月別アーカイブ: 2019年12月

12月24日。クリスマスイブ、アポロ8号、危険運転?

おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「クリスマスイブ」です。

「今日はクリスマスイブです。イブは、前日のことではなく、イブニングを意味します。昔のヨーロッパでは、日没を、一日の始まりと考えていたので、24日の日没から25日の深夜0時までが、本来のクリスマスイブだそうです。クリスマスまでもう少しですね。「アレクサ、サンタさんはどこ?」と聞いてみてください。」

聞いてみましたが?子供アプリをONにしてもらいましょう?という謎の回答?良く聞き取れないのか?使えませんでした。(今日は、アレクサ、使えません?)

世間では、クリスマスイブですが、基本的に自宅に籠っている僕にとっては、「ピン」ときません。イブ?の意味が「イブニング」初めて知りました。

都内に通勤していた頃は電車内の中刷りとか、街中の飾りつけで季節感を感じましたが、自由に外出出来ない今では、それも感じる事が出来ません。思い出すのは、運送会社でトラックドライバーをしている時にラジオから流れた、山下達郎の「クリスマスイブ」です。過酷な仕事の合間に聞くその曲に季節感を感じていました。懐かしいです。動画を見ると、時代を感じます。いい時代でしたよね。
山下達郎 – クリスマスイブ  https://youtu.be/ONIzg3MSoIY

出典:rockinon.com

アポロ8号、月周回飛行に成功の日。

「1968(昭和43)年12月21日に打ち上げられたアメリカの有人宇宙飛行船『アポロ8号』が、同年12月24日、月の軌道上に乗ることに成功し、世界初となる月周回飛行を開始しました。」
出典:ダレトク雑学トリビア

アポロ8号とは?

「アポロ8号は、アメリカ合衆国のアポロ計画における2度目の有人宇宙飛行である。1968年12月21日に発射され、地球周回軌道を離れて月を周回し、再び安全に地球に戻ってきた初の宇宙船となった。」出典:Wikipedia

子供の頃は、アポロ計画をTVで夢中に見ていた事を思い出します。プラモデルも沢山作りました。

気になって、amazonでアポロのプラモデルを探すと、タミヤの1/70スケール限モデルで15800円とお高い値段でした。

通行妨害目的で車停止を危険運転に。

「危険なあおり運転が相次ぐ中、法務省は通行を妨害する目的で走行中の車の前で車を停止させる行為が危険運転にあたると明文化するため、来月、法制審議会に法律の規定の見直しを諮問することになりました。」
出典:NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012225141000.html

度重なる高速道路での通行を妨害する停止行為。重大事故も起きましたが、高速道路で急に停止されたら、後続車はたまりません。危険運転で良いのではないでしょうか。

過去に、幹線道路の交差点で、黒塗りの車が停車して、大男が車外に出て、後続車を手招きしている事があり、危ないな?と思って、近づくと別の意味で危ない人達でした。

年末です。危険運転をする危険人物にも注意して下さい。


P.S 数日前から、左頬におでき(粉瘤)が出来て困っています。
医者に行き、抗生物質、痛み止め、ゲンタマイシンを処方されましたが、痛くて眠れません。
ある程度、時間が経過し、膨らみが柔らかくなるまで我慢しなくてはいけない様です。

痛み止めが効かないのは本当に辛い。

12月23日。東京タワー、テレホンカード、除夜の鐘?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「東京タワーが完成の日」です。

「1958年の今日、東京タワーが完成しました。333メートルの高さは、完成当時、世界一の建造物でした。土日祝日には、高さ150メートルの展望台まで、階段で昇ることができます。階段で昇った人は認定証がもらえるそうです。」
現在では、東京スカイツリーが世界で最も高い「自立鉄塔」です。

自立式鉄塔とは?

「自立式建築物とはその本体のみで自立し、本体以外からの支持を受けない建築物である。支線式電波塔、部分支線式電波塔および掘削プラットホームは、自立式建築物には含まれない。この一覧には、主に塔、超高層ビル(尖塔まで含む)および煙突が含まれる。」出典:Wikipedia

東京タワートリビア?

