台風19号」タグアーカイブ

10月13日。引っ越し、麻酔、台風19号。





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「引っ越しの日」です。

「今日は引っ越しの日です。1868年の今日、明治天皇が現在の皇居にあたる江戸城に入城したことにちなみます。引っ越しそばの風習は、江戸時代に始まったと言われています。引っ越しのあいさつとして、『そばに引っ越してきました』というしゃれ言葉が由来になっているそうです。」

出典:アート引っ越しセンター、アマゾン

僕自身は大きな引っ越しの経験は数回程しかありませんが、引っ越し業者の手際の良さには脱帽です。プロはトラックの大きさを決める必要がある為、ざっと、部屋の内部を見ただけで、見積もりを正確に出してきます。大したものです。自分でトラックを手配したら、積めない状況になったかもしれません。

昨今は引っ越し業者のドライバー不足で、引っ越し難民が増えています。

僕は20代の頃に大手運送会社に勤めた事がありますが、引っ越し担当者は皆、腰痛で悩んでいましたね。

結局、引っ越し業は健康上の理由で続かないのです。

現代はファンド、ネット事業などで、労せず億単位のお金を稼ぐ世界に若者は魅了されています。
ホリエモンやZOZOの社長の様になりたいと考えている若者がほとんどです。

実態はファンドでお金を集め、集めたお金で借金を返す自転車操業の状態でも、メディアは真剣に取り上げません。まして、それがソフトバンクだとしたら?スポンサーですからね。

でも、ここ最近、ソフトバンクの倒産はネットでも噂されていますね。


こんな動画があります。
「ソフトバンク倒産へ!予言します。令和大恐慌の引き金はソフトバンクか?」内海学校
参考動画:https://youtu.be/Hah6fZInQfQ

他にもソフトバンクの倒産については、多数の動画や記事があります。
もしかしたら?ソフトバンクと共にみずほ銀行も倒産?なんて事も?

ファンドで儲ける時代に肉体労働?余程、賃金が良くなければ、誰もやりたいとは思いません。

昭和の時代が良いとは言いませんが、少なくても肉体労働する人がデスクワークより賃金が高い状況をつくらないと、引っ越しも宅配もやがて、無くなるでしょうね。

初の麻酔外科手術が行われた日でもあります。

「1804年10月13日(新暦:1804年11月14日)、華岡青洲が世界初となる全身麻酔を使用した手術を成功させました。内服全身麻酔剤である「通仙散」を長年の研究の末に自ら考案し、乳がん除去のため初めて外科手術で使用されております。通仙散は失明の副作用がしばしば見られるものでしたが、近代麻酔の起源とされるモートン博士の「エーテル麻酔法」が行われる約41年もの前の事例だったことは注目に値するとされております。
出典:https://netlab.click/todayis/1013#i-7

日本が麻酔外科手術ではリードしていたのですね。知りませんでしたが、凄い事です。
もっと、日本人が知る必要があります。教科書に掲載されても良いのではないでしょうか?

華岡青洲とは?

「華岡 青洲(はなおか せいしゅう、宝暦10年10月23日(1760年11月30日) – 天保6年10月2日(1835年11月21日))は、江戸時代の外科医。記録に残るものとして、世界で初めて全身麻酔を用いた手術(乳癌手術)を成功させた。
諱は震(ふるう)。字は伯行。通称は雲平。号は青洲、随賢。 」
出典:Wikipedia

出典:Wikipedia、Yahooニュース

台風19号が去って。

僕の住んでいる地域は埼玉県の南西。幸い、昨日の台風19号での被害はありませんでした。高台なので、水害に逢う危険性は無いのですが、風害に対しては気をつけなくてはなりません。

屋根が飛んだら、大変すでからね。

TVでの情報ですが、屋根が飛ばされない為には窓ガラスが割れない事が重要な様です。
窓ガラスが割れると、そこから風が入り、屋根を飛ばしてしまいます。

いつまた大型台風がくるか?わかりません。頭の片隅に入れておいて下さい。

一夜明けると、被害状況が明らかになってきましたが、自分の地域より多摩川沿いの246周辺の川の氾濫の方がショックです。20代の頃は246は行動範囲の起点で、友人も住んでました。懐かしいです、二子玉川多摩川周辺でもよく遊びました。

出典:FNN

20代、周辺で遊んでいた身としては、憧れの住環境なので、
まさか?ニコタマが?という気持ちです。
きっと、周辺住民の方も同じ感想ではないでしょうか?

TVでは放送しませんが、等々力渓谷はどうなってる?

10月12日。豆乳、コロンブス、台風19号。





おはようございます。

今朝のアレクサの「今日は何の日?」

今日は「豆乳の日」です。

「今日は豆乳の日です10をトウ、2をニュウと読む語呂合わせにちなみます。豆乳用に青臭くない大豆を作ったのは、日本が初めてだそうです。いちひめという品種で、1996年に開発されました。」
豆乳を嫌いな方が多いですが、僕はそのまま、美味しく頂けます。
これからの季節、豆乳鍋も美味しいですね。
豆乳は特殊な食材では無く、一般的な食材になっています。

豆乳の歴史は?

「豆乳を使って作られた食品として豆腐がありますが、豆腐は今から2200年前に中国で発明されました。豆腐は紀元前200年前漢高祖の時代に准南王劉安によって発明されたと伝えられています。
わが国へは奈良時代に唐から豆腐の製造法が伝えられたと云われています。豆乳は豆腐を作る時に必ず作りますのでこの豆腐ができる以前から中国には『豆漿』『豆腐汁』という形で食されていたものと思われます。
日本では鎌倉時代の古文書『庭訓往来』の中に『豆腐羹(とうふこう)』という文字が使われておりますが、これが今日の『豆乳』のことです。
この『豆腐羹』は豆腐の汁(スープ)という意味であり、今日お菓子で使われる羊羹(ようかん)も元は羊の肉のスープという意味だったそうです。」
出典:marusan https://www.marusanai.co.jp/daizu/tonyu.html

豆乳は鎌倉時代から、存在したのですね。
もしかしたら?鎌倉武士の貴重な栄養源だったかもしれません。

出典:daitokuji.jp https://www.daitakuji.jp/2015/11/15/庭訓往来-にみる仕事人-境内往来を見て/

コロンブス・デーでもあります。

「コロンブス・デー,大陸発見記念日(Columbus Day) [アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国]1492年のこの日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。
西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。」

「コロンブスの卵」の話は有名ですね。
当時、先生に教えて頂いたのは、香辛料を求めてインドを目指したコロンブスは到着地がインドだと知らず、現地人をインディアンと名付けたといいます。真相を知った、インディアンは、ショックだったでしょうね。

出典:Wikipedia&NewYork.jp

今年最強の台風に注意!

本日は台風19号が日本列島を北上しています。
自分の町内でも朝から、警戒情報がスマホで流れています。

かつてない台風という事で、3.11震災以来、緊張しています。
出典:Yahoo!ニュース

朝から、妻が車でドラッグストアに買い物に行きました(何で?)が、皆さんは外出しない様にお願いします。

特に我々の様に身体にハンデがある人は周りの人に声を掛け、安全に勤めて下さい。

介護施設は、経費節減から川の近くに建設されている事が多いです。職員の方の指示に従い安全に過ごして下さい。

皆さんが無事、連休明けを迎えられる様、願っています。
避難する場合は、万一の場合に備え「お薬手帳」を忘れずに!