大谷」タグアーカイブ

05月11日。ご当地キャラの日、次の先発に期待したい?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ご当地キャラの日」です。

「ご」を5、「とう」を10、「ち」を1と読む語呂合わせにちなみ、日本ご当地キャラクター協会が制定しました。地域の活性化を目指し、ご当地キャラ同士の連携を深め、それぞれのローカルキャラクターを全国に発信していくことが目的です。

ご当地キャラは一時期、全国的に流行しました。ご当地キャラランキングの1位は岩手県の「たかたのゆめちゃん」の様です。このキャラは知りませんでしたが、どことなく、サンリオキャラクターに似ている気がしますが?良いのでしょうか?

次の先発に期待したい?

投手戦に負けた大谷?
昨日のエンゼルス対アストロズの2日目の対戦は、大谷とバルデスの投手戦になり、バルデスの完全勝利だった。

アストロズのバルデスのカーブにエンゼルスは何も出来ず、ネトのHR1本がやっと。
大谷は5回に崩れ、2本の本塁打を許し、3点を失ってしまい、負け投手に。
相変わらず、三振を取るのは素晴らしいが、最近の大谷の先発で、気になるのは、本塁打を許している事だ。

他の打者が大谷に慣れたのか?不明だが、個人的には気になる。
今季限りでFAが噂されているが、二刀流に陰りが見えれば、話は変わってくる。

次の先発に期待したい。

05月09日。アイスクリームの日、残るはワールドシリーズ優勝だ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「アイスクリームの日」です。

1964年、日本アイスクリーム協会の前身である、東京アイスクリーム協会により、制定されました。記念事業として、都内の施設や病院などにアイスクリームを寄贈し、イベントを行いました。日本初のアイスクリームは、1869年に町田房蔵が横浜に開いた氷水店で「あいすくりん」という名の商品を製造、販売したものであると言われています。

アイスクリームが嫌いな方はいないのではないでしょうか?
今日「アイスクリームの日」は、東京の池袋サンシャインシティの噴水広場で13時~アイスクリームを無料プレゼントするイベントがある様です。

残るはワールドシリーズ優勝だ?

気になる大谷の移籍先?
西海岸からは離れない?
個人的にはドジャース?
2023年オフにフリーエージェント(FA)となエンゼルスの大谷翔平選手について、あるメジャー関係者が最高で6億ドル(約810億円)の契約に達するだろうと語っているという。
前代未聞の二刀流で、記録を更新しているのだから当然だ。
しかし、大谷はお金では無く、勝てるチームでプレイしたいと願っていると言う。
大谷が、野球以外にお金を使わないのは有名で、エンジェルス対ヤンキースの試合で、地元NYの記者に「ニューヨークはどう?」と聞かれた際、「外出してないから分からない」と答えた程だ。
並みの選手なら、NY観光と買い物を楽しむが大谷は野球以外に興味が無い。
MLBとWBSでMVPを獲得し、大谷の目標で残るのはワールドシリーズでの優勝だけだ。
しかし、勝てないエンジェルスでは夢が実現出来そうもない。
故にFAで他チームへの移籍する噂話が絶えない現状だ。

西海岸からは離れない?
MLB挑戦の際、大谷を信じて二刀流を受け入れたエンジェルスは嬉しいが、今の状況で、大谷が勝利投手になるには、自分で打者としても点を入れなければらない程、中継ぎのリリーフ陣は頼りない。よって、関係者の多くがエンジェルスに残留する可能性は低いと睨んでいる。

大谷はストイックな選手であり、血液検査をして科学的に自分の身体に合う合わない食材の分析をしている程だ。
また、睡眠を最も重視しており、試合に向けて、睡眠スケジュールを作り実行している。
エンジェルス対カージナルズ戦では侍ジャパンで共に戦ったヌートバーが大谷を食事に誘ったが、「寝てる」と返された程だ。
大谷は何より、体調管理を万全にする事を優先している。
その為には、自分に合った環境が必要であり、比較的暖かく、安定した気候の西海岸の気候が合っているのだと思う。

メジャー挑戦の際に、ヤンキースやメッツの東海岸チームに目もくれず、エンジェルスを選んだ事は、自分の求める環境に合ってるからだ。
FAすべきだと思うが、環境を変えれば、今の成績は残せない気がする。

個人的にはドジャース?
エンジェルス以外の西海岸のチームとなると、ジャイアンツ、アスレチックス、ドジャースだ。
そして、勝てるチームとなると、ドジャース一択だ。
ネット上には、早くもドジャースユニホームを着た大谷の合成写真が出回っているが、ブルーのユニホームも似合っている。ドジャースは大谷獲得なら絶対的エースも手放す覚悟だ。

知っての通りドジャースは、MLBで初めて黒人選手のジャッキー・ロビンソンを正式な選手として受け入れた歴史的チームだ。
ジャッキー・ロビンソンがメジャーデビューした4月15日には、選手全員が永久欠番となった42番のユニホームを着てプレーをしている。

人種差別無く、選手に敬意を払うドジャースは、歴史的なチームであり、礼儀を重んじる大谷が在籍するに相応しい。ドジャースは、新しい事に柔軟であり、二刀流の東洋人である大谷を快く迎えてくれる事だろう?