①展望台まで階段でのぼると記念品がもらえる。
東京タワーの展望台までは階段でのぼることができます。約600段、高さ150メートルと聞くとかなり大変に思えますが、チャレンジしてみると意外とすぐ。10分少々でのぼれます。現在は結局エレベーターでのぼるのと同じ料金がかかり、土日祝日しかチャレンジできませんが、のぼり切ると非売品の「ノッポン公認 昇り階段認定証」をもらえるので興味のある方はチャレンジしてみては。

②ビートたけしの父親が塗装に関わっていた。
東京タワーの塗装作業の一部には、ビートたけしさんの父親である北野菊次郎さんが携わっています。ちなみに塗装に使われたペンキの量は3万4千リットルにも及び、一斗缶に置き換えて縦に積み重ねると、東京タワーの2倍の高さになるそうです。
出典:トリビアニュース https://news.merumo.ne.jp/article/genre/7235218

テレホンカードの日でもあります。

「NTTが制定。1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。」出典:今日は何の日~毎日が記念日~

今の若い方は「テレホンカード」を知らない方も多いのではないでしょうか?当時は、貰って嬉しい物でしたが、今では、どこで使おうか?という位、スマホが一般化しているので、僕の財布の中の貴重な?「テレホンカード」は、眠ったままです。

除夜の鐘が五月蠅いと言いますが?

年末になり、初詣は何処にいこうか?と考えている方も多いと思います。我が家では除夜の鐘が鳴り終わる頃に初詣しています。日本の風物詩の一つである、「除夜の鐘の響き」が五月蠅いと感じる人はどういう人達なのでしょう?

TVでも、頻繁に除夜の鐘の騒音問題を取り上げていますが?騒音なのでしょうか?また、お寺より先に住居があったのでしょうか?後から引っ越してきて、除夜の鐘が五月蠅いというのは自分勝手な意見だと思います。この問題、何故か?毎年メディアが取り上げています。

ある調査によると、96.3%が「除夜の鐘の響き」に「一度も迷惑と思ったことない」と回答しています。

どんな人達が苦情を入れるのか?また、しきりに報道する意図は何か?

寺や神社というのは、昔から選挙に重要な役割をしています。

今の自民党にとっても、貴重なネットワークなんです。そのネットワークを壊したいのでは?と野党周辺の工作を疑ってしまいます。

除夜の鐘、本当に「騒音」なの? 全国調査の結果→96.3%が「1度も迷惑と思ったことない」
出典:Jタウンネット東京 https://j-town.net/tokyo/research/results/269949.html

障害者手帳を交付されました。




脳梗塞後、15ケ月後に障害者手帳取得。

役場に行って、9月に申請しておいた、障害者手帳を受け取りにきました。
※交付に料金は掛かりません。
(僕:脳梗塞の後遺症、左半身、下肢、足首から下が麻痺の場合。)

等級は3級でした。

受け取る際の必要な物、書類、用意する事は?
(車を本人、家族が運転する前提です。内容は自治体により異なると思います。)

①印鑑(三文判で大丈夫)
②保険証
③運転免許証
④車検証
④銀行通帳(還付金振込先)
⑤ETCカード(高速料金が半額になります)
⑥ETC 車載器番号を調べる。(これが分からないと割引出来ません)
※車載器番号は、新車であれば、車検証に入っていると思います。
判らなければ、ディーラーへ確認を。(最悪、外せば、わかります。)

※必要な物は各自治体で異なると思います。
あくまで、参考にして下さい。
障害者手帳の申請については、こちらを参考にして下さい。

障害者手帳3級で受けられるサービス?

