月別アーカイブ: 2019年12月

12月31日。大晦日、新元素、NHKの誤報?





おはようございます。今日は大晦日ですね。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「大晦日」です。

「今日は大晦日です。仏教では、煩悩の数が108あると言われていて、大晦日の除夜の鐘は、煩悩と同じ数を突いて、煩悩を追い払います。107回は年内に突いて、残りの1回は新年に突くそうです。皆さま、良いお年を。」

今更ながら、あえて除夜の鐘とは?

「除夜の鐘(じょやのかね)は、日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つ。12月31日の除夜(大晦日の夜)の深夜0時を挟む時間帯に、寺院の梵鐘を撞(つ)くことである。除夜の鐘は多くの寺で108回撞かれる。日本以外に、韓国でも行われており、ソウルにある普信閣をはじめとする、各地で行われている。特に有名な普信閣で行われる除夜の鐘は、日本同様にテレビ中継される。また、回数が108回ではなく33回撞かれるのが特徴である(忉利天に由来する)。 」
出典:Wikipedia.

除夜の鐘が107回は年内に突いて、残りの1回は新年に突くとは知りませんでした。
また、韓国でも行われているんですね?日本併合時代の名残かもしれませんね?

日本発見の新元素が認定された日。

「2004(平成16)年9月に日本の生成に成功したのは「理化学研究所」が生成に成功した新元素113番が、2015(平成27)年12月31日、 国際純正・応用化学連合IUPACによって正式に元素認定されました。新元素の発見はアジア初の快挙となり、日本の化学の進歩を世界に証明する絶好の好機ともなりました。
翌2016(平成28)年には、新元素名をニホニウム(元素記号:Nh)に制定し、空欄だった周期表113番の欄を埋めております。ちなみに、『ニホニウム』は天然には存在せず、2つの原子核の融合より重い原子核の分裂によって得られる人口元素で、生成に関しては非常に高度な技術が要求されるものの、存在時間が短いため活用や用途などは今後の技術躍進次第といった側面もあります。」
出典:ダレトク雑学トリビア

理数系がダメな僕は「生成」?がどういう意味か判りませんが、日本の名が付けられた事は当時、話題になりました。日本人として、やはり誇らしいですね。それにしても、「理化学研究所」は凄いです。理数科の能力があって、研究に没頭出来たら、最高の人生でしょうね。

相次ぐNHKの誤報は故意のか?

「北朝鮮ミサイル誤報」のNHKに…米専門家「誤報で戦争が起きる」批判。

「米国のシンクタンク『国益研究センター(CNI)』のハリー・カジアニス韓国担当局長はこの日、ツイッターを通じて『北朝鮮ミサイル発射に対する情報がどれほど具体的だったのか奇怪な点』としながら『北朝鮮のミサイル発射に関連して途方もないデマがある』と厳しく指摘した。
NHKはこの日午前0時22分ごろ、オンライン版で「北朝鮮のミサイル 海に落下と推定 北海道襟裳岬の東約2000キロ」という速報を流した。しかし、その後速報を削除した後、0時45分ごろ『訓練用の文章で、事実とは異なる』と説明した。」出典:中央日報

民放でさえ、誤報など少ないのに国営?では無い放送NHKの意図的な悪意を感じるのは僕だけでは無いと思います。ミサイルの誤報により、日本政府がどういう反応をするのか?対処をNHKは確認し、国民に恐怖感を与えているのだと思います。それとも、戦争煽っているのでしょうか?こんな誤報は、小学校も校内放送レベルですね。受信料もバカ高いし、解体するか?国営放送にして、スリムにするか?どちらかだと思います。

12月30日。地下鉄記念日、中村屋、グランメゾン東京の最終回?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「地下鉄記念日」です。

「1927年の今日、日本で初めての地下鉄が上野駅から浅草駅まで開通しました。現在の銀座線です。銀座線と言えば、40車両あるうち、開通当時のデザインを再現した特別車両が2つだけあるそうです。乗れたらラッキーですね。

90年前のデザインで走る、『特別仕様車』?

「今、銀座線には、四つ葉のクローバーのように、逢えたらラッキーな電車が走っていることをご存知ですか? 全部で40編成ある銀座線の車両のうち、わずか2編成だけが『特別仕様車』なんです。」
出典:銀座線リニューアルサイト https://www.tokyometro.jp/ginza/topics/20171002_132.html

地下鉄銀座線とは?

