oppo」タグアーカイブ

05月18日。消費者ホットライン188の日、Xiaomiは大丈夫か?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「消費者ホットライン188の日」です。

2019年のこの日に、消費者庁が、1人でも多くの消費者トラブルが解決されるように「消費者ホットライン」の普及、啓発を目的に制定しました。消費者月間である5月と、相談窓口ダイヤル番号である188の頭の2桁18を合わせて、この日になりました。

「消費者ホットライン188」は消費者庁が、通販のトラブルや訪問販売のトラブル等、販売に関する注意喚起の意味で188(いやや)と言う意味を込めて作った番号の様です。シチュエーションに合わせた動画配信もしています。
消費者ホットライン188 PR動画 通信販売編:消費者庁
:https://www.youtube.com/watch?v=lhncyPOBmTM

Xiaomiは大丈夫か?

OPPOが半導体業務停止?
自分のスマホは、長年iPhoneを使ってきたが、数年前からアンドロイドのOPPOに乗り換え、今ではXiamiを愛用している。
iPhoneを辞めた理由は、何と言っても異常な高価格が原因だ。
スマホに10万以上払うのはバカげている。

アンドロイドに乗り換えようと国産メーカーを色々と調べたが、スペックに満足出来なかった。
そんな中、通信キャリアをドコモからOCNへ乗り換える事となり、OPPO Reno Aが1円というので、試しに購入した。
使ってみると、性能的にiPhoneと遜色なく、実に使いやすい。
その後、後継のOPPO Reno 5Aに乗り換え、今はXiaomiの11 T Proをメインで使っているが大満足だ。
ゲームをやるので、スマホはXiaomiが2台、OPPOが1台の計3台を使っている。
そろそろ、OPPO Reno 5AをXiaomiに替えたいと考えていた所、驚きのニュースが飛び込んだ。なんと、米国の制裁で中国のOPPOが半導体業務停止になるという。

◆スマホ世界4位、中国のOPPOが半導体業務停止 米制裁影響か◆
香港紙サウスチャイナ・モーニングポスト(電子版)は12日、中国スマートフォン大手のOPPO(オッポ)が、スマホ向け半導体の業務を停止させたと報じた。スマホ事業の伸び悩みだけでなく、米国の半導体制裁の影響で自社で半導体をつくるのが難しくなっているとみられる。

同紙によると、オッポ傘下で半導体の回路設計や開発、販売を担う哲庫科技(ZEKU)の業務を停止した。12日午前に社員向けに短い文章での発表があり、理由について「世界経済とスマホ市場の不確実性」を挙げたという。調査会社カナリスによると、日本にも進出しているオッポは2022年のスマホ出荷台数で世界4位。ただ前年比で2割超のマイナスと台数を大きく減らしていた。
朝日新聞:https://www.asahi.com/articles/ASR5D5X2NR5DULFA01T.html

中国は好きでは無いし、米国は中国の覇権主義に対し制裁する理由も理解出来るが、いかんせんiPhoneは高すぎる。

米国は、シェアを広げる中国スマホに危機感を感じ、米企業保護の為、経済制裁しているとしか思えない。
自分はすっかりXiaomiというメーカーのファンで、次もXiaomiスマホにするつもりだ。

米国の経済制裁の中、
Xiaomiは大丈夫か?

06月29日。佃煮の日、Xiaomi 11T proの評価?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「佃煮の日」です。

江戸時代に東京都中央区にあたる佃島の漁師が、海が荒れて魚が獲れない時のために、保存の利くように小魚を煮込んで非常用の備蓄食として加工した食品を、佃島の住吉神社を訪れる参拝客に振舞ったのが始まりだと言われています。その住吉神社が建立された日にちなんで記念日とされました。

佃島とは?
東京都中央区南東部,隅田川河口の島。旧町名。江戸時代初期,摂津国佃村の漁師が拝領して造成した漁村であったので,この名があり,明治になって北の石川島を合併して町名となる。初期の佃島は現在の佃1丁目にあたる。江戸時代からの名産佃煮の製造が現在も行われる。北部の石川島播磨重工業跡地に高層住宅が建設されている」


Xiaomi 11T proの評価?
新作のOPPO Reno 7Aに失望した自分はXiaomi 11T proを購入したが、自分なりに評価してみた。何と言ってもCPUがQualcomm Snapdragon 888 5Gというハイスペックが魅力的だ。スナドラ888は高性能だが熱暴走が問題だったが、多少のデチューンにより対応していると言う。

