パリ五輪」タグアーカイブ

08月06日。広島に原子爆弾投下の日、悔やまれるサーブミス?





はようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「広島に原子爆弾投下の日」です。

1945年の今日、広島に原子爆弾が投下されました。市内を走る路面電車は被害を受けましたが、原爆投下後わずか3日で運行を再開しました。部区間での再開でしたが、運賃が払えない乗客に対しては無理に請求を行わなかったと言われています。

原爆投下後、3日で運行再開した路面電車にはびっくりです。今でもいわゆる「黒い雨」勝訴が行われており、政府は控訴しない事を決めましたが、被害者と称する人の中には、「黒い雨」を浴びたと嘘をついて、被爆者健康手帳の交付を受ける者も存在する噂もあり、数値で判断出来ない「黒い雨」訴訟は問題があります。当時、近くに親族が住んでいたなら、被爆者健康手帳を交付してもらいましょう。具体的な証拠は必要ありません。しかし、本来なら米国に請求すべき事ですが、国民の税金から支援金は支払われます。93歳まで生きた被爆者はむしろ健康だったのでは?

悔やまれるサーブミス?

昨日は、男子バレーボールのイタリア戦だった。
イタリアは世界ランク2位の強豪だが、日本は2セット先取して王手。
しかし、日本は第3セットのマッチポイントを決められずに、イタリアが3セット目を獲った。そして4セットも僅か1点差でイタリアが競り勝った。
残る5セット目は15点ゲームだ。
ここでも日本はあと1点で勝利出来たが、なんとサーブミス。
結局、1点差でイタリアに破れた。

日本は勝てる試合を落とし、48年ぶりの決勝トーナメント進出を逃した。
イタリアは常に身長差を活かしたブロックで日本の得点を阻止していたが、日本は対応出来なかったのが敗因だろう。

1点差でのサーブミスは命取りだ。
特に五輪では、100%決めるサーブが必要だ。

08月01日。バイキングの日、柔道審判の相次ぐ誤審?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「バイキングの日」です。

1958年のこの日、帝国ホテルでビュッフェ形式のレストラン「インペリアルバイキング」がオープンしたことにちなみます。様々な料理を1つのテーブルに並べて、好きなものを好きなだけ食べられる、北欧の伝統料理「スモーガスボード」の形式を取り入れたレストランです。店名は、当時上映されていた映画『バイキング』の豪快な食事シーンから着想を得て付けられました。

バイキングは大好きです。最近はビュッフェと言う事が多いですね。帝国ホテルは一度も訪れた事がありません。歴史と伝統のあるホテルなので、日本人として一度は宿泊してみたいものです。

柔道審判の相次ぐ誤審?

パリ五輪で初日からの競技である柔道を楽しみにしているが、審判の誤審疑惑が頻発している。

角田夏実の相手は不可解な「指導」で悲運の反則負け

永山竜樹は、審判のゴンザレス氏が「待て」を宣告したのにもかかわらず、ガリゴスが永山を絞め続けた事が原因で一本負け。

そして、昨日の村尾三四郎の試合では、3分半で、明らかに「内股で技ありを奪った」と思ったが、判定はスルーで場内は大ブーイング。

その後、ベカウリの足技が映像で認められ、合わせ技一本負け。
たぶん他の審判なら村尾が金メダルだったに違いない。
実に後味の悪い試合だった。

柔道の審判というのは、「指導」で選手を敗退出来る権限を持つ。
柔道では「審判が絶対」の為、間違いも正当化されてしまう。
現状は「技あり」の判断も審判によって、異なる。

体操競技では、目視の判断が難しく、AIによる判定を取り入れ始めた。

柔道も審判の誤審が続くのならば、
柔道もAI審判化が必要になる。

07月30日。「モスラ」公開の日、 2大会ぶり金奪還?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「モスラ」公開の日です。

1961年の7月30日、東宝株式会社製作の特撮映画『モスラ』が公開されました。モスラは、昆虫の蛾をモチーフとした怪獣で、作品内に登場する架空の島「インファント島」に生息しています。東宝株式会社製作の映画に数多く登場し、ゴジラやラドンと並び、東宝三大怪獣と称されています。

モスラというと思いだされるのが歌を歌っていた「ザ・ピーナッツ」ですね。「モスラ~や、モスラ~」という呪文の様な歌が印象的です。歌はインドネシア語の様です。
モスラの歌 ザ・ピーナッツ 1961年【歌詞・翻訳付】https://youtu.be/3jfWLo20sRI

2大会ぶり金奪還?

パリ五輪の体操男子団体で日本が、リオデジャネイロ大会以来、2大会ぶりに金メダルを獲得しました。

ライバルの中国と熾烈な戦いをし、最後にはエースの橋本選手が底力を見せ中国を下しました。
「体操ニッポン」の復活です。

07月29日。アマチュア無線の日、残酷な勝負の世界?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「アマチュア無線の日」です。

1952年のこの日、太平洋戦争の開戦により禁止されていたアマチュア無線が再開されたことをきっかけに、1973年に制定されました。この時は、書類審査に問題のなかった30人に、無線局開設のための予備免許が交付されました。

小学校の時にアマチュア無線の免許を取りたかったですが、機材が買えないので断念した覚えがあります。大きなアンテナがアマチュア無線の目印ですが、最近は見なくなりました。ちょっと、残念です。

残酷な勝負の世界?

パリ五輪が開幕し、柔道競技が始まった。
初日の女子48㎏級では日本の角田夏美が悲願の金メダルを手にした。
そして2日目には、金メダル候補の安倍詩選手がまさかの2回戦負けで敗退した。

角田選手は東京五輪の選考で詩に敗れ、階級を落として金メダル。
金メダル候補の詩選手はなんと2回戦負けで無冠に。
残酷な勝負の世界だ。

個人的に、詩選手は武道家として、人前で
号泣して欲しく無かった。