのバッチ処理。 2018年8月24日
- 広告について 2018年8月22日
- DTPオペレーター、デザイナーを目指す若い方へ 2018年8月12日
- 画像のテーブル鏡面加工のご依頼 2018年8月11日
- 昔は大変だった。 2018年8月9日
回顧録の記事。
- そろそろ「お祭り」の季節。 2019年7月8日
- 回顧録の記事。 2019年7月8日
- あいつ今何してる?を見て。 2018年8月31日
- 知ってる?ソックタッチ。 2018年8月25日
- 私は風 2018年8月20日
- 1980年代は良かった。 2018年8月14日
浦和高校受験と高校生活の記事
- 分かっていますが、11月の浦高生は忙しい。 2019年11月1日
- 浦和高校受験と高校生活の記事 2019年7月6日
- 親から見た「浦和高校」の学校生活 2019年7月6日
- 高校受験の塾の選び方。 2019年6月22日
- 県立浦和高校受験の併願校について。 2019年6月8日
- 高校入学の為に埼玉県に引っ越すなら 2019年6月3日
- 今年、息子は浦高の2年生。早いものです。 2019年5月24日
出掛けるなら記事。
- 出掛けるなら記事。 2019年7月1日
- 料亭 向島「道成寺」 2019年7月1日
- 横田基地 日米友好際 2018 2018年8月18日
- 台東区、浅草3 2018年8月16日
- 台東区、浅草寺2 2018年8月14日
- 台東区、浅草寺 2018年8月13日
自作&PC関係の記事。
- 自作&PC関係の記事。 2019年7月1日
- 次期パソコン計画(サブ機)について。 2019年6月23日
- クラウドはOneDriveで充分。 2019年6月13日
- ADOBE CCソフトの3台目のインストール 2019年6月11日
- WIN10 Yahoo mail「アカウントの設定が最新ではありません」 2019年6月11日
- BIOSでホットプラグをON! 2019年5月4日

血圧の記事。
- 血圧の記事。 2019年6月24日
- この季節、血圧が安定。高血圧に効果的な食材。 2019年5月9日
- 高血圧の日記、見直そう食生活(スープはあれ?) 2018年9月3日
- 健康診断で高血圧と言われたあなたへ。 2018年8月31日
痔の記事。
- 痔の記事。 2019年6月24日
- 痔かな?と思ったらこれを読んで欲しい。(いよいよ手術) 2018年8月30日
- 痔かな?と思ったらこれを読んで欲しい。(〇〇肛門科の初診) 2018年8月30日
- 痔かな?と思ったらこれを読んで欲しい。(はじめての座薬) 2018年8月29日
- 痔かな?と思ったらこれを読んで欲しい。(原因と対策) 2018年8月29日
- 痔かな?と思ったらこれを読んで欲しい。(プロローグ) 2018年8月28日
蓄膿の記事。
- 蓄膿の記事。 2019年6月24日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。現状。 2018年8月27日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。退院編。 2018年8月26日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。手術後2。 2018年8月25日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。手術後。 2018年8月23日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。手術編2。 2018年8月23日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。手術編。 2018年8月21日
- 蓄膿(副鼻腔炎)はつらいよ。今も少し。 2018年8月21日
趣味の車関係の記事。
- カローラがカッコイイ! 2019年10月9日
- 趣味の車関係の記事。 2019年6月24日
- ①弄ればカッコよくなる。第一弾!SUZUKI SX4 S-CROSS VERSION:Villain. 2019年6月11日
- 過去の愛車、FD3S RX7 BLUE 2019年6月10日
- 趣味は改造車(だった)フェアレディZ編。 2019年4月22日
大谷の「カモ〜ン!」勝利を?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
1925年のこの日、当時の東京放送局が日本初となるラジオの仮放送を、開始したことにちなんで、日本放送協会が、1943年に制定しました。日本放送協会を中心に、様々な行事を催したり、放送関係者への表彰などが行われています。
ラジオ放送は、耳による情報だけですが、状況を想像出来るので大好きです。東京の芝浦にあった東京高等工藝学校(現在の東京工業大学附属科学技術高等学校)の図書室を仮放送所として、「JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります。」と始まった様で、アマチュア無線みたいですね。
諦めない事の重要さ。
昨日のWBC、準決勝、日本対メキシコは、9回裏、日本の最後の攻撃、村上のタイムリーヒットで6対5と日本がサヨナラ勝ちした。
眠っていた村上のバットが勝利を決めたのは間違い無いが、村上やチームをやる気にさせたのは、大谷だ。
9回裏、メキシコのクローザー、ガエゴスの初球を打ち、ヘルメットを投げ捨てながら2塁まで進み、2塁ベース上で、侍ジャパンのチームに向かって「カモ〜ん!」と雄たけびを挙げた。
見た事も無い本気の大谷の姿は、チームを鼓舞し、続く吉田が、フォアボールで塁に出た。そしてついに村神様のスイッチが入り、3球目を仕留め、待望のタイムリーヒット。
日本が6対5で逆転サヨナラ勝ちとなった。
決定打は村上だが、大谷の鬼気迫るパフォーマンスが無ければ、勝利は無かっただろう?