「1927年(昭和2年)に浅草 – 上野間で営業を開始した、日本で最初の“本格的”な地下鉄である。当時のポスターでは『東洋唯一の地下鉄道』というキャッチコピーが使われ、アジア・オセアニア地域でも初めての地下鉄路線である。なお、1番切符を手にし、一番初めに乗った乗客は原鉄道模型博物館の館長、原信太郎であり、同館には当時の新聞記事等が展示されている。」

僕の地下鉄のイメージは、電車内の照明がチラチラと点いたり、消えたりする事に地下鉄のゴトゴトという音です。最近は地下鉄に乗った事が無いので、i今はどういう状況か?わかりませんが、昔のレトロな雰囲気が好きでですね。

中村屋が創業した日でもあります。

「1901(明治34)年12月30日、東京・文京区にパン屋『中村屋』が創業しました。東京大学正門前にあったパン販売店「中村屋」を、相馬愛蔵・相馬良(黒光)夫妻が買い取り、個人経営での営業を開始。相馬夫妻は、クリームパン、中華まんじゅうなど、当時世界でも珍しい独創的なパンを次々と考案していきました。また、夫婦ともに当時はまだ珍しい大学出での商人でもあったことから書生パン屋の愛称で親しまれ、店は大繁昌したそう。後に相馬夫婦の娘さんがインド人の方と結婚したのを機に本格的なカレーの勉強も始め、これまた珍しい純インド式カリーの販売も日本で初めて行っております。」
出典:ダイレクト雑学トリビア

中村屋というと、カレーが有名ですね。今の季節、肉まんが美味しいです。他の肉まんと比べても中村屋の肉まんは絶品です。中村屋=銀座というイメージがありますが、最初は文京区の東大前のパン屋を買い取った事に始まるとは知りませんでした。

中村屋発祥の地で建物は今も健在の様です。
詳しくは、masutani masahiroさんのブログを参考にして下さい。
ブログURL: http://www.masupage.com/kyu_jcom_page2/nakamuraya/nakamuraya.html

グランメゾン東京の最終回を観て。

待ちに待った最終回なのに、寝過ごして、気がつくと午前1:00。しまった。でもね、いつも利用している「TVer」があります。深夜から最終回を観ました。

感想ですが、昨日の僕の予想は良い意味で大はずれ!
皆様の期待した通り、見事三ツ星を獲得しました。思わず、ガッツポーズです。
このドラマが終了してしまって、「グランメゾンロス」が明日から始まりそうです。

最後には「Gaku」の江藤や丹後シェフの人間性も出て、良い話でしたね。

最終的に海外出店の話で終了したので、続編が出来るとすれば、本場、フランスで「グランメゾン東京」の支店が三ツ星を追うストーリーでしょうか?でも、フランスでの撮影となると、莫大な制作費が掛かるので、現実的ではありませんね。

また、祥平も萌絵も独立しているので、こちらも新たなストーリーが期出来ます。グラグラメゾン東京も「TVer」で一部、観れますが、これも全編、放送して欲しいですね。

今から、スピンオフ版のグランメゾン東京が楽しみです。

12月29日。シャンソン、清水トンネル、グランメゾン東京?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「シャンソンの日」です。

「1990年の今日、銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店
したことにちなみます。シャンソンは、フランス語で歌という意味だそうです。日本では早口言葉としてもおなじみですね。「アレクサ、シャンソンの早口言葉を言って」と言ってみてください。」

アレクサに聞いてみましたが、「すみません、よくわかりません。」あれ?認識しない様です。

脳梗塞の影響で、電話では早口になったり、活舌が少し悪いので、認識しづいのだと思います。

ですが、これからの高齢化社会、活舌が悪くなるのは当たり前なので、声の特徴、癖を学習して認識して欲しいものです。音声認識は便利ですが、認識しないと、凄くストレスになります。

銀巴里とは?

「銀巴里(ぎんパリ)は、1951年–1990年まで東京銀座七丁目にあった日本初のシャンソン喫茶である。『東の銀巴里、西のラ・ベル・エポック(武蔵野市吉祥寺 2009年10月31日閉店)』ともよばれた。美輪明宏、戸川昌子、古賀力、金子由香利、戸山英二、大木康子、長谷川きよし、宇野ゆう子、クミコらを輩出し、三島由紀夫、なかにし礼、吉行淳之介、寺山修司、中原淳一らが集い、演出に尽力した。
閉店日には、銀巴里の名が記されたコーヒーカップや食器類が、すべて常連客によって持ち帰られた。跡地の銀座7丁目9番11号付近に石碑が立つ。

若い頃に銀座7丁目で働いていましたが、「銀巴里」の跡地の事は知りませんでした。

この店は美輪明宏さんのお話の中で、度々登場するので、名前だけは知っています。
大人の社交場でった銀座から古き良き物がどんどん消えていっています。

2015年にはマキシムドパリも日本から撤退して閉店となりました。
暫く、銀座には行っていません。夜の磯部焼の屋台が懐かしいです。

清水トンネル貫通記念日でもあります。

「1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した。全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。」

清水トンネルとは?

