月別アーカイブ: 2022年12月

12月23日。東京タワー完成の日、頑張れウクライナ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「東京タワー完成の日」です。

東京タワーの日とも呼ばれ、1958年のこの日、東京の芝公園に東京タワーが完成したことにより制定されました。正式名称は「日本電波塔」で、東京の観光名所になっています。高さは333mで、電波塔としては、2012年2月29日に完成した「東京スカイツリー」に抜かれるまでは、日本一の高さでした。

東京スカイツリーが完成しても、東京タワーのレトロな雰囲気は未だに人気です。個人的には東京タワーの方が好みですね。昭和の象徴である東京タワーを大切にして欲しいです。

頑張れウクライナ?

戦禍のクリスマスツリー。
昨日、ゼレンスキー大統領が訪米し、バイデン大統領と会談し、米国は、地対空ミサイル「パトリオット」の供与を含む18億ドル(約2400億円)のウクライナ向け支援を正式に発表した。
ロシアのインフラ設備への攻撃で、電力が不足し、寒さに震えるウクライナ国民だが、クリスマスツリーを点灯する事で、ロシアに負けない気持ちを世界へ示した。

◆ウクライナ キーウでクリスマスツリー点灯◆

ウクライナの首都キーウで巨大なクリスマスツリーの点灯が始まり、ロシアによる軍事侵攻が続く中、多くの人たちが集まってウクライナの勝利と平和を願っていました。

首都キーウ中心部の広場では、19日からクリスマスツリーの点灯が始まりました。

ことしはロシアによる攻撃の影響でキーウ市内でも停電が続く中、高さは12メートルと例年の半分以下で、点灯の時間も短くなっているということです。

NHK:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221220/k10013928671000.html

まだウクライナ戦争は長期化する可能性があるが、ウクライナ国民を応援したい。
主権を守る為に、世界の為にロシアに屈するな。
ウクライナに栄光あれ。

12月22日。内閣制度発足の日、年賀状はむしろ迷惑な時代?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「内閣制度発足の日」です。

1885年の今日、内閣制度が発足しました。太政官呼ばれる行政組織を国の最高機関とする太政官制が廃止され、伊藤博文が初代内閣総理大臣に任命されました。この第1次伊藤博文内閣は、1888年の4月30日まで続きました。

統一教会問題で、岸田内閣の支持率低下が止まらず、内閣改造が囁かれていますが、一番の問題は岸田の一族が財務省一家であり、増税を企んでいる事です。岸田は「国の歳出は公債または、借入金以外の歳入をもってその財源としなければならない。」という財務法に従い、決して国債には頼らず、増税を目指しています。

年賀状はむしろ迷惑な時代?

日本郵便は15日から、2023年用の年賀状の受け付けを始めたが、年賀はがきの当初発行枚数は前年比10.2%減の16億4000万枚と12年連続で減少し、記録が残る04年用以降で最少となったという。

SNSの時代になり、紙媒体の年賀状離れが一段と加速している。
むしろ、郵便自体が衰退しているとも言える。
ラインが連絡ツールの常識になってからは自分も紙の年賀状は出していない。これから年賀ハガキは、ビジネスとして、会社が挨拶に使うだけになりそうだ。

お年玉付きが困る?
自分は友人に対し、LINEで「あけおめ」をするが、中にはご丁寧に年賀ハガキで挨拶する友人がまだ2人もいる。
年賀ハガキにはお年玉が付いているので、こちらも気を使い、慌ててコンビニに駆け込み、年賀ハガキを買って、新年の挨拶をする事が毎年続いている。

お年玉付きという付加価値があると、頂いた方は無視する事は出来ず、同じお年玉付きハガキで返す事になる。

昨年は1人にラインを薦めて今ではやっと繋がったが、まだ1人、頑固にSNSを嫌っている友人が残っている。今年もコンビニで年賀ハガキを買う様になりそうだ。

〇〇君、頼むから、ラインにしてくれよ。
たぶん、同じ悩みの方もいる筈?
年賀状はむしろ迷惑な時代になった。

12月21日。回文の日、車検証の電子化は必要か?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「回文の日」です。