また、途中、トレホの2塁盗塁のタッチアウトを巡るチャレンジも成功したし、山本の代打で1点取った栗山監督の采配も見事だった。
メキシコ打線は強力で、アロザレーナの好守備が続き、途中、何度も見るのを諦めかけた。しかし、 戦っている侍ジャパンは、諦めていなかった。
この試合で多くの人は、諦めない事の重要さを知っただろう。
自分自身へも問いかけたい。
「カモ〜ン!」侍?
03月21日。カラー映画の日、高野連こそ襟を正すべき?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
1951年のこの日、国産初のカラー映画として、『カルメン故郷に帰る』が公開されました。この映画は、ほぼ全編を浅間山山麓でロケーション撮影し、当時の呼び名で「総天然色映画」として話題を呼びました。
「カルメン故郷に帰る」は木下恵介の作品で、内容は、「西洋文化の自由を象徴するストリッパーとしてのプライドを賭け、芸術家と名乗り、保守的な故郷の村へ里帰りし闘う女性を高峰秀子が演じます。」という事です。因みに、アマゾンプライムビデオで300円~レンタル出来る様です。
高校野球でペッパーミル注意?
自由に野球を楽しむべき?
食い物にされた高校球児?
18日に行われた選抜高校野球大会で東北の選手が敵失で出塁した際、味方ベンチに向かってペッパーミル・パフォーマンスを披露したが、イニング終了後にベンチに駆け寄った一塁塁審から注意された。
侍ジャパンが快進撃を続ける原動力ともなったペッパーミル・パフォーマンスは今や、少年野球まで広がっている。
高野連は注意した理由として「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきた。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できるが、プレーで楽しんでほしい」としているが、何と頭の固い事だろう?
全国的に盛り上がった侍ジャパンのパフォーマンスをすると、どんな問題が起きるのだろうか?
パフォーマンスで特定の企業が利益を得る訳では無いし、単なる感情表現だ。
高校野球の試合を盛り上げる上でも、ペッパーミル・パフォーマンスは問題ないと思うのだが?
◆センバツ高校野球 選手が「ペッパーミル」で注意 高野連が見解◆
野球の日本代表で注目を集めている「ペッパーミル・パフォーマンス」を、センバツ高校野球で選手が行って審判から注意を受けました。
高野連=日本高校野球連盟などは「不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきた。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できるが、プレーで楽しんでほしい」と見解を示しました。
18日、甲子園球場で開幕したセンバツ高校野球の第1試合で、宮城の東北高校の選手が相手のエラーで出塁した際、ベンチに向かって野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの日本代表の選手たちが行って注目を集めている「ペッパーミル・パフォーマンス」をし、審判から注意を受けました。
これについて高野連などは、「高校野球としては、不要なパフォーマンスやジェスチャーは、従来より慎むようお願いしてきた。試合を楽しみたいという選手の気持ちは理解できるが、プレーで楽しんでほしい」という見解を示しました。
高野連の事務局によりますと「不要なパフォーマンス」について明確な基準はないものの、プレーに直接関係ないことや自然に出るガッツポーズを逸脱した行為などが対象になるということです。
そのうえで、「今回は『ペッパーミル・パフォーマンス』だったが、ふだんから派手すぎるガッツポーズなどには審判や大会側から注意をしている。エラーで出塁したかどうかは関係ない」としています。
NHK:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230318/k10014012961000.html
自由に野球を楽しむべき?
当のヌートバーは高校球児のペッパーミルが注意された事に関し、「禁止されている理由は分からないけど、とてもクールなことだ」とコメントしている。
米国人からしてみれば、高野連の注意が不思議で仕方ないだろう。
東北の佐藤監督は、高野連の注意に対し、「僕は(注意には)大反対。もう少し子どもたちが自由に野球を楽しむということを考えてもらいたい」と語っているがその通りだ。
時代は2023年。息苦しい高校野球なんて観ている方も辛くなる。
笑顔でパフォーマンスする高校球児が可哀そうだ。
個人的には、今の時代、ロン毛で茶髪の選手がいてもいいと思っている。
食い物にされた高校球児?