「清水トンネル(しみずトンネル)は、上越線の群馬県と新潟県の間にあるトンネル。名称は、付近にある清水峠にちなむ。 在来線である上越線はおのおの単線の清水トンネル、新清水トンネル(しんしみずトンネル)の2本があり、上越新幹線用の複線の大清水トンネル(だいしみずトンネル)と合わせて合計3本が並行している。」出典:Wikipedia

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった」。ノーベル文学賞受賞作家の川端康成の小説「雪国」の冒頭に書かれたトンネルですね。

トンネル画像出典:土木学会

グランメゾン東京の最終回。

多くの人が楽しみにしているキムタク主演のドラマですが、大人の青春ドラマで、毎回楽しみ
に観ています。毎回というか?放送が終わった、その日に「TVer」で数回、見返してます。

このドラマが終了したら、グランメゾンロスになりそうです。

最終回の個人的な予想?

僕個人の予想としては、三ツ星は取れないと思います。
獲れるのは二つ星。しかも尾花では無く、倫子の料理で。

尾花と確執のあった倫子が「じゃ、自分の料理で挑戦する!」と
ミシュランに挑戦するメイン料理は倫子が作るのだと思います。

ミシュランの審査員が来店している時にトラブルが起きますが、たまたま、祥平を心配して、訪れた丹後が、その場を救うのでは?

最終的にミシュラン三ツ星を撮れなかったグランメゾンですが、日本で女性初の二つ星獲得という事で、倫子は自分自身で星を掴んだ事になります。

最後には、このドラマの続編を期待させる為にも、尾花が再度、フランスに渡り、消滅した「エスコフィエ」を再建する為に鮪料理のレシピを考えている所で終了?

倫子に星をあげた様に、今度はリンダが「今度は私の為に星を獲って」と「エスコフィエ」の再建に力を貸すのでは?

尾花は、今度はリンダの為に禁断の鮪料理挑戦で「エスコフィエ」を再建する?

あくまで個人的な予想です。皆さま、様々な予想があると思いますが、終了していまうのは残念ですね。

12月28日。京都タワー開業、身体検査、高校ラグビー?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「京都タワーが開業の日」です。

「1964年の今日、京都駅前に京都タワーが開業しました。高さは131メートルあり、京都市内で一番高い建物です。131メートルの高さは、当時の京都市の人口が131万人だったことに由来するそうです。」

京都タワーとは?

「京都タワー(きょうとタワー)は、京都府京都市下京区にある塔である。京阪グループの京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営している。 その構造は、鉄骨を一切使わず、厚さ 12mm – 22mm の特殊鋼板シリンダーを溶接で繋ぎ合わせ、円筒型の塔身を作ったもの(モノコック構造)となっており、タワー外部に仮設タワーとクレーンを設け引き上げを行った。工期は約1年10カ月、総工費は38億6400万円であった。」
出典:Wikipedia

京都タワーは子供の頃に一度だけ、行った事があります。
131メートルの高さは京都市の人口に由来しているとは知りませんでした。

「身体検査の日」でもあります。

学校健康診断の始まりは,1888(明治21)年のこの日、実施された「活力検査」とされている。1897(明治30)年には「活力検査」が改められ,「学生生徒身体検査規程」が公布された。当時の「学生生徒身体検査規程」では,4月と10月の年に2回の検査を実施することとなっていた。今日のように,年1回4月に検査を実施するようになるのは,1904(明治37)年「学生生徒身体検査規程」一部改正によってである。
「学生生徒身体検査規程」は1920(大正9)年に廃止され,新たに発育概評の標準を定めた「学生生徒児童身体検査規程」が制定された。さらに同規程は,1937(昭和12)年に「学校身体検査規程」として改正され,1939(昭和14)年には児童生徒だけではなく,教職員の身体検査規程である「学校職員身体検査規程」が制定された。1944(昭和19)年には「学校身体検査規程」と「学校職員身体検査規程」を廃止・統合し,新たに「学校身体検査規程」が制定された。ここに今日の学校健康診断の基礎が確立された。」
出典:学校保険 https://www.gakkohoken.jp/column/archives/69¥


児童の体力不足が心配される昨今ですが、身体検査があれば、病気を早期に発見出来て良いです。病院で健康診断をすると、割高な料金を請求されますから、学校での義務であれば、家庭も助かりますね。

報徳学園162点!史上最多得点 ノーシードの強豪。

「前回大会8強の報徳学園(兵庫)が、歴史ある99回目の大会で、最多得点記録を更新した。24トライ21ゴール。第1グラウンドで嵐のように得点を重ね、終わってみれば162得点を奪った。」

この得点は初心者と経験者位の差がありますね。相手高校が気の毒に思います。
実は息子の通っている高校、「県立 浦和高校」も花園出場しており、見事、1回戦に勝利しました。

浦和高校は得意のモールで得点しています。

ラグビーは怪我が絶えず、試合中に脊髄損傷で、車椅子生活になった生徒もいます。
高校生達の勇気に拍手です。

動画:【ハイライト】玉島高校×浦和高校|全国高校ラグビー大会 1回戦
https://youtu.be/EttL-LwWuXs