回文とは、上から読んでも下から読んでも同じ意味になる文章のことで、日付の「12」と「21」が回文のようになっていることから、制定されました。言葉遊びの一種として、日本では室町時代の俳句などにも残されています。海外でも回文はあり、古代ローマ時代の遺跡に残されています。

回文というと、「上から読んでも山本山、下から読んでも山本山」というCMが耳に残っています。古代ローマに書かれていた回文は「SATOR AREPO TENET OPERA ROTAS」という文章らしいです。Wikipediaによると意味は「『農夫のアレポ氏は馬鋤きを曳いて仕事をする』という意味に翻訳できるが、SATORを農夫ではなく農耕神サトゥルヌス、AREPOを名前ではなく『大地の産物』と解釈して二重の意味を持たせていると取ることもできる。」とあります。

車検証の電子化は必要か?

来年からついに車検証が電子化される様だ。
しかし、車検の際の車検証は整備を行った自動車ディーラー等が手続きしていた為、ユーザーの手間が省けたかどうかは微妙だ。
◆「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?◆
「車検証が電子化されると、車検の際に車検証がオンラインで更新され、運輸支局などに車検証を受け取りに行く必要がなくなります。
さらに車検証がこれまでのA4サイズからA6サイズ相当の厚紙へと変わるほか、車検証には自動車のナンバーや車台番号、車名・型式といった基本的に変更のない情報のみが掲載されるようになります。

車検証の有効期間や使用者の住所、氏名などについては車検証に貼付されたICタグに記録され、自動車ユーザー自身や自動車関係事業者が専用のアプリを使用して内容を確認できるようになる予定です。

なお、車検証の電子化に関しては、電子化に要した経費を補うために、車検証の再交付手数料や検査手続きにかかる手数料などが引き上げられることが明らかにされています。」
くるまのニュース:https://kuruma-news.jp/post/593165

車を所有していて、一度、車検を通せば、車検証など確認する事はまず無い。
車検証の電子化で楽になるのは、自動車関係事業者だ。
失敗したコロナのアプリ「COCOA」の開発費には3.8億もかかっており全てが無駄になった。
それでも政府がアプリ開発を続けるのは、ソフト開発業者との癒着や天下り先だからだ。

しかし、既に車検証アプリは動き出している。
◆車検証閲覧アプリ概要◆
インターネット通信が可能な状態で、閲覧アプリの動作モードをオンラインにした場合、ICタグから読み取った情報を元に、「閲覧アプリサーバー」から情報を取得します。
国土交通省:https://www.denshishakensho-portal.mlit.go.jp/user/application/

一般人が陸運局へ車検証を取りに行く事はまず無い。
車検証の電子化は必要なのだろうか?

12月20日。人間の連帯国際デー、2014年の悪夢再来か?





おはようございます。
今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「人間の連帯国際デー」です。

2005年に開かれた国際連合総会で制定された国際デーの1つです。多種多様な人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などを定義した「ミレニアム開発目標」の達成に向けて、世界中が団結の重要性を思い起こすための提唱が行われています。グローバル化に伴う不平等が拡大する中で、「文化を中越えた連帯」、「繋がりの促,進」、「分かち合いの精神」が、貧困と戦うために重要としています。

人類の連帯という意味では国連がありますが、国連もIOCも中国の意向が強く反映される組織になり、意味がありません。本当の意味での人類の連帯が出来る日は来るのでしょうか?

2014年の悪夢再来か?

年末年始の大雪に注意?
今シーズン最強の寒波の影響で、各地で記録的な大雪となっている事に対して、岸田首相は、降雪が続く地域の住民に対し、「不要不急の外出は避け、気象情報や交通に関する情報に注意をするようお願いしたい」と述べた。

過去には2014年に埼玉の片田舎である我が街も、カーポートが雪の重みで潰れる被害が続出した。新年が大雪にならないと良いのだが?
天気予報には注意して、除雪スコップ等を用意しておいた方が良いかもしれない。
2014年の悪夢が再来に備えよう。