レッドブル」タグアーカイブ

09月17日。モノレール開業記念日、シンガポールGP波乱の予選?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「モノレール開業記念日」です。

1964年のこの日、東京モノレール株式会社が、浜松町から羽田空港間の「東京モノレール」を開業したことがきっかけとなり制定されました。日本初の旅客用のモノレールで、全長は13.1kmでした。東京オリンピックの開催に伴い、日本各地や海外から羽田空港を利用する人の、都心へのアクセスの改善を目的として建設されました。

モノレールというと、お台場か、東京ディズニーランドを思い出します。乗り心地も良く、空中にレールを設置する事の出来るモノレールは都市には最適な乗り物です。東京リゾートラインに乗るといつでもワクワクします。

シンガポールGP波乱の予選?

レッドブルの2台がQ2敗退。
シンガポールGPの予選が行われ、PP:C・サインツ(フェラーリ)、2位:G・ラッセル(メルセデス)3位:C・ルクレール(フェラーリ)というトップ3だった。

驚く事に、常勝チームのレッドブルはタイヤ戦略失敗でQ2敗退。
M・フェルスタッペンは11位。S・ペレスは13位という結果だった。

シンガポールGPは市街地のナイトレースで、コースは狭く、ほぼ直角のコーナーが連続し、追い抜きは簡単では無い。

フェルスタッペンは、シンガポールGPを苦手としており、まだ優勝していない。

決勝でフェラーリの1-2フィニッシュも観たいが、
個人的には、若き才能、G・ラッセルに期待だ。

09月04日。関西国際空港開港記念日、今年はF1をもう見ない?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「関西国際空港開港記念日」です。

1994年のこの日、大阪府南部の泉州に関西国際空港が開港されました。人工の島にある海上空港で、4000m級の滑走路を複数持ち、24時間運用可能な空港としてオープンしました。さらに2012年には、LCC専用となる第2ターミナルビルが開業しました。

関西国際空港開港時には、記念の白銅貨幣も発売され、肝入りで開港された事が伺えます。関空限定の幻のチーズケーキ、「パブロの空飛ぶチーズタルト」はオススメのお土産みたいで、食べてみたいです。

今年はF1をもう見ない?

結局レッドブルのワンツーでがっかり?
2023年F1第15戦イタリアGPの決勝は、フェラーリのカルロス・サインツの優勝が期待されたが、終わってみれば、結局、レッドブルのワンツーだった。
これでフェルスタッペンは、今季13勝目、第5戦マイアミGPからF1新記録更新となる10連勝となった。
レース結果は、1位:M・フェルスタッペン(レッドブル)、2位:S・ペレス(レッドブル)、3位:C・サインツ(フェラーリ)という順位だった。

フェルスタッペンは、「10連勝が可能だなんて思ってもみなかった。今日はかなり努力が必要だったけど、楽しかった。ターン1で前走車に接近してオーバーテイクするのは至難の業だったけど、忍耐強く走り続けてカルロスのミスを誘うしかなかったんだ。そして最後にそのチャンスを掴んだというわけサ」等と嘯いているが、レッドブルが他チームに比べて圧倒的に車が速いのは事実だ。
サーキットを埋め尽くしたティフォシは、フェラーリが優勝すると期待していただけにがっかりだ。
個人的にも、あまりにレッドブルが強すぎて、もう見る気が起きない。
こんな事が続けば、F1人気は下火になるだろう。
2026年のレギュレーション変更まではレッドブルとフェルスタッペンの天下が続く可能がある。
2026年以降、レッドブルはフォードとコラボするので、今までの様にはいかない。フェルスタッペンも苦しむ時代が到来する。

自分はF1視聴の為に、スカパーオンデマンドを契約しているが、このままレッドブルが勝ち続けそうなので、解約しようか?と考えている。

それほど、F1はつまらなくなった。
今年はF1をもう見ないかも?

07月24日。劇画の日、エナジードリンク対決に?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「劇画の日」です。

1964年のこの日、出版社の青林堂が、劇画雑誌『ガロ』を創刊しました。水木しげるの『鬼太郎夜話』や白土三平の『カムイ伝』が掲載され、大学生や大人も漫画を読むきっかけとなりました。

青林堂の前身である三洋社で漫画がヒットした様です。さすがに劇画雑誌『ガロ』は聞いた事もありませんが、ゲゲゲの鬼太郎やカムイ伝は今でも人気の漫画ですね。当時の若者が食事をしながら漫画を読んでいる姿が目に浮かびます。

エナジードリンク対決に?

F1ハンガリーGP決勝結果?
昨日のハンガリーGP決勝では、ポールポジションのハミルトンに勝利が期待されたが、終わってみれば、レッドブルのフェルスタッペンの通算44勝目の勝利であり、過去のマクラーレンと同じ開幕11連勝の記録を作った。
今季、フェルスタッペンのワールドチャンピオンはほぼ確定で、他のチームが優勝する事は無い。レッドブルばかりが勝利するF1はつまらなくなっている。

そこで、期待するのはエナジードリンクビジネスでレッドブルを凌駕しつつある「モンスター」エナジードリンクの本格F1参戦だ。

モンスターエナジーは、2021年からメルセデスF1チームとコラボキャンペーンを行っているので可能性はある。資金力のあるメルセデスモンスターチームが誕生すればレッドブルといい勝負をするに違いない。レッドブルとモンスターの
「エナジードリンク対決」が観たいぞ。

07月22日。下駄の日、F1金曜フリー走行結果?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「下駄の日」です。

1991年のこの日、下駄の寸法を表す時に七寸七分という数字が使われたことと、 下駄で歩くと足跡が二に見えることから、 全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。日本の伝統的な履物である下駄の良さを見直してもら
うことが目的です。また、下駄の「下」は地面を意味し、「駄」は履物を意味します。

下駄というとゲゲゲの鬼太郎を思い浮かべます。まだ息子が幼い頃、鳥取境港の水木しげる記念館前の履物屋に並んでいた鬼太郎と同じ下駄を買った事が下駄を買った最後です。(笑)日常生活で、下駄を履く事はありませんが、バンカラで有名な北海道大学の応援団の高下駄は迫力があります。伝統が続く事を願います。

F1金曜フリー走行結果?

角田裕毅は4番手。
チームメイトのニック・デ・フリースが解雇され、ベテランのダニエル・リカルドが角田のチームメイトになった事で角田の実力が問われている。

注目の金曜フリー走行の結果は、1位:C.ルクレール(フェラーリ)、2位:L.ノリス(マクレーラン)、3位:P.ガスリー(アルピーヌ)。そして4位に日本の角田裕毅が食い込んだ。新チームメイトの D.リカルドは14番手という結果だった。

まだ金曜日なので各チーム共にセッティング中だと思うが、D.リカルドより前だった事は評価出来る。

今夜の予選は本番だ。予選でQ3まで残り、D.リカルドより前なら、将来、レッドブル昇進も夢では無いだろう。

予選は、角田裕毅を応援したい。