」タグアーカイブ

03月04日。ミシンの日、春が待ち遠しい?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ミシンの日」です。

3を「ミ」、4を「シン」と読む語呂合わせから、イギリスのトーマス・セントがミシンの特許を取得してから200年目にあたる1990年に、日本家庭用ミシン工業会が制定しました。ミシンという言葉は、裁縫機械という意味のソーイング・マシンの「マシン」がなまったものだとされています。

昔と異なり、衣料品の価格が安くなった現代では、ミシンで服を作る事はまずありません。今ではミシンが必要なのは幼稚園や小学校の名札や雑巾作り位です。ミシンの仕組みは未だに理解出来ない程、素晴しい技術なので、存続して欲しいですね。

春が待ち遠しい?

もうすぐ春だと思ったら、昨日はまさかの雪でびっくり。

自分は、脳梗塞後遺症で、左足首から下が機能せず、真冬でも湯舟に浸かる事が出来ないので、早く暖かくなって欲しいです。
春が待ち遠しいな。

02月21日。日刊新聞創刊の日、春が待ち遠しい?

おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「日刊新聞創刊の日」です。

1872年のこの日、東京で初めての日刊新聞であり、「毎日新聞」の前身にあたる「東京日日新聞」が創刊されました。小説家の条野採菊と浮世絵師の落合芳幾が中心となり、政治家らの協力によって作られました。創刊号は片面だけ刷られた1枚のみでした。





ネット情報時代になり最近の新聞業界は赤字が続き、瀕死状態です。新聞は印刷の都合上、ネットに比べどうしても情報が遅くなります。これからの情報はネット中心になりますが、フェイクニュースには注意が必要です。中にはファクトチェックと称して、真実を嘘だと流布する左翼団体も存在します。これからは個人の情報収集能力が問われる時代になりそうです。

春が待ち遠しい?

数日前は暖かい日が続き、春の訪れを身近に感じましたが、ここ数日は真冬に逆もどりで寒いです。桜もびっくりしているのではないでしょうか?
冬は暖房で電気代が4万円を超えるので、桜の咲く

春が待ち遠しいです。

03月31日。オーケストラの日、春はすぐそこまで?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「オーケストラの日」です。

2007年のこの日、公益社団法人日本オーケストラ連盟が、「ミミにイチバン!」の「ミミ」33、「イチ」を1と読む語呂合わせにちなんで制定しました。多くの人にオーケストラの魅力を伝え、親しんでもらう事を目的としています。オーケストラの語源は、古代ギリシャの円形劇場の舞台上に配置される音楽集団を「オルケストラ」と呼んだことが由来とされています。

今日は「オーケストラの日」という事で15時から東京文化会館で、コンサートが行われます。チケットはS:3000円・Sペア:5000円・Sジュニア:500円・A:2000円・B:1000円という事です。無料イベントもある様なので家族で楽しみのに最適です。
詳しくはHP:https://www.orchestra.or.jp/orchestraday2024/にて。

春はすぐそこまで?

今朝は暖房を付けると暑く感じたので、付けていません。
春は、すぐそこまで来ている様です。

今春は友人と息子に子供が生まれるので楽しみです。
桜満開の中、家族でお花見をしたいな。

03月17日。漫画週刊誌の日、早く暖かい春になれ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「漫画週刊誌の日」です。

1959年のこの日、日本初の少年週刊誌である『少年マガジン』と『少年サンデー』が創刊されました。創刊号の表紙を、マガジンは当時の大相撲の大関、朝汐が、サンデーは当時のプロ野球選手、長島茂雄が飾りました。

今では、少年漫画から映画の大作が生まれたりと、海外からも注目されている日本の漫画文化です。かつて、麻生太郎氏が国立漫画博物館を提案しましたが、来日する外国人のハートを掴む為には有効な施設で、税金の無駄使いだとは思いません。逆にかなりの経済効果が期待出来そうです。

早く暖かい春になれ?

だいぶ暖かくなり、昨日から暖房は使ってません。
冬は電気代が高く、先月は4万円オーバーでした。
夏のエアコンより冬の暖房の方が電気代が高くて困ります。
暖かい春になれば、経済的にも助かります。

春を待ちわびているご家庭が多いのではないでしょうか?
早く暖かい春になれ?