月別アーカイブ: 2021年6月

06月30日。ハーフタイムデー、高齢者はアンタッチャブル?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ハーフタイムデー」です。

1年が12か月ある内、この日で半分の6か月の月日が経過することから名付けられました。1年の前半期間での反省や振り返りをしたり、後半期間への希望や、目標を再確認する日などとされています。ただし、「正確な1年の真ん中の日」は7月2日であり、7月2日は「一年の折り返しの日」や「真ん中の日」とされています。

今日は一年の折り返しで、半年間を振り返る日です。個人的には脳梗塞のリハビリの日々で辛い毎日ですが、残りの半年は、横になる時間を減らして、何かを勉強する時間を作りたいと思います。

高齢者はアンタッチャブル?

刑事訴訟法の第482条で収監なし?
同乗者責任の追求を?
トヨタは訴えろ?
老人法が必要な時代?
2019年に起きた池袋暴走事故の公判で、被告の飯塚幸三氏は過失を認めず、「自分はブレーキを踏んだけど、加速した。機械である以上、こわれる事がある」と無罪を主張しました。これに対して、トヨタは「車両に異常や技術的な問題は認められなかった」と異例の声明を出しました。普通の交通事故であれば、車両側のEDRの記録が重要視され、有罪が確定しますが、元工業技術員院長という経歴からか、逮捕されず、在宅のままです。
飯塚被告は当初、「アクセルペダルが床に張り付いて見えた」と答え、「座ったままで見ることができましたか」の問いに「できました。床に張り付いて見えました」アクセルペダルを確認した時間については「一瞬です」と述べています。

公判では「自分はブレーキを踏んだけど、加速した。機械である以上、こわれる事がある」と弁明していますが、アクセルペダルが戻らなかった事象とブレーキが効かない事象が、同時に起こったのでしょうか?検察側はこの件について追及していない様ですが、この件についてもEDRの記録を明かにすべきです。

最近の記事では飯塚被告は有罪になっても収監されないのでは?という事が話題になっています。理由は刑事訴訟法第482条で収監されないとされる2つの条件
①年齢70年以上であるとき。
②刑の執行によって、著しく健康を害するとき、又は生命を保つことのできない虞(おそれ)があるとき。の2点です。
飯塚氏は収監を免れる為、公判で被害者の上原さんが「(その間)あなたはどう生きてきましたか」という問いに対し、質問とは的外れの「自分の持病のことやそのリハビリに専念してきた事」をアピールしています。

現場検証時には杖で歩けていた飯塚被告が車椅子を利用したりと、収監されない条件に合わせるのが必死なのかもしれません?また、被害者遺族は、飯塚被告に1億7000万円の賠償金を求めていますが、これについても飯塚被告は争う姿勢を示しています。
被告の親族等は高齢故に裁判を長引かせ、賠償金を支払わずに他界する事を望んでいるのかもしれません?

◆90歳になった池袋暴走「飯塚幸三」被告 有罪確定でも刑務所に入らない可能性◆
「刑事訴訟法の第482条は、刑の執行停止について定めている。その中で8つの事由が挙げられているが、ここで注目したいのは①と②だ。それぞれ引用してみよう。
①刑の執行によって、著しく健康を害するとき、又は生命を保つことのできない虞(おそれ)があるとき。②年齢70年以上であるとき。
「もし飯塚被告が現在のように無罪の主張を変えず、最高裁まで突き進んだのなら、執行猶予なしの実刑判決が下る可能性は高いでしょう。反省の色が皆無ですし、ご遺族の処罰感情が極めて強いからです。ご遺族の感情を逆撫でし続けてきた被告を収監しないとなると、それこそ世論の反発は更に強くなるでしょう」」
デイリー新潮:https://www.dailyshincho.jp/article/2021/06251045/?all=1&page=3

同乗者責任の追求を?
飯塚被告はパーキンソン病の疑いがあり、医師は本人に「運転は許可できない」と伝えていた様です。飲酒運転の事故等では、同乗者の責任も問われます。具体的には、「運転者が酒酔い運転の場合、その同乗者は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、運転者が酒気帯び運転の場合、その同乗者は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金」となります。
同乗者が免許を所持していなければ、罪にならないと思われがちですが、免許が無くても罪に問われるのが事実の様です。
同乗していた飯塚被告の妻は、パーキンソン病の疑いがある事も知っていた筈です。また、事故直前には、飯塚被告の運転に「危ないよ、どうしたの」と注意しています。異変に気づいた時点で運転を止めていれば、悲惨な事故は起きなかったと思います。なぜか、メディアは一切、取り上げませんが、同乗していた妻の責任も追及すべきです。

