デジタル庁」タグアーカイブ

07月16日。虹の日、委託入力業者に返金を?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「虹の日」です。

七色の「なな」を7、「い」を1、「ろ」を6と読む語呂合わせと、梅雨明けのこの時期には、大きな虹が出るのが多いことから、デザイナーの山内康弘が制定しました。「人と人、人と自然などが、七色の虹のように結びつく日にしよう」という願いが込められています。また、次世代に向けての架け橋を作る「先輩世代が後輩世代をサポートする日」という意味合いも持っています。

山内 康裕氏は、日本の自動車実業家。元日産自動車取締役、前代表執行役社長兼最高経営責任者代行兼最高執行責任者」とあります。大学は国際基督教大学ですが、美術大学ではありません?車のデザイナーかと、検索しても何をデザインした人かは知りえません。何をデザインをした人なのでしょうか?

委託入力業者に返金を?

不祥事でも入力業者の責任を問わない政府?
マイナンバーカード制度が危うくなっている。
マイナンバーカードと一体化した健康保険証「マイナ保険証」に、誤って別人の情報が紐づけされたケースが2021年10月~2022年11月末までに、全国でおよそ7300件あったことがわかり、中にはカードを自主返納する人が出てきている。

デジタル庁は、原因を調べて、今後は万全を尽くすというが、問題なのは、個人情報入力を委託された業者だ。
マイナンバーカードの個人情報入力は、手作業であり、入力ミスが起きる事は最初から予見出来た。問題が起きた以上、入力作業を委託した業者にはペナルティを与え、支払った金額の一部を返却させるべきだが、自治体も政府も何もしない。

数億円という国を仕事を請け負う委託業者には公務員の多くが天下りしている。
相次ぐマイナンバーカードの問題は、天下りが影響したとも言える。

委託業者に支払った金額を返却させるべきだ。

04月21日。ネッシーの写真掲載、デジタル庁は総務省の一部へ?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「ネッシーの写真掲載の日」です。

1934年の今日、イギリスの新聞にネッシーの写真が掲載されました。ネッシーはスコットランドのネス湖に住むといわれる怪物で、写真はねつ造と判明しました。しかし、その後も水の中を移動する目撃情報があげられています。

日本では北海道の屈斜路湖で未確認生物であるクッシーが有名です。ネッシーもクッシーも実在するかは不明ですが、地元の観光が潤えば、それだけで成功ですね。個人的に信じたいです。

デジタル庁は総務省の一部へ?

やっぱりダメなデジタル庁?
実態はアナログ庁だった?
使えないアプリ開発?
ソフト開発業者のカモ?

菅政権の肝いりで2021年9月に発足したデジタル庁だが、日本経済新聞によると、「会議が多すぎる。もう出たくない」「同じような書類を何度も作っている」などの不満が爆発し、2021年度末にかけ、デジタル庁で働いていた職員が10人近く一斉に退職し、通信大手や外資系コンサルなどに転職したという。

上層部は超アナログで、連絡はメールのみ。ビジネスチャットも使えないという状況に、民間出身組の職員が、大量離脱している様だ。

◆デジタル庁が“アナログ”すぎてヤバイ。メールしか知らない上層部、有望な民間出身者が「官僚主義」に愛想を尽かし大量離脱◆

この4月から約730人体制と、2021年9月発足時の約600人体制から大きく職員を増やしたデジタル庁。それに加え、デジタル庁として初めて国家公務員1期生12人も採用するなど、組織を拡大化している。その一方で民間出身者の退職が相次いだり、上層部の“アナログぶり”が露呈するなど、意気込みとは反対にデジタル庁に対する風当たりは強くなっているようだ。
2021年9月の発足時は職員600人のうち3分の1を民間から採用して注目を集めたが、その民間出身組が今、大量に離脱しているのだ。

日本経済新聞によると、「会議が多すぎる。もう出たくない」「同じような書類を何度も作っている」などの不満が爆発し、2021年度末にかけ、デジタル庁で働いていた職員が10人近く一斉に退職し、通信大手や外資系コンサルなどに転職したという。

発足からわずか半年あまりでの“見切り”。いずれも優秀な若手で、将来を嘱望されていた人材だったとされている。

その理由は簡単。デジタル庁といいながら、結局はアナログ。官僚的支配が横行しているのだ。

デジタル庁は民間出身者の他に、他の省庁から移ってきた公務員などで組織構成されている。「旧来型の縦割り組織をやめ、プロジェクトごとにチームを組む柔軟な組織運営」でスタートしたはずだったが、それはただの“理想論”。あっという間に官僚流の仕事の進め方に変わっていったという。

厳格な根回しや報告が求められ、民間出身者にとっては不毛な業務の連続。「日本のデジタル化を推進する」と志高くデジタル庁に入庁したものの現実は程遠く、優秀な人材ほど見切りをつけたのが早かったというわけだ。