(あくまで、我が街でのサービス内容で、実際は各自治体で異なります。)
①ETCの割引サービス
②自動車税の減免(納付書と一緒に役場の税務課に行く事で割引してくれます。)
③バス運賃の割引
(バス運賃の5割が割り引きされます。また、定期券は3割が割り引きされます。)
④JR運賃の割引
(JR運賃の5割が割り引きされます。)
自動車改造の補助
(通勤、通学のため自分が所有する自動車を改造する場合その費用の一部を補助。)
⑥NHK受信料の免除、減額
(1級、2級の方は全額免除・3級の場合は、世帯数全員が非課税である事が条件で半額に)
NHKの減額は現実的では無いですね。かなりハードルを高くしています。内部留保が600憶円もあるのに、受信料はもぎ取ります。僕は対象外でした。(NHK、解体して欲しいですね?)
⑦各自治体による医療費の控除
(これは、各自治体により内容が異なると思うので、福祉課での確認が必要です。)

12月22日。冬至、日本初内閣、掛かりつけ医での転倒?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「冬至」です。

「今日は冬至です。冬至は、1年で最も日が短いことから、太陽が生まれ変わって、運が上昇してくるようにと、『ん』のつくものを食べると良いそうです。冬至によく食べるかぼちやは、別名で『なんきん』というので、『ん』が付きますね。」

「ん」のつくもので何故?かぼちゃなのか?不思議に思っていましたが、別名で「なんきん」という名前だからとは知りませんでした。小学校で教えてほしかったです。

かぼちゃ、なんきんの由来?

かぼちゃは、国の名「カンボジア(Cambodia)」に由来。

「かぼちゃは、天文年間(1532~55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、当初『カボチャ瓜』と呼ばれ、のちに『瓜』が落ちて『カボチャ』と呼ばれるようになった。
漢字の『南瓜』は南蛮渡来の瓜の意味で、中国でも『南瓜(ナングア)』と呼ばれる。
かぼちゃの異名には『南京(ナンキン)』、『ボウブラ』、『唐茄子(トウナス)』がある。
南京は日本にもたらされる寄港地である中国の「南京」に由来し、ボウブラはウリ科の植物を意味するポルトガル語『abobora』に由来、唐茄子は唐の国から渡来した茄子という意味からである。」
出典:語源由来辞典 http://gogen-allguide.com/ka/kabocha.html

日本初内閣の日でもあります。

1885(明治18)年12月22日、大宝律令以来続いていた太政官制が廃止され、新たに内閣官制が公布。即日発行されたことで、日本初の内閣が発足しました。第1次伊藤内閣(だいいちじ いとうないかく)は、参議の伊藤博文が第1代内閣総理大臣に任命され、1885年(明治18年)12月22日から1888年(明治21年)4月30日まで続いた日本の内閣である。 」
出典:雑学トリビア+Wikipedia

今日は近代日本の幕開けの日ですね。
新たな時代の訪れに当時の人は興奮したでしょうね。


出典:ジャパンアーカイブス

掛かりつけ医での転倒。

昨日は、左頬に大きなニキビ?出来、ヒリヒリと痛むので、皮膚科も兼ねる掛かりつけ医に行きました。混雑していなかったので、車椅子では無く、杖で歩いて、先生の前に座ったのですが、この時の椅子が問題でした。

苦手な回転する丸椅子です。証明写真のBOXでは転げ落ちそうになりました。
脳梗塞で左半身麻痺だった僕はどうしても身体が左に傾いてしまい、お尻の筋肉も落ちているので、踏ん張りが効かずに、座ったと思ったら、左に崩れ落ち、頭を強打しました。

幸い、軽い打撲で何の問題もありませんが、同じ病気の方、丸椅子には気をつけて下さい。

頬の方を診てもらうと、ニキビでは無く、
「粉瘤」という物らしいです。

硬く固まってしまうと、簡単な手術で中の袋を出すそうですが、今回は抗生物質で様子を観ましょう。とう事で、抗生物質とゲンタマイシン軟膏を処方されました。

粉瘤について。

粉瘤とは、皮膚腫瘍の一種です。 また、アテロームとも呼ばれています。 何らかの理由により、毛穴の一部が内側にめくれて袋状の構造物となり、その中に脱落した角質や皮脂が溜まり徐々に成長していく疾患です。 膨らんだしこりの中央に、黒い点の開口部があるのが特徴です。
出典:Medical Npote  https://medicalnote.jp/contents/170323-001-DG

粉瘤は中の膿がなかなか出てこなく、痛みがあります。巨大化すると手術が必要です。自然治癒はしないので、医者に行き、抗生物質を処方してもらう事を薦めます。