もちろんスピーカーはステレオでしかも、harman cardon監修だ。

【良い点】
①動画再生性能:★★★★★
何と言ってもスナドラ888の能力が発揮できるのは動画再生だ。自分はNHKアプリで大河ドラマを観るが、OPPO Reno5Aの時は役者の口と音声が一致しない事が多く、不満が残っていたが、11T proは何の問題もない。

②ゲーム性能:★★★★★
自分は難しいゲームはやらず、モンストがメインだが、もちろん動作に問題は無い。変わったのはポケ森だ。Reno Aでは読み込みに時間が掛っていたが、11T proは読み込みが早くて快適だ。

③マイナンバーカードの読み取り:★★★★★
マイナンバーカードの読み取りにはNFC対応のスマホでなければ出来ない。
OPPO Reno5AはNFC対応で、公的個人認証サービスでリンクされている対応機種にも機種名が掲載されているが、実際に試してみるとマイナポータルアプリでは何とか認識するものの、ワクチン接種証明書アプリでは、全く認識しなかった。

総務省のマイナポータルアプリは認識するのに、デジタル庁の接種証明書アプリが認識しないのは、アプリの不具合に違いないと思っていたが、そうでは無かった。

Xiaomi 11T proでマイナポータルと接種証明書アプリで読み取りを試すといずれも爆速で認識した。NFCでの読み取りにチップセットの能力は関係ないと思うが、明らかにOPPOとは仕様が違う気がする。
ネットでは多くのReno5Aユーザーが接種証明書アプリで認識しないと言う声が多くあったが、マイナンバーカードの読み取りに関してはXiaomiの勝利だ。

今後はスマホでのマイナンバーカードの読み取りが常識になる。
中華スマホで悩んだならXiaomiにした方が無難だろう。

【不満な点】
①常時オンディスプレイ
有機EL画面のスマホだけに許される時計等の常時オンディスプレイだが、何故か常時表示にすると、数分後に消えてしまう。XiaomiのmIUIは癖があるというが、こういう事だろうか?今は時間指定にして問題は無くなった。

②赤外線リモコン
Xiaomiスマホの魅力の一つである赤外線での家電のコントロールがあります。「Miリモート」と言うインストールアプリで家電、メーカー名を選択し、電源のオンオフから対応を調べるのですが、メーカー名がすくな過ぎる。

自分はSONYのテレビで赤外線コントロールが可能にしましたが、その距離が問題。
自分の環境では2m以内でないと認識せず、これではあまり意味がありません。
あくまでもオマケの赤外線リモコンですが、リモコンが壊れる事も多く、もっと力を入れてもらいたいものだ。

※今後、国民総マイナンバーカード化が行われる中、マイナンバーカードの読み取りに不安があるスマホは論外だ。
貴方がもし中華スマホで迷っているなら、自分はXiaomiの11T proをオススメします。

06月27。ちらし寿司の日、OPPOよさらば?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ちらし寿司の日」です。

来たるべき夏に向けて、山の幸、海の幸などの食材をたっぷり使ったちらし寿司を食べて元気になろうと、広島県の食品会社、株式会社あじかんにより制定されました。ちらし寿司の元となった岡山県の郷土料理「ばら寿司」が生まれるきっかけを作った備前岡山藩主の池田光政公にゆかりのある日である事から記念日とされました。

企業の宣伝活動の為に作られた記念日ですね。しかし、夏は食欲が落ちるので酢飯が食べたくなります。食欲の落ちる夏にはぴったりのちらし寿司を食べたいと思います。
ちらし寿司の元が岡山県の「ばら寿司」だとは知りませんでした。今日は酢飯が食べたいな。

OPPOよさらば?

次はXiaomi 11T proだ。
自分はOPPOの日本初上陸モデルであるReno Aを愛用してきた。
軽くてそこそこの性能と自然なカメラの画像に満足していたが、唯一の不満はモノラルスピーカーである事だった。これでは映画の視聴は迫力が無い。
OPPOの新作が出る度にステレオスピーカーを期待したが、新作のOPPO Reno 7Aもなんとモノラルスピーカーだ。
期待していただけに、これにはがっかり。
そこで、今度はXiaomiのスマホに換える事を決断。

悩んだ末、昨年11月に登場したハイエンドスマホのXiaomi 11T proを購入した。
何と言ってもCPUがQualcomm Snapdragon 888 5Gというハイスペックが魅力的だ。もちろんスピーカーはステレオでしかも、harman cardon監修だ。

他社なら軽く10万円超えだが、Xiaomiだけに価格は69800という価格。
しかもアマゾンでは6月30日までに購入すれば1万円OFFに。
早速ポチリ、今日、スマホが届くのが楽しみだ。
OPPOには期待してたのに残念。
何故、OPPOはいつも性能をケチるのか?
OPPOよさらば?