おまけに上層部は超アナログで、連絡はメールのみというお粗末さ。ビジネスチャットも使えない。若手職員たちは多くの企業で利用されている「スラック」を隠れてこっそり使っていたと報じられている。

デジタル庁が発足した段階で、「そんなにすぐは変わらない」との見方がほとんどだったが、結局は「デジタル庁のくせに超アナログ」「どこがデジタル庁やねん」とのツッコミをせざるを得ない現状のようだ。
まぐまぐニュース:https://www.mag2.com/p/news/536324/2

使えないアプリ開発?
個人的にも「デジタル庁は使えない」と感じた事がある。
それは、自信を持って開発、発表したコロナワクチン接種済を証明する「ワクチン接種証明書アプリ」だ。

自分はAndroidスマホのOPPO Reno 5Aを使っている。
デジタル庁のアプリ対応スマホに掲載されている機種だが、「ワクチン接種証明書アプリ」をインストールし、マイナンバーカードを翳しても認識しない。

しかし、総務省が開発した「マイナポータルアプリ」だとマイナンバーカードを問題なく認識する。

もう、これはアプリの不具合だとデジタル庁へ問い合わせした事があるが、対応した若手担当者が言うには「Androidスマホは機種が多すぎてそれぞれのOSに対応出来ない」との回答。そこで「では、総務省のマイナポータルアプリは何故、問題なく認識するのか?」と詰め寄ると「一生懸命やっていますが、対応出来ません。無理です。」「バージョンアップも何回もしているのですが、Androidは機種が多くて」との回答。
対応がいつになるか分からなく、こりゃダメだと諦めた。

最後に、アプリ開発はデジタル庁はソフト開発に携わらず、総務省に一任して欲しいと告げると「……僕等も一生懸命やってるんです」と回答し、何だか職員が憐れに思えてきた程だった。

ソフト開発業者のカモ?
邪推だが、たぶん総務省とデジタル庁が契約しているソフト開発業者は異なるのだと思う。総務省もデジタル庁も利権として契約しているソフト会社への天下りは約束されている筈だ。

ソフト会社にとって、完璧なプログラムを一度で完成させれば、儲ける事は出来ない。
未完成でも納品して、随時バージョンアップする方がその都度儲かる。
デジタル庁はソフト開発業者のいいカモなのだ。
考えてみれば、コロナの接触確認アプリ「COCOA」でも不具合を連発して問題になった。
ソフト開発費用は業者の言い値だと聞いた事がある。
それでも能力の低いソフト開発業者を使うのは天下りの為だろう?

離脱は当たり前?
デジタル大臣は牧島かれん氏であり、プロフィール上は有能だが、現実を見る目や組織を纏める力は無い。たぶん能力より女性活用優先で選ばれた人物に違いない。
「ワクチン接種証明書アプリ」のあまりの酷さに牧島かれん事務所改善を求める様、FAXした事があるが、何の回答も無く、未だに「ワクチン接種証明書アプリ」は使えないままだ。

これから接種証明書が常識になる時代だが、縦割り行政でソフト開発が遅れるのは迷惑でしかない。今、デジタル庁から大量離脱しているが、電話対応してくれた若手職員も離脱したかもしれない。
一方、総務省のアプリ開発は完璧だ。
むやみに組織を増やすのでは無く、総務省の中にデジタル本部を設置すべきだ。

デジタル庁は思い切った改革で出直すべき。
いつになったら真面なアプリが出来るのか?
デジタル庁は総務省の一部へ。

01月28日。データ・プライバシ一の日、大丈夫か、デジタル庁?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「データ・プライバシ一の日」です。

2008年から、アメリカやカナダ、ヨーロッパなどの27か国の公的機関や企業で実施されています。データやプライバシーを守る意識を高めることが目的です。セキュリティソフト会社が発表した「解除されやすいパスワード」として、自分の誕生日や携帯電話番号、連続した数字などが挙げられるそうです。データを自分で保護するためには、英数字を組み合わせたパスワードを設定することが推奨されています。

現代人は何をするにも、アカウント登録とIDやパスワードが必要で、もはやアカウント難民です。高齢になり、アカウントを忘れた時はどうするのでしょうか?一刻も早く新しい生体認証の方法を増やして欲しいと思っています。

大丈夫か、デジタル庁?

