おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」
「今日から長崎くんちが開催されます。長崎くんちは諏訪神社の秋季大祭です。祭で披露される奉納踊りは、7つの組に分けられた当番の町が、1年ごとに交代で行います。それぞれの町で内容が違うため、すべてを見るには7年通わないといけないそうです。」
出典:nagasaki-tabhinet.com https://www.nagasaki-tabinet.com/event/60489/
お祭りである事は知っていましたが、「くんち」とは何だろう?
「くんち」とは?
「『くんち』の名称は、旧暦の重陽の節句にあたる9月9日(くにち、九州北部地方の方言で『くんち』)に行ったことに由来するという説が有力である。『宮日』『供日』と表記されることもあるがこれは後年の当て字で、諏訪神社への敬意を表して『御』をつけたことから『おくんち』とも呼ばれるようになった。
博多おくんち(福岡県福岡市櫛田神社)、唐津くんち(佐賀県唐津市唐津神社)と並んで日本三大くんちと呼ばれる。」 出典:Wikipedia
なるほど。アレクサのおかげで、毎日調べる事が出来て、日々勉強になります。
長崎は中学の修学旅行で出島を訪れただけで、お土産に「ビードロ」を買ったのを覚えています。
異国情緒に溢れ、また訪問したい観光地でした。機会があれば、行ってみたいです。
「日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。『とう(10)なん(7)』の語呂合せ。車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。」
出典:朝日新聞デジタル
荒天時には気をつけよう。
僕も福生に住んでいる時に車上荒らしにあった事が数回あります。
数回です。福生は米軍キャンプもあり、賑やかですが、少し物騒でもあります。
スーパーの駐車場で怪しい行動をしている、黒人グループなんて見つめると、睨み返してきます。
車上荒らしにあった日はいずれも台風に近い荒天の日でした。
荒天の日には、人が外に出ていないし、車の窓ガラスを割っても音が消されるので、周辺住民は気づきません。ドロボーにとっては絶好の天候なのです。充分、注意して下さい。
イングランドが複数チーム認められてる訳。
イングランドはイングランド、アイルランド、スコットランド、ウェールズ、と4チームの出場。
出典:J-sports
これはサッカーも同様です。その理由は?
「イギリスはサッカー、ラグビー、クリケット、ゴルフなど多くのスポーツが発祥した地であり、国技としても定着している。
この内団体球技(サッカー、ラグビー、クリケット)は発祥地域の伝統的な配慮から国際競技団体ではイギリス単体ではなく、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド(ラグビーに関してはアイルランドにまとめている)の4地域それぞれの加盟を認めている。
これは日本だけでなく、ラグビーは協会単位で代表チームが作られるため英国圏ではイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランドの4つのチームがあります(これはサッカーもほぼ同様です)」出典:NEVER
なるほど、産業革命にしろ、スポーツにしろ、保険にしろ、発祥の地、イギリスには敬意を払いたいです。