おすすめ投稿

脳梗塞の記事。






おすすめ投稿

オススメですの記事。




おすすめ投稿

GAMEの記事。




おすすめ投稿

WordPressの記事。






おすすめ投稿

カメラ関連の記事。






おすすめ投稿

携帯を変えたい。の記事。

★転職を考えているなら?円満退社のお手伝い。今、話題の退職代行Jobsはこちら。






おすすめ投稿

AIと遊ぼうの記事。






おすすめ投稿

Amazon alexaの記事。




おすすめ投稿

不思議な事の記事。







おすすめ投稿

仕事関連の記事。






おすすめ投稿

浦和高校受験と高校生活の記事






おすすめ投稿

自作&PC関係の記事。







おすすめ投稿

痔の記事。









おすすめ投稿

蓄膿の記事。






日記の記事。






03月20日。電卓の日、佐々木の真価が問われる?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「電卓の日」です。

1947年のこの日、日本の電子式卓上計算機の生産数量が年間1000万台を突破し、世界一になったことと、国産初の電卓が発売されて10年目を迎えることを記念して、当時の日本事務機械工業会が制定しました。国産初の電卓は、重さが25kgあり、価格は53万5000円と大変高価なものでした。

樫尾俊雄発明記念館(樫尾俊雄発明記念館)にて、樫尾俊雄の発明品の数々やや初期の電卓が観れる様です。
※但し、見学には予約が必要な様で、HPの予約カレンダーからの申し込みが必要です。
https://kashiotoshio.org/reservation/

佐々木の真価が問われる?

昨日のMLB東京開幕で、期待された木は、5四球で3回で降板し、ほろ苦いメジャーデビューだった。
WBCの時もそうだったが、佐々木は精神的に弱い所がある。

ここ数年でメジャーデビューした日本人投手の中で、最も成功し、度胸があるのはカブスの今永だ。
今永のいい意味での「ふてぶてしさ」は彼の自信の表れだ。

昨日の佐々木は、動揺して、目が泳いでいた。
次の登板で佐々木の真価が問われる。

03月19日。ミュージックの日、ドジャース2連勝なるか?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ミュージックの日」です。

「ミュージック」の「ミュー」を3、「ジック」を19と読む語呂合わせから、日本音楽家ユニオンが1991年のこの日に制定しました。日本の音楽文化と音楽家について、広く理解を求め、音楽の素晴らしさや楽しさを、音楽家から音楽を聞く人たちへと共有したいという思いが込められています。

今日は自治体によっては、クラシックコンサートが開かれる様です。自分はミュージシャン志望だったので、生活の中で音楽は欠かせません。ituneが出た時には感動しましたが、今では音楽もクラウドサービスで鑑賞する時代です。次世代はどうなるのでしょう?

ドジャース2連勝なるか?

昨日のMLB東京開幕戦、ドジャース対カブスは、4-1でドジャースが勝利した。
大谷のHRは無かったが、2塁打を打つ大活躍だ。
山本と今永の投手対決は、今永が途中降板したので、山本が勝利投手に。
ワールドシリーズ連覇を狙うドジャースは幸先いいスタートだ。

今晩も試合があるが、ドジャースの先発は佐々木だ。

移籍発の投球に注目される。
ドジャース2連勝なるか?

03月17日。漫画週刊誌の日、阪神のハングリー精神?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「漫画週刊誌の日」です。

1959年のこの日、日本初の少年週刊誌である『少年マガジン』と『少年サンデー』が創刊されました。創刊号の表紙を、マガジンは当時の大相撲の大関、朝汐が、サンデーは当時のプロ野球選手、長島茂雄が飾りました。

今では、少年漫画から映画の大作が生まれたりと、海外からも注目されている日本の漫画文化です。かつて、麻生太郎氏が国立漫画博物館を提案しましたが、来日する外国人のハートを掴む為には有効な施設で、税金の無駄使いだとは思いません。逆にかなりの経済効果が期待出来そうです。

阪神のハングリー精神?

MLB東京開幕戦の親善試合でドジャースとカブスは巨人と阪神と対戦したが、なんと阪神は2試合ともに連続完封勝利だ。

阪神の選手にしてみれば、MLBに自身をアピールする絶好の機会。
特に先発の別啓人投手と才木浩人投手はカブスとドジャース監督から称賛された。
もしかしたら、新たなメジャーリーガー誕生の予兆かもしれない?

巨人は2敗したが、阪神は完封勝利。
阪神のハングリー精神が勝利した。