世界的にオミクロン株が流行し、海外では、外出時にワクチン接種証明書が必要になる動きだ出ている。日本ではデジタル庁がスマホ用に「ワクチン接種証明書アプリ」を提供しており、アプリはgoogleストアから簡単にダウンロード出来る。

自分が使っているスマホはOPPO Reno 5Aで、マイナンバーカード読み取り対応機種だ。しかし、実際に接種証明アプリを立ち上げ、スマホでマイナンバーカードを読み取りを試みても認識しない。
そこで、アプリが原因なのか?と思い、マイナポータルアプリをインストールし、マイナンバーカードを読みとると問題なく認識した。

ネット上で、OPPO Reno 5Aではマイナンバーカードを読み取れないとの不満を多く見かけるが、マイナポータルアプリは読み取るので、問題なのはスマホでは無く、アプリが原因なのは明らかだ。
デジタル庁はコロナの接触確認アプリ「COCOA」でも不具合を連発しており、ソフトの不具合があっても不思議では無い。貴方の使っているスマホでワクチン接種証明アプリが読み取らなくても、それはスマホが原因ではない可能性が高い。

読み取れない方はマイナポータルアプリで試す事をオススメします。
デジタル庁へ問い合わせしても、「読み取り位置が違うのでは?対応機種ですか?」との回答でアプリの不具合は絶対に認めない。
今、公共の場所に行く際に「ワクチン接種証明書」が必要になったら、困る人が続出だ。
大丈夫か、デジタル庁?

12月24日。クリスマス・イヴ、大丈夫かデジタル庁?





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「クリスマス・イヴ」です。

この日は、イエス・キリストの誕生を祝う、12月25日の「クリスマス」の前夜とされています。イヴという言葉は、夜を意味する「evening」と同じ意味を持った「even」という昔の言葉が語源と言われています。キリスト教の暦においては、日没が1日の始まりであり、「クリスマス」は24日の日没から25日の日没までとなるため、クリスマス・イヴは「前夜」ではなく「クリスマス当日の夜」だとされています。

クリスマスは一大イベントのひとつという感覚です。子供達にとってはプレゼントを期待して目覚めるワクワクした日です。我が家の息子が小さかった時の事を思い出します。今日はケーキを食べたいな?

大丈夫か、デジタル庁?

ワクチン接種証明アプリを試す?
マイナポータルアプリで試す?
非接触ICチップの種類?
読み取りにはType Bが?
自分は一昨年にスマホをIphoneからOPPO Reno Aに乗り換えたが、毎年価格が上昇する高級志向のIphoneに一歩もひけをとらない性能で満足していた。価格と性能にほれ込んで、サブスマホもOPPO Reno 5Aにした程だ。
話題のコロナワクチンの接種証明が気になり、最新のOPPO Reno 5Aにワクチン接種証明アプリをインストールし、マイナンバーカードの読み取りを試みるが、エラー連発で全く認識しない。

何回やっても「(62010)マイナンバーカードを読み取れませんでした。」「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」と表示されてしまう。

しかし、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧を見ると、Reno 5aは明記されており、読み取りに必等なNFC-Type Bを搭載している。
マイナポイントを得た時は、まだIphoneを使っており、OPPOに代えた事が失敗だったのかと焦ったがそうでなかった。

マイナポータルアプリで試す?
アプリが原因なのでは?と思い、マイナポータルアプリをインストールし、マイナンバーカードを読みとると問題なく認識した。
ネット上ではOPPO Reno 5Aではマイナンバーカードを読み取れないとの不満を多く見かけるが、問題なのはスマホでは無く、アプリの様だ。

デジタル庁はコロナの接触確認アプリ「COCOA」でも不具合を連発しており、民間と違い、お役仕事の詰めの甘さは呆れてしまう。
貴方の使っている対応スマホでワクチン接種証明アプリが読み取らなくても、それはスマホが原因ではないと思う。読み取れない方はマイナポータルアプリで試す事をオススメします。

非接触ICチップの種類?
非接触ICチップには Type A・Type B・Type Fと3種類ある様だ。

★Type A
オランダのフィリップスエクトロニクスで開発されたカードシステム
「Mifare(マイフェア)」をはじめ世界に広く普及している。
CPUが搭載されているものと、メモリーのみでCPUが搭載されていないタイプがあり、後者などは低コストで生産できるため、ICテレフォンカードなどで普及した。
【日本での利用事例】
〇Taspo

★Type B
米国モトローラ社によって開発されたカードシステム
CPU搭載が必須となっているのが最大の特徴です
セキュリティレベルが高い
【日本での利用事例】
〇マイナンバーカード
〇住民基本台帳(住基)カード
〇自動車運転免許証
〇パスポート
〇銀行のキャッシュ・カード

★Type F(FeliCa)
ソニー株式会社が開発したカードシステム
フェリカは処理速度の速さ(0.1秒以内の処理)が最大の特徴
現在、日本で普及されている非接触型ICカードのほとんどがこのタイプ
【日本での利用事例】
〇交通機関の乗車券( Suica、楽天Edy、nanacoなど)
〇電子マネーカードなど

読み取りにはType Bが?
Suika(FeliCa)が使えると、マイナンバーカードを読み取れのではと思いがちだが、読み取りにはType Bの機能が必要だ。
デジタル庁が創設され、マイナンバーカードの普及が急がれている。
デジタル庁は発行したアプリに責任を持ち、アップデートを続けてほしい。
貴方のスマホでマイナンバーカードを読み取れますか?
ワクチン接種証明アプリはまだ未完成だ。
大丈夫か、デジタル庁?