トヨタは訴えろ?
飯塚被告がプリウスのブレーキが効かなかったという発言に対し、トヨタは「車両に異常や技術的な問題は認められなかった」とコメントを出しています。トヨタの顔とも言えるプリウスは、高燃費の点から高齢者の運転が多く、事故が起きると、「プリウスミサイル」などと言われ、高齢者の乗るプリウスは要注意というイメージが作られています。


実際はプリウスに責任は無く、運転者の高齢化や技量不足によるものです。
池袋暴走事故では、飯塚被告があくまでも「自分はブレーキを踏んだけど、加速した。機械である以上、こわれる事がある」と主張している以上、トヨタは社の名誉の為にも、飯塚被告に対し、巨額の損害賠償を起こすべきです。

老人法の制定を?
これから高齢化は益々増えていきますが、飯塚被告の様に頑固に過失を認めない場合、今までの法律では対処できなくなりつつあります。笑話しの様ですが、横断歩道を渡らない高齢者を注意した警官に対して、高齢者が「昔は横断歩道は無かった」と答えたエピソードもあります。それだけ、一般人と高齢者の感覚にはズレが生じています。
道路交通法においては、80歳以上の高齢者が車を運転する場合は、必ず、同乗者を必要とし、免許更新の際に、「事故を起こした場合は車両側のEDR記録を尊重する」とサインさせるべきです。また、高齢者の凶悪犯罪も増えています。
加害者が高齢の場合、池袋暴走事故と同様に有罪でも収監されない場合も出て来ます。犯罪を抑止する為の刑罰ですから、特定の年齢だけ適用されないのは不公平です。
高齢者の刑務所生活が介護施設化している現状もある様ですが、収監も含めて改革が必要な時代です。新たに、老人法が必要な時代の様です?

池袋暴走事故においては、同乗者責任も問うべきです。
トヨタは損害賠償をすべき。
高齢者だけがアンタッチャブルではいけません。
東京地検への39万筆の厳罰を求める署名が無駄にならない事を祈るばかりです。

06月29日。佃煮の日、Huawei band6を買ってみた。




Huawei band6を買ってみた。

 

Huaweiのスマートバンド、band6を1週間程前に購入しました。
自分は肺炎や脳梗塞を経験しているので、血中酸素が測定できる最近のスマートバンドには興味がありました。
過去にはXiaomi mi band4を使用しており、同じmi bandの進化版であるmi band6の購入も考えましたが、日本語版がリリースされておらず、スマホがoppoという事もあり、お試しにoppo band styleを購入してみました。oppo band styleも血中酸素が測定でき、気に入っていたのですが、不満が3つ程ありました。

oppobandstyleの不満。
①文字盤のデザインがダサい。何故か?電池残量を表示する文字盤が無い。
バイブ振動が、弱く、気が付かない事がある。
③充電方法が、一昔前のmi bandと同じで本体を外しての充電が必要で非常に面倒。
以上です。特にバイブ振動が弱いと、気づく事が無いので致命傷です。

そこで、Youtubeで絶賛されているHuawei band6(グリーン)を購入を検討し、価格もアマゾンで7800円から880円OFFクーポンで7000円切りに下がり、お得だったので、購入し、1週間以上が経ちました。

Youtubeで絶賛されている通り、質感やデザイン性は抜群です。スマートバンドとしては大きな画面で視認性も高く、文字盤のデザインも流石と思わせる所があります。
概ね、満足していますが、使用している内に気になる点も見えてきました。

Huawei band6の気になる点。
①血中酸素の測定が微妙?
oppo band styleも血中酸素の測定が出来ますが、測定でエラーになる事はありません。ほぼ、一発で測定が可能です。対して、band6は測定エラーの頻度が高い様です。測定時には手首のくるぶしより下側(手の平側と逆)へ装着する様なイラストが表示されますが、指示が判りにくく、当初はくるぶしより上側につけて測定していました。色々試しても、測定エラーの頻度が高く、試行錯誤している間にエラーの原因が判明しました。血中酸素の測定は安静にしている事が条件ですが、Huawei band6はセンサーの高精度故に、身体の少しでの動きでも関知してしまい、測定不能と判断する様です。血中酸素の測定の際には、微動だにせずに測定すれば、ほぼ100%測定出来ます。