12月24日。クリスマス・イヴ、大丈夫かデジタル庁?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「クリスマス・イヴ」です。

この日は、イエス・キリストの誕生を祝う、12月25日の「クリスマス」の前夜とされています。イヴという言葉は、夜を意味する「evening」と同じ意味を持った「even」という昔の言葉が語源と言われています。キリスト教の暦においては、日没が1日の始まりであり、「クリスマス」は24日の日没から25日の日没までとなるため、クリスマス・イヴは「前夜」ではなく「クリスマス当日の夜」だとされています。

クリスマスは一大イベントのひとつという感覚です。子供達にとってはプレゼントを期待して目覚めるワクワクした日です。我が家の息子が小さかった時の事を思い出します。今日はケーキを食べたいな?

大丈夫か、デジタル庁?

ワクチン接種証明アプリを試す?
マイナポータルアプリで試す?
非接触ICチップの種類?
読み取りにはType Bが?
自分は一昨年にスマホをIphoneからOPPO Reno Aに乗り換えたが、毎年価格が上昇する高級志向のIphoneに一歩もひけをとらない性能で満足していた。価格と性能にほれ込んで、サブスマホもOPPO Reno 5Aにした程だ。
話題のコロナワクチンの接種証明が気になり、最新のOPPO Reno 5Aにワクチン接種証明アプリをインストールし、マイナンバーカードの読み取りを試みるが、エラー連発で全く認識しない。

何回やっても「(62010)マイナンバーカードを読み取れませんでした。」「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」と表示されてしまう。

しかし、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧を見ると、Reno 5aは明記されており、読み取りに必等なNFC-Type Bを搭載している。
マイナポイントを得た時は、まだIphoneを使っており、OPPOに代えた事が失敗だったのかと焦ったがそうでなかった。

マイナポータルアプリで試す?
アプリが原因なのでは?と思い、マイナポータルアプリをインストールし、マイナンバーカードを読みとると問題なく認識した。
ネット上ではOPPO Reno 5Aではマイナンバーカードを読み取れないとの不満を多く見かけるが、問題なのはスマホでは無く、アプリの様だ。

デジタル庁はコロナの接触確認アプリ「COCOA」でも不具合を連発しており、民間と違い、お役仕事の詰めの甘さは呆れてしまう。
貴方の使っている対応スマホでワクチン接種証明アプリが読み取らなくても、それはスマホが原因ではないと思う。読み取れない方はマイナポータルアプリで試す事をオススメします。

非接触ICチップの種類?
非接触ICチップには Type A・Type B・Type Fと3種類ある様だ。

★Type A
オランダのフィリップスエクトロニクスで開発されたカードシステム
「Mifare(マイフェア)」をはじめ世界に広く普及している。
CPUが搭載されているものと、メモリーのみでCPUが搭載されていないタイプがあり、後者などは低コストで生産できるため、ICテレフォンカードなどで普及した。
【日本での利用事例】
〇Taspo

★Type B
米国モトローラ社によって開発されたカードシステム
CPU搭載が必須となっているのが最大の特徴です
セキュリティレベルが高い
【日本での利用事例】
〇マイナンバーカード
〇住民基本台帳(住基)カード
〇自動車運転免許証
〇パスポート
〇銀行のキャッシュ・カード

★Type F(FeliCa)
ソニー株式会社が開発したカードシステム
フェリカは処理速度の速さ(0.1秒以内の処理)が最大の特徴
現在、日本で普及されている非接触型ICカードのほとんどがこのタイプ
【日本での利用事例】
〇交通機関の乗車券( Suica、楽天Edy、nanacoなど)
〇電子マネーカードなど

読み取りにはType Bが?
Suika(FeliCa)が使えると、マイナンバーカードを読み取れのではと思いがちだが、読み取りにはType Bの機能が必要だ。
デジタル庁が創設され、マイナンバーカードの普及が急がれている。
デジタル庁は発行したアプリに責任を持ち、アップデートを続けてほしい。
貴方のスマホでマイナンバーカードを読み取れますか?
ワクチン接種証明アプリはまだ未完成だ。
大丈夫か、デジタル庁?