弓道、チンドン、N国?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「弓道の日」

「今日は弓道の日です9をきゅう、10をどう、と読む語呂合わせにちなみます。弓道用語で、弓の握り方を手の内と言います手のひらを見れば流派や能力が分かることが、手の内を明かす」と言う言葉の由来になったそうです。」

弓道の流派は大きく分けて3つある様です。

小笠原流(おがさわらりゅう)、日置流(へきりゅう)、本多流(ほんだりゅう)の3流派です。
以下、出典:Wikipedia

小笠原流(おがさわらりゅう)

「小笠原流(おがさわらりゅう)は、武家故実(弓馬故実)、弓術、馬術、礼法の流派。また兵法、煎茶道、茶道にも小笠原流を名乗るものがある。礼儀作法の流派として知名度の高い流派であるが、本来的には弓術・馬術・礼法・軍陣故実などの武家社会の故実(武家故実)全般の流派である。」

日置流(へきりゅう)

「日置流(へきりゅう)とは、古流の逸見流を学んだ日置弾正政次(正次とも)が確立した、和弓の流派の一つである。日置弾正正次は室町時代(15世紀後半)の人といわれているが諸説あり、神仏の化身と称されたり、日置吉田流初代・吉田上野介重賢と同一人物であるとされたりするが、架空の人物との説が有力である。」

本多流(ほんだりゅう)

「一般財団法人本多流生弓会 (ほんだりゅうせいきゅうかい)は、弓道の流派のひとつ。明治時代に本多利實が日置流尾州竹林派の斜面の構えを正面の構えに改めて大三を取る射法を創始し、彼の弟子たちが本多流と名づけた。現今一般に行われている正面打起しのうち、大三を取る射法は本多利實によるものである。」

中学の時に剣道部でしたが、剣道は特に流派を意識した事はありません。

弓道は食べる為の狩猟という起源があり、その歴史は旧石器時代末期に遡ります。

弓道の起源、歴史。

出典:公益財団法人 全日本弓道連盟▼
https://www.kyudo.jp/howto/history.html

「手の届かない所を走る、あるいは飛ぶ動物を捕らえて食べるための知惠の形として、世界中で弓は誕生し、旧石器時代末期には中近東アジア地方の民族により使用されていました。
日本でも、石器時代末の製作といわれる銅鐸に描かれた狩猟の絵に、下部に『握り』がある長弓が発見されています。これは、弥生式土器を使った時代と推定され、黒塗りの丸木弓の長弓に樺で隔巻をしてありました。」

今日は「屋外広告の日」でもあります。

「全日本屋外広告業団体連合会が1974年に制定。
1973年のこの日、『屋外広告物法』改正法案が可決成立し、屋外広告業が明確に定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創立され『「屋外広告美化旬間』とした。
屋外広告物とは、屋外に出してある広告物のことで、広告看板や電柱広告・ポスターのほか、アドバルーンやチンドン屋さんも含む。」

自分は長年、印刷業、広告業に携わってきましたが、「屋外広告の日」があるとは知りませんでした。チンドン屋さんも含むのですね。

今はすっかり見なくなったチンドン屋ですが、広告効果としては抜群だと思います。子どもの頃にチンドン屋の後をついて歩いた覚えがあります。

お店の開店等、インパクトある告知広告をお求めならば、チンドン屋はオススメです。

出典:チンドン芸能社 https://www.chindon-geinou.com/

N国の立花代表、出処進退に関する事柄。

興奮し易い性格で敵を作り過ぎ!自業自得です。

昨日の事、NHKから国民を守る党の立花孝志党首は9日、警視庁月島署から脅迫容疑で事情聴取を受けたと同署前で記者団に説明した。

N国の立花代表が脅迫罪で書類送検、逮捕されれば、たぶん議員辞職?
最近の立花氏の動画を見ているとギリギリ過ぎる感情的な内容で、自分はN国支持は辞めていた。

彼の興奮し易い性格はいつか墓穴を掘ると思っていたけど、やっぱりね。
誰の意見も聞かないワンマン運営が仇になったね。

ワンマン故に彼の行き過ぎを「諭す人間」がいないのだと思います。

最初はNHK問題で、賛同できる男が出てきたな?と期待しましたが、マツコを攻撃し出した当たりから、この男はいつか逮捕されると思いました。

スポンサーの崎陽軒の不買を訴えて、すぐ訂正したり。
怒りがこみ上げると、下品な文言で相手を罵り、突っ走ってしまう、そんな彼の性格が今回の事件を呼んだのだと思います。

自分自身がぶっ壊れた!

政治家というのは自分の言葉に責任があります。
たった一言の失言が永遠に残り、数年後に批判されたりするのです。

そういう意味では立花孝志は政治家失格です。
鼻たれ小僧の政治家ごっこです。

でも、NHKの問題は残ります。
スクランブル化は無理なんです。
最初から可能性はありません。維新の足立議員が解説しています。

#190901 #あだチャン 電波とネット NHK改革の2つのアプローチ #あだち康史 #足立康史
https://youtu.be/160aKAuRvFY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)