②タイマーの設定?
デフォルトで1分、3分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間とあり、任意の時間も設定出来ますが、分単位では設定出来ません。自分はカップラーメンは硬めが好きで、2分の設定がしたいのですが、出来ないので、3分で設定し、目視で判断しています。時間単位だけでは無く、分単位での設定も出来る様に改善されれば良いのですが?ソフトのアップデートで可能だと思うので、改善を期待しています。

③スマホのシャッターコントロール?
oppo band styleではスマホのカメラのシャッターコントロールが可能です。
Huawei band6でも同様にカメラのシャッターコントロール、タイマー撮影が出来る様ですが、この機能はHuawei製UIのスマホしか対応していません。
Huaweiのスマホには興味がありますが、Googleの使えないスマホは正直、買う気にはなれません。そもそも、日本語版のHuawei band6にはこの機能のアプリは搭載されていない様です。グローバル版にアプリがあるのかは不明です。
band6でスマホのカメラコントロールを考えている方は注意が必要です。
日本語版へのアプリ追加と全てのスマホのシャッターコントロールに対応する様、改善が望まれます。

不満はあるが?
以上、使っていて多少の不満はありますが、2021年のスマートバンド市場では、NO1の出来だと思います。
細かい修正がされる事を待ち望んでいます。
カラーバリエーションも4種類あり、女性も男性も満足できる製品です。
参考になれば幸いです。

06月29日。佃煮の日、Huawei band6を買ってみた。





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「佃煮の日」です。

江戸時代に東京都中央区にあたる佃島の漁師が、海が荒れて魚が獲れない時のために、保存の利くように小魚を煮込んで非常用の備蓄食として加工した食品を、佃島の住吉神社を訪れる参拝客に振舞ったのが始まりだと言われています。その住吉神社が建立された日にちなんで記念日とされました。

佃島とは?「東京都中央区南東部,隅田川河口の島。旧町名。江戸時代初期,摂津国佃村の漁師が拝領して造成した漁村であったので,この名があり,明治になって北の石川島を合併して町名となる。初期の佃島は現在の佃1丁目にあたる。江戸時代からの名産佃煮の製造が現在も行われる。北部の石川島播磨重工業跡地に高層住宅が建設されている」

Huawei band6を買ってみた。

Huaweiのスマートバンド、band6を1週間程前に購入しました。
自分は肺炎や脳梗塞を経験しているので、血中酸素が測定できる最近のスマートバンドには興味がありました。
過去にはXiaomi mi band4を使用しており、同じmi bandの進化版であるmi band6の購入も考えましたが、日本語版がリリースされておらず、スマホがoppoという事もあり、お試しにoppo band styleを購入してみました。oppo band styleも血中酸素が測定でき、気に入っていたのですが、不満が3つ程ありました。

oppobandstyleの不満。
①文字盤のデザインがダサい。何故か?電池残量を表示する文字盤が無い。
バイブ振動が、弱く、気が付かない事がある。
③充電方法が、一昔前のmi bandと同じで本体を外しての充電が必要で非常に面倒。
以上です。特にバイブ振動が弱いと、気づく事が無いので致命傷です。

そこで、Youtubeで絶賛されているHuawei band6(グリーン)を購入を検討し、価格もアマゾンで7800円から880円OFFクーポンで7000円切りに下がり、お得だったので、購入し、1週間以上が経ちました。

Youtubeで絶賛されている通り、質感やデザイン性は抜群です。スマートバンドとしては大きな画面で視認性も高く、文字盤のデザインも流石と思わせる所があります。
概ね、満足していますが、使用している内に気になる点も見えてきました。

Huawei band6の気になる点。
①血中酸素の測定が微妙?
oppo band styleも血中酸素の測定が出来ますが、測定でエラーになる事はありません。ほぼ、一発で測定が可能です。対して、band6は測定エラーの頻度が高い様です。測定時には手首のくるぶしより下側(手の平側と逆)へ装着する様なイラストが表示されますが、指示が判りにくく、当初はくるぶしより上側につけて測定していました。色々試しても、測定エラーの頻度が高く、試行錯誤している間にエラーの原因が判明しました。血中酸素の測定は安静にしている事が条件ですが、Huawei band6はセンサーの高精度故に、身体の少しでの動きでも関知してしまい、測定不能と判断する様です。血中酸素の測定の際には、微動だにせずに測定すれば、ほぼ100%測定出来ます。