高校野球では朝日新聞がスポンサーになっており、朝日の社旗がスタンドに掲揚されている。
早稲田大学のリポートに「新聞社が大会を主 催した理由は大会を主催することで独自の記事を 作り、読者を増やすためであった。 つまり春の選 抜高校野球大会と夏の全国高校野球選手権大会は 新聞社が読者を増やすための宣伝道具として利用 されたのである。 … 一 つ目に関して新聞社は独自の記事を書くために大会 を企画し読者を増やそうとしたということである。」とあり、高校野球の報道は、新聞の販売部数を増やす事が目的だった事は明らかになっている。
また、過去、高野連について、作家の門田隆将氏は、Twitterで「高野連は17億円もの純資産を保有している。高校球児の無償の奉仕で資産を貯めながら、その球児の身体を守るための日程には背を向ける。現代日本でこんな理不尽が罷り通っている理由が私には理解不能だ。」とツイートしている。
高校球児が無償な事に付け込み、今まで大人達はボロ儲けをしてきた。
朝日新聞や高野連は高校球児の微笑ましいパフォーマンスを注意する資格など無い。
高野連こそ襟を正すべきだ?
03月20日。電卓の日、FIAがレース台無しにした?
おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
1947年のこの日、日本の電子式卓上計算機の生産数量が年間1000万台を突破し、世界一になったことと、国産初の電卓が発売されて10年目を迎えることを記念して、当時の日本事務機械工業会が制定しました。国産初の電卓は、重さが25kgあり、価格は53万5000円と大変高価なものでした。
樫尾俊雄発明記念館(樫尾俊雄発明記念館)にて、樫尾俊雄の発明品の数々やや初期の電卓が観れる様です。※但し、見学には予約が必要な様で、HPの予約カレンダーからの申し込みが必要です。
カシオHP:https://kashiotoshio.org/reservation/
F1サウジアラビアGP結果。
日本時間の今日、1:20からF1サウジアラビアGPが行われた。
予選順位は、ポールポジションがぺレス、フロントロウがアロンソ、3番目はメルセデスのラッセルで、このレースもアロンソの表彰台が期待出来た。このレースで表彰台に立てば、アロンソは通算100回目の表彰台になり、期待がかかるレースだった。
アロンソは好スタートでぺレスを抜いたが、レッドブルのマシン性能には歯が立たず、1位のポジションを明け渡してしまった。
その直後に、レーススチュワードが、アロンソに対し、審議中の表示が?
原因は「グリッドボックスの位置がずれていた」という事だ。
バーレーンGPでオコンが犯したのと同じミスで、コース上に書かれたスタートグリッドボックスより僅か20CM程左に寄っていたのだ。
結局、アロンソには5秒のピットストップペナルティが課せられた。
18周目には、ストロールのマシンにトラブルが発生し、ターン13にマシンを止めた為、セーフティーカーの出動となり、各チームがタイヤ交換を行う為にピットイン。
アストンマーチンもアロンソをピットインさせ、5秒のペナルティの後、タイヤ交換をしてコースに戻った。
解説の川井ちゃんも5秒のペナルティを確認しており、アロンソのペナルティーは済んだものと思われた。
そしてレースが終わり、優勝は、今期初優勝のペレス、2位は15番グリッドから追い上げたフェルスタッペン、3位は表彰台通算100回目のアロンソで表彰が行われた。
しかし、表彰台の最中にまたもたやアロンソに対し、「審議中」の文字が???
アロンソの表彰台剥奪?
ペナルティも消化したし、何の審議なのかと思ったら、「ペナルティを消化した際に5秒を終える前に作業を開始した」と言う事らしい???そして、レース結果に加え、10秒のペナルティとなった。
これでアロンソは4位となったが、今期、絶不調のメルセデスは、ジョージ・ラッセルが3位に暗い上がり、大喜びだ。
アロンソのピットインを観た限りでは、5秒後にタイヤ交換をしており、何の問題も無い様に見えたが、リヤジャッキが車に接触してた事で、ペナルティを消化する前にタイヤ交換を開始したと判断された様だ。これまでアストンマーチンは、表彰台に上がるチームでは無かった為、ピットクルーはペナルティのレギュレーションに詳しくなかったのだろう?アロンソのミスでは無い。
しかし、アロンソもファンである自分も納得出来ない。なぜ、レース中に審議を発表しないで、表彰中に発表したのか?
穿った見方だがそこには、絶不調でアストンマーチンに嫉妬するメルセデスの政治的意図も感じてしまう。 F1とは生き馬の目を抜くそういう世界だ。
しかし、自分の様なF1ファンは、「グリッドボックスの位置が20CMずれていた」としてもレースには影響ないと思うし、何より表彰台後にレース中の真偽を蒸し返すのは、ドライバーが可哀そうだし、ファンの気持ちも考えていない。
この件について、当のアロンソは「ペナルティを適用して通知するまで35周あった。今日はファンにとって良くないことだと思う」「表彰台の後を待つなんて、システムに何か問題があるのでは? でも、それが現状だ」と語り、「システムに何か問題があるのでは?」とFIAを非難した。
たぶん、世界中のF1ファンも同意見だろう?
FIAがレースを台無しにした。