月別アーカイブ: 2023年11月

11月26日。いい風呂の日、日本は平和過ぎたのか?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「いい風呂の日」です。

「いい」を11、「風呂」を26と読む語呂合わせから、入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることを目的に、日本浴用剤工業会により制定されました。日本では、端午の節句の菖蒲湯や、冬至の柚子湯のように、古くから薬湯に浸かる風習がありますが、様々な生薬を配合した入浴剤が初めて作られたのは、明治の中頃のことでした。

自分は脳梗塞の影響で、左足首から下が機能しないので、湯舟に浸かる事が出来ません。病気発症から5年以上経過しましたが、未だにシャワーのみの入浴です。一度でいいから入浴剤の入った湯舟にゆっくり浸かりたいと願っています。

日本は平和過ぎたのか?

平和で豊かな日本の子供達は、「オーバードープ」に溺れ、ガザでは、子供達が空爆や食料難でも毎日を必死に生きている矛盾。
最近、メディアで、新宿歌舞伎町の、いわゆる「東横キッズ」の「オーバードープ」が問題になっている。
「東横キッズ」と呼ばれる子供達は、眠らぬ街歌舞伎町に集まり、自宅に帰る事は無い様だ。
中には家族から迫害を受けて逃げる様に東横に来た子供もいると思うが、多くは「身勝手な自由」を求めて歌舞伎町に集まっている気がしてならない。

彼等は薬物で「オーバードープ」する事で、現実逃避し、虚無な自由を味わっている。
日本は戦争も無く、食べる物にも不自由しない夢の国なのにだ。

そんな恵まれた環境にありながら、何を不満に思い、現実逃避するのだろう?
戦後60年経過したが、
日本は平和過ぎたのかもしれない?

11月25日。女性暴力廃絶国際デー、RX7後継車か?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「女性暴力廃絶国際デー」です。

女性に対する、あらゆる形態の暴力の撤廃に取り組むため、2008年に、国際連合によって制定されました。日本では、毎年11月12日からこの日を最終日とする2週間が「女性に対する暴力をなくす運動」の期間に制定されています。

自分のルーツは鹿児島だが、昔は洗濯物を干すときにも男竿、女竿と分けられており、男性が妻を殴るのは当たり前で、男尊女卑の精神が露骨な時代もあったが、現代ではそんな事をしたら差別で報道されてまうだろう。女性に対して暴力を振るう男性は、女性にしか強い所を見せられない弱い人間だ。女性に暴力をふるうべきでは無い。

RX7後継車か?

超絶カッコイイマツダコンセプトカー。
自分は、脳梗塞で倒れるまで450馬力のRX7(FD3S)の改造車に乗っていた。実に最高速は290kMを超える性能だった。
ロータリーエンジンは、日本の各自動車メーカーが開発競争をしていたが、実用化出来たのはマツダ1社のみだ。
マツダはロータリーに力を注ぐ事で、小型軽量のスポーツカーを手にする事が出来た。
そして、今年のジャパンモビリティショーでついに次期RX7を匂わせるコンセプトカーを発表した。

美しい赤のボディにセミガルウイングとも言えるドア。
そして、獲物を狙う様なセミリトラクタブルライト。
なんて美しいのだろう?
そこに日本車のイメージは無く、近未来のスポーツカーだ。
もう外車なんて眼中にない。お金があれば是非、購入したい車だ。
マツダコンセプトカーは超絶カッコイイ。

11月24日。鰹節の日、停戦合意明けが心配だ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「鰹節の日」です。

より多くの人に、鰹節の使い方や、上手な出汁の取り方などを知ってもらおうと、食品メーカーのヤマキ株式会社によって制定されました。鰹節とは、カツオの肉を加熱してから乾燥させた保存食品ですが、その技術が確立したのは、室町時代のことでした。味や香りが良いことに加え、栄養価も高く、たんぱく質や必須アミノ酸、DHAなどが豊富に含まれています。

ヤマキの制定した日なので、広告的な意味合いがあり、公的な記念日ではありません。「鰹節」は日本料理にとって、無くてはならない食材で、削りたての鰹節は風味も良く、食欲をそそります。今晩は和食にしたいな。

4日間の停戦合意が決まった。

報道によると、イスラエルとハマスが現地時間24日午前7時(日本時間午後時2時)から4日間の一時停戦合意で、人質50人が解放される様だ。
突然のテロ攻撃を受け、卑怯な人質作戦を実行するハマスは支持出来ない。
ハマスは地下に潜む事で、パレスチナ人の命など人間の盾としてしか考えていない。
しかし、パレスチナ人とハマスの結びつきは強く、もはやパレスチナの政治組織のひとつになっており、パレスチナ人がハマスと袂を分かつ事は無い。

イスラエルはテロ組織のハマスを壊滅させる為、地上作戦に出たが、ハマスは国軍では無く、私服なので、民間人と見分けがつかず、結果として多くの民間人犠牲者が出てしまった。
パレスチナ人の犠牲の責任は人間の盾として扱うハマスにあるが、メデァイはアルジャジーラを筆頭に、イスラエルを悪魔の様に扱い、もはや「イスラム対イスラエル」の構図になってしまった。

これ以上の批判と戦争の拡大を防ぎたい米国はイスラエルに働きかけ、ハマスと人質釈放を条件に停戦合意に至らせた。
この停戦でガザに送り込まれる人道支援物資は、全てハマスの所有になってしまうのは明白だ。

停戦で力を蓄えたハマスが今まで以上に反撃すれば、人質をある程度取り戻したイスラエルは更なる強硬姿勢に出る可能性がある。

個人的には現状より、
停戦合意明けが心配だ。

11月23日。勤労感謝の日、マック三角パイに注意?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「勤労感謝の日」です。

元々は、稲などの五穀の収穫を、神々に感謝する宮中行事の「新嘗祭」が行われていた日でした。
1948年に国民の祝日に制定されてからは、農作物に限らず働くことを大事にしながら、全ての生産を祝い、お互いに感謝しあう日となりました。

神々に感謝する意味から始まった勤労感謝の日はとても日本的な祝日です。米国人は日本の祝日に対し、他人が自分の休日を決めるなんてありえないと思うらしいですが、日本の休日はそれぞれ意味があり、奥深いです。

マック三角パイに注意?

TVCMでどうしても食べたくなった。
TVでは、頻繁にマックの「チョコパイのきせつ~」「君とチョコパイのきせつ~」という、三角パイのCMが流れているが、独特のメロディーが耳から離れず、どうしても三角チョコパイが食べたくなり、買って食べてみた。
真っ黒なパイの中には濃厚なチョコクリームが入っており、期待通りの味だった。
次はいちごカスタードを食べてみたいぞ。

しかし、次の瞬間、クリームがボたっと、口からこぼれ落ち、室内着のジャージにべったりと。
家だから良かったけど、白系統の服を着て、外で同じ事が起きたら最悪だ。

マックの三角パイを食べる時は、
クリームをこぼさない様にご注意を。