②タイマーの設定?
デフォルトで1分、3分、5分、10分、15分、30分、1時間、2時間とあり、任意の時間も設定出来ますが、分単位では設定出来ません。自分はカップラーメンは硬めが好きで、2分の設定がしたいのですが、出来ないので、3分で設定し、目視で判断しています。時間単位だけでは無く、分単位での設定も出来る様に改善されれば良いのですが?ソフトのアップデートで可能だと思うので、改善を期待しています。

③スマホのシャッターコントロール?
oppo band styleではスマホのカメラのシャッターコントロールが可能です。
Huawei band6でも同様にカメラのシャッターコントロール、タイマー撮影が出来る様ですが、この機能はHuawei製UIのスマホしか対応していません。
Huaweiのスマホには興味がありますが、Googleの使えないスマホは正直、買う気にはなれません。そもそも、日本語版のHuawei band6にはこの機能のアプリは搭載されていない様です。グローバル版にアプリがあるのかは不明です。
band6でスマホのカメラコントロールを考えている方は注意が必要です。
日本語版へのアプリ追加と全てのスマホのシャッターコントロールに対応する様、改善が望まれます。

不満はあるが?
以上、使っていて多少の不満はありますが、2021年のスマートバンド市場では、NO1の出来だと思います。
細かい修正がされる事を待ち望んでいます。
カラーバリエーションも4種類あり、女性も男性も満足できる製品です。
参考になれば幸いです。

06月28日。貿易記念日、ワクチン用冷蔵庫に麦茶?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「貿易記念日」です。

1859年に徳川幕府が鎖国政策を改め、アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、ロシアの5か国に対して、横浜、長崎、函館の3つの港での貿易を許可したことにちなんで制定されました。当時はお茶や石炭、生糸といった1次産品や原料などが輸出され、毛織物や綿織物などが輸入されていました。

今ではAliexpress等で個人で海外の商品を手に入れる事が出来ます。世界の垣根が無くなり、ワンワールド化が益々、進みそうです。

ワクチン用冷蔵庫に麦茶?

一昨日、ワクチン用冷蔵庫に麦茶を入れて温度上昇させ、ワクチンを廃棄した事件がありました。
ワクチン接種は、予め予約してる物であり、48回分も廃棄した事で、予約した方の接種が遅れる可能性があります。
ワクチン用冷蔵庫に麦茶を入れるべきでない事は、子供でも分かるはずです。麦茶を入れたのは誰なのか?不明との事ですが、高齢者施設であれば、該当者は安易に判明する筈です。公表しない事を考えると、高齢者が気を使って、冷蔵庫にしまった事も考えられます。
いずれにしても、貴重なワクチンですので、施設職員の厳重な管理が必要です。痴呆が進んでいる高齢者が多ければ、ワクチンと知らずに冷蔵庫から出してしまう可能もあります。ワクチン冷蔵庫は一見、普通の小型冷蔵庫にしか見えません。施錠はしていたのでしょうか?

◆ワクチン用冷蔵庫に麦茶入れ温度上昇…48回分が廃棄◆
「東京・町田市の高齢者施設で、新型コロナワクチンを保管していた冷蔵庫に麦茶を入れたところ温度が上がり、48回分のワクチンが廃棄されていたことが分かりました。

町田市によりますと、21日午後、市内の高齢者施設で入居者や職員用のワクチンを保管する冷蔵庫の温度が9度に上昇しているのに職員が気付きました。

保管されていたのはファイザー社製のワクチンで、2度から8度で保管する必要がありました。

医療機関を通じて市がファイザー社に確認したうえで、接種には推奨できないとして、48回分のワクチンを廃棄したということです。

煮出した後に2時間半ほど常温で放置した麦茶をこの冷蔵庫で冷やしたため、温度が上昇したとみられています。

誰が麦茶を入れたのかは分かっていないということです。

市は冷蔵庫にワクチン以外のものを入れないよう徹底してほしいと呼び掛けています。」
出典:テレ朝ニュース