そして、ベーブルースを越え、ドジャースで更なる偉業を達成した大谷の17番もまた、永久欠番となれば最高だ。

大谷の移籍先はドジャースしかない。
残るはワールドシリーズ優勝だ。

05月03日。憲法記念日、受信料の元が取れる?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「憲法記念日」です。

日本国憲法は1947年に施行されました。 世界には憲法がない国が存在し、 そのうちの1つ、イギリスでは法律や過去の判例などが憲法の代わりになっています。 変わった憲法としては、イタリア共和国の憲法では、定められた日数の有給休暇を必ず取得する事が定められています。

ロシアによる理不尽なウクライナ侵攻を目撃しているにもかかわらず、左翼連中は戦争は話し合いで解決出来るなどと、お花畑論理を未だに展開しています。ロシアが北海道を狙っている事は確かであり、今の内に憲法改正し、自衛隊を軍隊とすべきですが、政治の世界では、中韓の息のかかった輩や共産党が日本の弱体化を狙い反対しています。国民が選び、議席の多い自民党は強行に憲法改正すべきだ。

受信料の元が取れる?

高すぎる受信料?
BS放送が面白い?
NHKの受信料と言えば、国民から高すぎると批判が起きており、NHK党などが、スクランブル放送にすべきだと、訴えて来た。しかし、NHKは放送法を盾に「受信料を支払うのは法律で決まっている」と強気の姿勢を示している。
しかし、放送法に関わる総務省の役人はNHKに天下りしたり、議員や官僚の親族が勤めていたりと、NHKとはズブズブの関係だから、NHKに有利な法律になるのは当然だ。

NHKの職員の平均年収は、約1700万とも言われ、我々の納めた受信料から捻出されている。
また、NHKは無数の子会社を持っているが、これは幹部が天下りする為だ。
高額の年金を受け取りながらも、子会社へ天下りし、更なる退職金が受け取れる仕組みだ。

NHK受信料は衛星放送料金を含むと月学2000円オーバーで、民間のオンデマンド放送と比べても高すぎる。個人的にはNHK受信料は500円(ワンコイン)が理想だと思っている。
本音を言えば、NHK受信料は拒否したい所だが、大河放送や正月番組を観ている事もあり、妥協して支払っていた。
しかし、今年の松潤主演の大河はつまらなく、初回の数回しか観ていない。
なんだか気持ちがモヤモヤしていたが、すべてWBCが解決してくれた。

BS放送が面白い?
WBC以降、民放のニュースでは、MLBで活躍する日本人メジャーリーガーの活躍を必ず知らせてくれる様になった。
そして、NHKのBS放送はWBC以降、MLBの試合を積極的に放送しており、日本人メジャーリーガーの試合を観る事が出来る。また、ワールドニュースは世界中の情報を知る事が出来て、意外と面白い。すっかりBSファンになった自分は、目覚めると、NHKのBS放送に固定している位だ。

これまではNHK受信料に対し、嫌悪感があったが、MLBの試合が観れる事で「スポーツチャンネル」だと割り切る事にした。

高い受信料だけど、受信料の元を取るぞ?
WBCで活躍した大谷のおかげだ?

04月15日。東京ディズニーランドが開園、日本人対決は18日に?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「東京ディズニーランドが開園の日」です。

1983年の今日、東京ディズニーランドが開園しました。アメリカ国外では初のディズニー・テーマパークで、当時は入場チケットと、アトラクションのチケットは別々に購入する必要がありました。開園1周年の記念式典が開かれたのち、5年ごとにアニバーサリーイベントが実施されており、オリジナルグッズの販売や、スペシャルパレードなど様々なイベントが行われます。

東京ディズニーランドは何度訪れても幸せな気分になれて大好きです。今はジャンボリミッキーが大人気の様です。僕も子供と踊りたかったな?

日本人対決は18日に?

エンジェルス対レッドソックス。
夢の対決は18日までお預けだ。
今日はこれから、エンジェルス対レッドソックスの試合が行われる。
MLBファンとしては、投手の大谷と打者の吉田の対決が観れると最高なのだが、残念ながら、大谷は先発投手では無く3番DH、吉田はベンチスタートという事だ。

18日は大谷が先発投手なので、夢の対決はそれまでお預けだ。
夢の対決が待ち遠しい。